【バスケ】オールジャパン兵庫戦選手コメント ~4年生編~

――昨季とのギャップに苦しんだ1年。それでも最後まで体現し続けた「慶應らしさ」

[PG]伊藤良太主将(環4・洛南高)

4年間打ち続けたスリーポイント。彼の代名詞の一つだ

4年間打ち続けたスリーポイント。彼の代名詞の一つだ

相手がプロということで、チームとしては楽しく思いっきりやろうってことで入ったんですけど、やっぱり相手の高さだったりプロとしての技術や、チームとしてのつくり方っていう部分で前半から圧倒されてしまいました。正直得点源である僕だったり大元だったりが相手に封じられていて、苦しい展開が続いたんですけれども、それでも学生の代表として出ている以上見ている人たちに何かしら影響を与えたいと思っていたので、全力で学生らしくプレーしようというのは40分間続けられたかなと思います。そういった意味では後悔のない終わり方だったと思います。(常にチームを盛り上げようという姿勢を感じましたが)僕自身主将として自分が声を出さなかったらダメだという想いがあったので、この試合でも声をかけ続けようと思っていました。チームとしても今シーズンから特に全員バスケということを心がけていて、応援席もベンチも最後まで声を出し続けてくれていたので、だからこそコートに出ている5人はもっとやらなきゃいけないなということで声を出し続けられたという部分でも、本当に後悔はないですし。慶應らしいバスケットを見てる人たちに少しくらいは見せられたのかなと思っているので、良かったかなと思います。(今年1年を振り返っていかがですか)過渡期の主将として、どの代の主将もそうだと思うんですが、絶対にやってやるぞという気持ちでいたんですけれど、想像していた以上に去年とのギャップが大きくて。それで本当に悩みましたし、今まではプレーで苦悩していたんですけれど今年はチームとしてどうやっていけばいいのか、自分がどういう風に道を示していけばいいのかという悩みが多かったです。苦しいことは多くて、その中でも愚痴は言いたくなかったんですけど、同期には悩みを打ち明けていましたし、それでも僕の悩みを聞いてみんなもアドバイスをしてくれて、それは本当に嬉しかったです。去年東海といい試合をして負けてしまって、それでも去年以上にいいチームを作ろうということで、全員がコミット出来るような、出てる人も出てない人もそれぞれが自分の役割を全力で果たして、チームとして強い組織になろうという想いで、このチームの主将をやってきたので、そういった意味では今日は応援席の人たちもベンチの人たちもそれぞれ頑張ってくれましたし、普段の練習もそれぞれがそれぞれの役割を全力で全うしてくれました。4年生が目指してきた全員バスケっていうのは作り上げられたと思っているので、同期にも感謝していますし、後輩たちにも感謝しています。(新体制の中、主将として苦労もあったと思いますが)主将としてプレーで引っ張っていけるという自信はあったんですけれども、3年間確立してきたプレースタイルに対して、阪口先生は「これでは勝てないぞ」ということを新体制になってすぐからおっしゃっていて。去年結果が出ていただけに、僕としては葛藤がありました。自分はこれでやれるんだけど、先生はダメだぞということを仰っていて、その間で凄く悩んで苦しみましたね。それでもやっぱり、慶應の伝統であるディフェンス・リバウンド・ルーズボールっていう部分に対しては関係なくやらなきゃいけないなと、それは絶対突き通そうと思っていました。チームを引っ張っていくっていう部分でもすごく苦しんで、それでも先生とコミュニケーションを取って自分はこうしたいということを主張していて、インカレの試合前までずっと話し合いを続けてきて苦しかったんですけれど、4年目は特に本当に同期に助けられた1年だったなと思いますし、後輩達も、正直僕がこんなに苦しんでたのは今までの3年間はなかったので、そういう姿を見て一緒に頑張ろうと思ってくれていたので、すごく助かりました。昨季までとはチームとして作り方が180度違うので、ギャップに苦しめられたんですけど、それでも日本一になるために頑張ってきましたし、1部残留は絶対したくて、後輩たちだったり同期が本当に大好きなので、仲間のためにっていう想いで、1年間主将としてやってこれたなと思っています。

主将としてチームを牽引し続けた

主将としてチームを牽引し続けた

(1年前と比べて、自分の中でのキャプテン像はどう変わりましたか)僕自身キャプテンっていうものの在り方としてはそんなに変化はなくて。理想のキャプテン像っていうのは誰もが持っていると思うんですけれど、本当に自分らしくやることが一番だと思っていたので、そこだけはぶらさずにやっていて。威厳あるキャプテンが世間的に言うキャプテン像なのかも知れないですけど、僕としては後輩含め全員が僕と気軽に話せる環境が大事だと思っていましたし、チームをプレーで引っ張っていくだけじゃなくて、出てるメンバーも出てないメンバーも全員が慶應の一員だぞっていう考えを根付かせたかったので、学年関係なく全員とコミュニケーションを取って、それぞれの役割で力を発揮して欲しいという想いがありました。全員と仲良くなれる、っていう表現はおかしいのかもしれないですが、後輩とも同期ともコミュニケーションを取ってチームを作り上げてきた、という意味ではこれが自分のキャプテン像だと思いました。家族みたいなチームを作りたいなと思っていたので、その想いを突き通せた1年だったと思っています。(2年前の新人戦で、4番を背負って苦しんだ経験があったと思いますが、今季はその時と比べてどうでしたか)2年前の新人戦で4番を背負わせて頂いた時はプレッシャーもありましたし、その中で自分として不甲斐ないプレーをしてしまいました。あの東海戦はある意味、僕の転機になっていて、あの時の自分っていうのは理想の主将像を追い求めていてしまっていて自滅してしまっていたので、そういった意味では今年主将を務めるにあたって、当たり前のことを当たり前にやるっていうのももちろんですし、何よりも自分一人じゃ勝てないと思っていたので、周りのことを信頼するっていうことを再確認させられたのがあの2年前の試合でした。慶應は伝統のある学校で、プレッシャーもあったし責任感も、1年生から試合に出させて頂いていた以上は持っていたんですけれど、今年はその何倍以上もありました。それでも絶対やっていけるっていう自信があったので主将として手を挙げましたし、絶対にやらなきゃいけないっていう強い想いだったり決意を持っていましたし、1年間自分らしくチームを引っ張って行けたと思います。(今季はインカレ前に苦しい時期があったと聞きましたが)その時期に先生と衝突というか、正面から先生とぶつかり合って、僕自身もスタメンから初めて外されました。何をしても否定されてしまう状況で。それが4年生なのか、主将としてそれでいいのかっていうことをずっと言われていて、一番悩んだ時期でした。すごい苦しくて、4年間で一番苦しい時期だったと思うんですけど、そんな時に自分として何を一番大事にしてきたのかっていうことを思い出すと、後輩たちが大好きってこともありましたし、同期も本当に大切な仲間だったので、僕が対立していたらチームとして上手くいかなかったので。そこに立ち返った時に、やっぱり来年以降のためにも自分と先生がしっかり話し合って、1つの方向に向かうことがベストだと感じたので、そういった意味では、話して話してやっていくことがベストだと考えました。自分のリーダーシップっていう部分では、自分が大事にしてきたものを貫いた結果だったので後悔はないですし、後輩たちもついてきてくれたので。感謝の気持ちでいっぱいです。

1年時の伊藤。ここから4年間、慶大のガードを務め上げた

1年時の伊藤。ここから4年間、慶大のガードを務め上げた

(慶大での4年間を振り返ってみてどうですか)1年生の時は早慶戦に惨敗して2部に降格して、2年生の時も3部との入替戦にまでチームが落ちてしまって。苦しい時期もたくさん経験して、チームっていうのが生き物みたいなものなんだなっていうことを、初めて痛感したなと思います。今だからこそ言えることは、あの2部降格も1部昇格も、早慶戦の勝ち負けも自分にとって財産になるなと感じています。1年生の時から試合に出して頂いていて、責任感はずっと付いて回っていて、ずっとプレッシャーの中で戦っていて、大学生活を送る上でも、試合に出ている以上は私生活も整えないといけないですし、本当に常にバスケットのことしか考えてない4年間だったなと思います。それに後悔なんて全くないですし、慶應の代表として出てる以上は全力でプレーしようという想いを4年間貫けたので、大学バスケットボール界に少しは影響を与えられたと思いますし、後輩たちにも少しはいい影響を与えられたのかなと思っているので、慶應に入れてよかったなと思ってると同時に、周りの方々に本当に感謝しています。(4年間で成長したと思うことはどんなことですか)プレーで言えば、1年生の時はリーグ戦で3ポイントを1年で10本も決められなかったですし、プレースタイルは広がったなと思っています。2部でも得点王にもスティール王にもなれましたし、ディフェンスも少しは評価されたのかなと思っているので、成長できたのかなとは思います。ただそれ以上に、高校の時は自分のことしか考えていないというか、試合に出るために自分がどう努力して練習していくかということしか考えてなかったんですけれど、大学ではそれだけではダメだということで。どれだけ周りの仲間を引き込んで、同じ目標に向かって頑張れるか。本当に色んな人たちがいるので、そういう人たちを巻き込んで一緒にやっていこうとするために、自分自身発言もするようになりましたし、自分で言うのもなんですが人間として成長できたなと思います。

卒業後はNBDLの東京海上日動ビッグブルーでプレーする

卒業後はNBDLの東京海上日動ビッグブルーでプレーする

(社会人になってもバスケットボールは続けるのでしょうか)身体が動く限りはバスケットを続けようと思っていて、こうやって大学の試合でも多くの人達に見に来ていただいて、色んな声をかけて頂ける、応援して頂ける環境があったので。そういった意味では僕が大学で全力でプレーすることによって影響を与えられている部分はあるのかな、とも思うので、社会人になるからこそ、一人の人間として仕事だけではなくバスケットでも自分が頑張ることによって、周りに影響を与えられる人間になりたいと思っているので。仕事とバスケットと、両立して頑張って行きたいと思っています(来年度より、NBDLの東京海上日動ビッグブルーでプレーする予定)。(後輩に向けてメッセージを)みんなむちゃくちゃ生意気なんですけど、でもこの1年間ついてきてくれたのは本当に嬉しいですし、アイツらが入部するって決まった瞬間は先輩としてすごい嬉しかったですし、一緒にバスケをしてもすごい楽しかったです。この1年間過渡期の中で、4年生だけは引っ張りきれない、勝ち切れないっていう部分があった中、一緒になって過渡期の変化を耐えて頑張ってくれたって部分では、本当に信頼できる後輩たちなので。ありがとうっていう言葉と同時に、来年再来年が新体制になっての勝負だと思うので、難しい部分も出てくると思うんですけど、自分たちがやってきたことを信じて、日本一という目標は学生である以上は目指して欲しいので頑張って欲しいですね。僕自身OBとして全力でサポートしていきたいと思います。(最後に同期に向けてメッセージお願いします。)僕たちの同期には色んなヤツらがいて、地方組がいなくて地元住まいが多くて。一緒に遊ぶっていうことはなかったんですけど、やるときはやるっていう仲間ですし、それぞれのジャンルでそれぞれ活躍出来るやつらが揃っていて、この仲間だったから今の自分があると思っています。本当に大切な仲間ですね。特にこの1年、新体制になって辛かった部分が多くて、初めてっていうくらい愚痴を吐き出しちゃってたんですけれど、それでも真摯になって相談を受けてくれたっていう部分では本当に助かりましたし、僕としては今後社会人になっても、大学生以上にもっともっと仲良くなっていく一生の仲だと思うので。これからまた違う道に進みますが、この4年間の様々な経験を社会人になって忘れずに、この経験があれば何でも乗り越えられると思うので。一緒になって頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。

――「4年間で1番楽しめた」。副将としての1年は、悔いのない1年に

[G]吉川治瑛副将(環4・世田谷学園高)

副将としてチームをまとめ上げた吉川

副将としてチームをまとめ上げた吉川

今日初めてプロとオールジャパンっていう大きな舞台で戦えて、やるだけやって引退しようと思っていたんで。思い切りプレーできましたし、楽しかったです。(初めてのプロとの試合でしたが)普通にやったら絶対勝てない相手だったんで。とにかく全力でプレーして引退したいという思いが強かったので。空いてたらシュートも狙うし、ディフェンスも頑張るし、思い切りプレー出来たと思います。(シュートも決めましたが、自分として出来はどうでしたか)プロ相手に4点取れたんで、自分としては満足です。本当に心から楽しかったです。(この1年間を振り返って)本当にすごい満足がいく1年間だなというのは正直な感想で、インカレ優勝を目標としていたんですが、それは達成できませんでしたけれども、ベスト8に入れてオールジャパンにも出られましたし。早慶戦にも勝って延世大との定期戦にも勝って、色々といい思いをしてきたなという気持ちが強いんで。1年間を振り返ると過渡期で色々大変でしたが、楽しくバスケットが出来ましたし、4年間の中で一番楽しめた年だったかなと思います。(副将としての1年でしたが)どれだけ上手くまとめられていたのかは分からないですが、色々な人の声を聴いたりだとか、阪口先生とみんなを繋げるパイプ役だとか、色々な役割を担ってきて、自分としてはプレイヤーとしてというよりも副キャプテンという役割を通して、人として成長できた1年間だったかなと感じています。どこまで引っ張れたのかは分かりませんが、自分としては精一杯努力できたと思っているので後悔はないです。

独特なフォームで次々にシュートを決めていった

独特なフォームで次々にシュートを決めていった

(慶大での4年間を振り返って下さい)最初は本当に辛いことばかりで、試合にも出れないし楽しめない日々が続きましたが、最後まで腐らず頑張って来たからこそ、この1年で試合に使ってもらえたし、こうやって最終学年でいい思いができたので。本当に続けてきてよかったなと思っています。自分の人生の中で、自分の失敗だったりだとか試合に出れない悔しい体験っていうのが今までなかったので、とてもいい経験になったかなと思ってます。(社会人でもバスケットボールは続けるのでしょうか)社会人でもバスケは続けます。土日しか練習がないんですけど(笑)。だから今は本当に引退したな、っていう気持ちになっていて。これからはOBとしてチームを支えて行きたいという思いもありますし、自分もNBDLでプロとしてプレーするので、伊藤と一緒に頑張って、もう一回オールジャパンに出て慶應と試合ができるっていう日が来ればいいなと思ってます(伊藤と同じく、来年度よりNBDLの東京海上日動ビッグブルーでプレーする予定)。(後輩に向けて一言)今年も後輩達のお陰でこうしていい想いが出来たので凄く感謝してますし、力のある学年だと思うんで。来年凄く走るらしいんでたくさん走って、インカレ優勝目指して精一杯頑張って欲しいです。応援してます。(最後に同期に向けてメッセージをお願いします)1年生の全く勝てない時期からずっと一緒にやってきて、みんなが何を考えてるのかはもう大体わかりますし、すごい仲良くなった学年かなと思います。プライベートは特にお互い干渉しあわないんですが、バスケに関しては全員が真剣だったと思いますし皆で頑張ってきた4年間だったんで凄く感謝してます。

――窮地を乗り越え、得られた成長。「内部生のプライド」を胸に戦った4年間

[PF]権田隆人(政4・慶應高)

190cmの上背とシュート力を持ち合わせた稀有な存在だった

190cmの上背とシュート力を持ち合わせた稀有な存在だった

NBLが相手ってことで結構ビビってた部分もありましたし、昨日ああいういい試合が出来た中で、どれだけ自分たちのやりたいことが通用するのかなと思ってたんですけど。やっぱり技術力の差であったり身体能力の差、身体の純粋な大きさの差もそうですし、随所でそういう部分を出されてしまったので。勝ちたかった試合ではあったんですけれど、あまりにも大きな差だったので。悔しいですけど、ある意味スッキリしてる部分もあるのかなと思っています。(引退の実感はありますか)こういう風な負け方をして引退するのはあまりないと思ってますので、上のカテゴリの人達に挑戦出来ていい経験をできたなとは思ってるんですけど、引退の実感はないですね。(この試合に臨むにあたってどんなことを考えてましたか)今年特に思ったんですけど、4年生としてディフェンス・リバウンド・ルーズボールをということを今まで以上に思っていたシーズンだったんで。昨日も全く点は取れなかったんですけど、自分が通用した部分っていうのはディフェンスとかルーズボールの部分だったんで。そこはやらなきゃいけないところだったと思ってますし、自分がやらなきゃいけない部分っていうのは徹底できた所はありました。その一方で、外のシュートが入らなかった部分は、自分がやらなきゃいけないと思っていたことでもあったので。ちょっと悔いの残る部分でもあるかなと思ってます。(この1年を振り返っていかがですか)結果としてはいい結果を残すことはたくさん出来たんでしたけど、個人的には難しいなっていう部分が非常に多くて。どういう風にチームに貢献すればいいのかっていうところがよく分からない部分もありましたし、何をすればチームの勝利に直結するのかっていうことを考えるのも難しかったですし、それを実際にプレーで表現しなければいけなかったのも難しかったです。そういう難しいことをたくさんやってきて乗り越えて、それで得ることが出来た早慶戦の勝利であったりリーグ戦での1部残留であったりとか、インカレでのベスト8だったり延世に勝てたりっていう意味では、非常に達成感の大きい1年間になったのかなと思っています。

スタメン唯一の附属高出身。内部生でも戦える姿を示した

スタメン唯一の附属高出身。内部生でも戦える姿を示した

(最上級生としての役割に難しさを感じましたか)もちろん体制が変わった事での難しさもあったんですけど、今までの先輩方が常に経験してきた「4年生として」っていう部分が僕としては一番難しくて。求められていることであったりとかやらなきゃいけないことってのは、多分最上級生ってすごく見られているんで。そういった部分で、プレーで表現できる4年生っていうのは少なかったと思うんですけど、そこで表現し続けることが一番難しかったです。(そういった悩みにある程度終止符を打てたのはどのタイミングでしたか)結果を出せた時っていうのが一番大きいんですけど、インカレですかね。インカレの直前に4年生を全員メンバーから外すっていう話になって、スタメンが全員3年生以下になるってなった時に、やっぱり今のままじゃダメなんだと。自分に求められていることがどういうことなのかっていうことを考え直した時に、インカレで個人的にはいい結果を残すことが出来たと思っていますし、チームのために貢献できたと一番感じられたのはインカレだったなと。インカレ前の練習からインカレにかけてが、僕にとって非常に大きいターニングポイントだったかなと思っています。(慶大での4年間を振り返って下さい)非常にたくさん試合に出させて頂いたのは間違いないと思っていますし、経験させて頂いたことは非常に大きなものだったと思っています。その中で僕個人としては、内部生からやってきて試合に出続けるっていうことに関して自信だったりプライドだったり、みんなの想いとか気持ちだったりを常に背負ってやっているんだということを思って1年生の時からやり続けていたので。そういう意味では4年間ずっと試合に出し続けて頂いて活躍も出来たっていうのは、自分としては本当に誇りに思っている部分です。(社会人でもバスケットボールは続けるのでしょうか)会社としてはバスケットに力を入れてるチームではないので、どうかとは思ってるんですけど。クラブチームであったりと選択肢はありますし、出来ないことはないと自分では思っているので、そういう環境次第かなと。出来ることならやりたいなと思ってます。(後輩への想いを教えて下さい)今までみんなに助けてもらった部分もありましたし、すごい楽しい時間をみんなと過ごさせてもらえたので、非常に嬉しかったですね。みんなとバスケットが出来て。僕たちがいなくなったとしても全然戦えるチームになれるとみんな思ってると思いますし、彼らも多分僕らがいなくても十分戦える実力を持っているという風に思ってるはずなので。日本一を目指して、早慶戦も勝って、いい1年にして欲しいなと思います。(最後に同期に向けてメッセージを)4年間一緒にやってきて、難しいというか非常に大変なことを皆で一緒にやってきたなと思ってます。簡単な言葉になっちゃうんですけど、かけがえのない存在だと思ってますし、みんなと一緒にやれてきてよかったと心から思ってるので、これから先もいい飲み友達であり、いい関係性をこれからも築いていけたらなと思っています。

――「同期がいなければ辞めていた」。辛い時期を支えてくれた同期に感謝

[F]中村滉平(理4・慶應高)

同期への感謝をしきりに口にした中村。「これからも同期と一生の友として生きていきたい」

同期への感謝をしきりに口にした中村。「これからも同期と一生の友として生きていきたい」

相手がプロということで、当たりの強さも違うしシュート確率も違うし、やはりプロ選手なんだなと、この身をもって体感しました。(アップ中はどんな心境でしたか)オールジャパンが始まったら、その日その日が引退日という気持ちでやっていたので、今日も自分のやるべきこと、ベンチから声をかけて仲間を助けるだとか、出場したら自分の仕事であるリバウンドやディフェンスを頑張るとか、そういうことしか考えてなかったですね。シュートだったりっていう部分はチームメートの方が上手いんで、そういう部分はあまり考えず、とにかく自分の仕事をしようと考えてました。(今年1年を振り返ってどうですか)体制が変わったのも大変でしたし、僕自身自分の不甲斐なさのせいで春シーズンを休部という形で学業に専念させて頂いて。最後の早慶戦に出れなかったのは悲しかったですが、チームとして早慶戦に勝つことができたのでそこは全然問題なかったですし、リーグ戦も序盤出させて頂いて、得点も取れてリバウンドも取ったんで。この1年、体制が変わった中でみんなのびのびとやっていたので、いい1年だったと思います。(最上級生として過ごした1年はどうでしたか)伊藤だったり権田だったりは、自分のプレーが出来ないとどうしても下向きになってしまって、チームも負の方向に向かってしまうので、そこでもう少し声をかけてあげられてればリーグの東海戦だったりはもう少しいい試合になってたと思いますし。後輩に対しては、叱る人がいれば褒める人がいないといけないなと思っていたので、僕はその褒め役に徹してしましたね。(慶大での4年間を振り返って下さい)入部してからオーバーウェイトすぎて練習に出られないところから始まって、20kg落として、それからなんとか試合に2・3年生で少し出させて頂いて、その後はまた出させてもらえず。ウェイトを頑張れば変な体になって、去年はまた大々的に怪我をしてしまって。色々あった4年間でしたが、自分にとっては本当に良い意味でもったいない4年間だったと思います。(一番印象に残っている年はいつですか)去年ですかね。2部優勝、1部昇格が。これがもうハンパなかったですね(笑)。2年間ずっと負け続けて、入れ替え戦にも勝てずリーグ戦にも勝てずを繰り返していたので、より一層去年の勝利は感動しましたね。(最後に同期に向けてメッセージを)同期のメンバーには本当に申し訳ないの一言で。勉強もろくに出来ず練習も休み、オフェンスも上手くないんで伊藤達の足を引っ張っちゃうことも多々ありましたし、せめてウェイトぐらいはと思って、その部分では同期を引っ張れたのかなと思いますが。それでも僕が辞めずに4年間続けられたのは、同期が支えてくれたからというのは大きいですね。同期がいなかったら多分辞めてました。同期には本当に感謝してますし、これからも一生の友として生きていきたいです。

――「試合に出られない人も、全員が同じ気持ちになって戦っていた」。応援席にいたからこそ分かるチームの一体感

[G]土肥啄史(経4・慶應湘南高)

同期がスタッフに転身していく中、プレーヤーとして最後までやり遂げた

同期がスタッフに転身していく中、プレーヤーとして最後までやり遂げた

学生スタッフのみんなに助けられたな、と思います。今年からHCが阪口先生に代わりましたが、選手と新体制のスタッフチームを繋げるっていう難しい仕事をこなしてくれたおかげで、新体制の中でチームが上手く回っていたなと。(最上級生としての1年でしたが)プレイヤーとしては、何も出来てないですし、僕個人が何か出来たかと言われたら何も出来ていないので。個人としてのいい思い出があったか、と言われたら首を縦には振れないですが。でもそういう選手は僕以外にもたくさんいて、試合に出れない状況の人はたくさんいましたけど、じゃあ全員で試合に臨んで戦うってなった時に、全員が同じ気持ちになって戦っていたっていうことは、応援席にいた身だからこそ一番感じていたと思います。ひとりも試合に負けていいって思ってた人間はいなかったと思うんで。今年のいいところだったのかなって素直に思います。(2年生時の早慶戦後のスタッフ決めの時に、プレイヤーとしての道を選んだ訳ですが)プレイヤーとしてはあんまりいい思いはできませんでしたが、でもそれが全部、4年生になって早慶戦に勝って、他の4年生がいい思いをさせてくれたんで。プレイヤーに残って良かったなと思います。(慶大での4年間を振り返って)僕らが1年生の時に入ったバスケ部と、今あるバスケ部は全然違うと思っていて、悪い部分ももちろんありますが、それでも良くなった部分もあると思っていて、そこは後輩たちも感じてくれていると思うんで、それをもっといいものにして欲しいと思いますし、今年のチームからいい部分だけを残して、またもっと応援されるチームになっていけばいいなと強く思います。(後輩へ向けてメッセージを)常に疑問を抱くというか、これでいいのかということを考えながらやって欲しいなと。色々と選択肢はあると思うので。プレイヤーに残るのかどうか、っていう僕が体験したこともそうですし、チームのためにはどんなことが出来るのかっていうこともそうです。自分の現状を常に見つめ直して、あとは楽しくっていう部分ですね。笑って練習して欲しいですし、負のスパイラルに落ちていくっていうことになっちゃいけないので、チームとしてまとまって楽しくプレーして欲しいなと思います。(最後に同期に向けて一言お願いします)メンバーとして活躍してきた人たちもそうですし、そうではないスタッフとして残った人たちとも、本当に苦労しながらも続けて来た4年間だったので、いい思い出になったと思います。本当にお世話になりました。

――自らが作り上げたチームへの自信と誇り。「こんなにやりやすいチームは慶應しかない」

朝田祐伍主務(経4・慶應湘南高)

主務としてチームを支えた朝田

主務としてチームを支えた朝田

今年は色々と歴史を塗り替えられたのがよかったかなと思います。本来の慶應義塾の体育会っていうあるべき姿に立ち返った中で定期戦やリーグ戦に勝てたのはよかったな、と思ってます。(主務という立場から1年間を振り返ってみてどうですか)今年は応援されるチームをつくろう、ということで1年間を頑張ってきたんですが、それによって他の体育会各部の早慶戦を見に行ったりと、お互いwin-winの関係を作っていこうとしていました。でもその中で、応援されるチーム作りっていう部分の本質をチーム全員に伝えられなかったのは悔やしいですね。愛されるチーム作りの本質っていう部分を理解してたのはごく一部だと思うんで、それを来年からは全員に浸透出来るようにして欲しいです。(御自身は2年生でスタッフに転身しましたが)僕は3年間と1年間、佐々木先生の時と阪口先生の時という風に分けて考えていて、個人的には今年1年、慶應生のあるべき姿っていうのを学べたっていうことは、やっててよかったなと思います。(慶大での4年間を振り返って)3年間苦しい時代があってからの1年間だったので、ありがたみは今年ですごい感じました。今から入る1年生はこんなにやりやすいチームは慶應しかない、ってことを噛み締めて欲しいなと思います。(後輩へ向けてメッセージを)試合に出る人は上手いからって試合に出ない人の意見を聞かないんじゃなくて、慶應のバスケ部はみんなが入れるっていう入口の広さの意味を考えて、フラットな関係性を作って欲しいです。(同期に向けて一言)本当に4年間苦労してきた仲間たちです。OBになっても、みんなで楽しくお酒が飲める関係で有り続けたいですね。今まで本当にありがとう。

――「自分でリングにボールを入れられなくても、チームのために貢献出来る環境が慶應にはある」。真の学生主体を追い求めた1年間

松村直樹学生コーチ(政4・慶應高)

チームが大きな転換期を迎える中、松村学生コーチもスタッフと学生の潤滑油として奔走した

チームが大きな転換期を迎える中、松村学生コーチもスタッフと学生の潤滑油として奔走した

(引退となりましたが、今の心境はどうですか)今までの3年間は負けるかどうかわからない中で負けて引退っていう感じだったんですけど、今日は力の差があることは分かってましたし、ある程度心の準備が出来た中で引退出来て、1ヶ月そういう期間を持ちながら練習出来たのは非常に良かったかなと思ってます。(もう思い残すことはないですか)もっとあれが出来たとか、こうしたら良かったんじゃないかって思うことはありますけど、出来ないのが自分の実力な訳で、それを含めて考えると、可能な限り、自分にやれることはやったのかなと思います。(バスケ部での4年間を振り返って、下級生の時は非常に苦しい日々だったと思うのですが)そうですね。本当に勝てなくて、その時は自分もプレーヤーをやってたので、選手としてチームにいい影響を与えられてるのかなっていう個人の悩みもありましたし、チームとしても全然勝てないので、非常に苦しい状況ではありましたね。(そこから3年生になってチーム状況も良くなり、御自身も学生コーチに就任しました)プレーヤーは日の当たるようなポジションで、点を取ればチームの勝利に直接繋がるんですけど、そういう中で自分はチームのスタッフを引っ張るくらいの気持ちでやってましたし、自分がコートに出なくてもチームの勝利にこれだけ貢献が出来るんだよっていうのを周りに伝えられないかなと思って取り組んでましたし、プレーヤーよりもチームを引っ張ったと胸を張って言える、というのが今年の目標だったので、それは果たせたのかなと思ってます。(学生コーチとしては、スカウティングをしているのが印象的でしたが、具体的にどんなことをやっていたんですか)これまでは相手の癖とかを調べて、それをみんなに共有するだけだったんですけど、今年は阪口先生の指摘もあって、僕達側から発信するだけじゃなくて、じゃあこの選手どうやって守ろうかっていうのを選手達も含めて話し合って決めてました。やっぱり選手も一緒になって話し合うことで、自分達で決めたからもっと頑張ろうっていう風にもなると思うので。僕らはこう思うんだけど、みんなどう思う、っていう風に選手達に一回落とし込んで、彼らの意見も加えて、最終的にチームのスカウティングにするっていう感じでしたね。(今年はHCが変わり、選手主導ということで大きく方針が変わりましたが、その中で御自身の役割にも変化はありましたか)だいぶ変わりましたね。去年までは先生に言われたことを選手達に落とし込んでっていう割とシンプルな感じだったんですけど、今年は選手の考えを引き出して引き出して、チームとしてどういう姿でありたいというのを決めて、それを先生と擦り合わせていくっていうやり方ですね。去年までは佐々木先生の言うことについていけば何とかなったんですけど、それをどうにか選手主体に変えようっていう役割が学生コーチだったのかなと思います。ある意味、HCと学生の潤滑油みたいな感じですね。(春先はHC不在の中での練習に戸惑いもあったようですが)ほとんど僕が練習を見てましたね。練習メニューとかも、僕らからこれやるよっていうんじゃなくて、これやりたいんだけどどう思う、っていうのを3,4年生全員集めて話をして、キツイけどこれやらないといけないよね、とかそういう意見が最初のうちは全然が出て来ないんですけど、頼むから意見を出してくれっていう風に僕が頭を下げると、ちょっとずつ意見が出て来るようになって、それを練習に落とし込んでいきました。それもさっきと同じで、自分達で決めたんだから頑張らないとっていう自制心みたいなものはあったかなと思います。(春シーズンが終わって、夏合宿で大きく変わったと伺いましたが)春にやっていた話し合いというのも、正直阪口先生の求める選手主体という所までは持って行けてなかったと思うんですけど、それを1週間の長い期間、携帯も禁止で話まくることで、今までより選手から意見が出て来るようになりました。今までは4年生が主に意見を出してやっていて、3年生は福元はじめ一部の選手からは出てたんですけど、他の選手はあんまりだったのが、合宿を経て3年生全員から意見が出て来るようになったので、そういう意味ではあの夏合宿は本当に意味があったなと思いますね。(リーグ戦の前は対戦相手を想定したスクリメージをやっていたそうですが、それをやるには相当スカウティングをしないといけませんよね)相手チームのフォーメーションをとにかく調べましたね。まず、スカウティングする映像の中のオフェンスを全部書き出すんですよ。その中で変わったことをやってるなと思うとそれはセットプレーで、よく見ると何回もやってるということが分かるので、そのオフェンスをとにかくやりましたね。ディフェンスで特徴的なことをやってるチームはあんまりなかったので、ゾーンとかはありましたけど。なのでオフェンスをとにかくスカウティングして、フォーメーションをまとめて選手達に渡して、「ちゃんと明日までに覚えて来いよ」って言って、覚えて来なかったら叱り飛ばしてっていうのをやってました。(練習が終わってからそれをやるのはかなり大変じゃないですか)そうですね。徹夜はしないようにはしてたんですけど、かなり大変でしたね。でも一個下の田辺が頑張ってくれたので自分はだいぶ助かってました。(インカレの大東戦で、相手のエンドスロー時にセットプレーをコールした直後に、ベンチや応援席から指示が出て、相手のターンオーバーを誘ったのが印象に残っています)あれは僕と田辺で考えて、ベンチってただ応援してるだけだと、本当の意味でチームの勝利に繋がるのかと言われると、それは観客が応援するのとあまり変わらないと思ったので、彼らにもそういう役割を与えたいと思って、スカウティングしたものをベンチ外のメンバーにも、「これ絶対覚えといて」って言って渡しました。選手達は試合中熱くなっちゃうので、外から「そこだよそこだよ」って言ってあげるだけでかなり変わるかなと思ったので、それはやりましたね。(同期について、今の4年生はどんな代だったと思いますか)比較すると分かりやすいと思うんですけど、去年の代はだいぶ真面目な代でして、寡黙に練習に打ち込むっていう感じだったんですけど、僕らの代は練習も楽しもうよっていう代でして、全力でやるのは当然として、その上でチームを盛り上げる声を出していこうということをずっと言ってました。そういうことを考えると、いかに盛り上げて、バスケットを楽しくやれるかっていうことは考えてやってましたし、真面目かって言われると全然そんなことはなくて、おちゃらけたやつばっかりだったと思うんですけど、そこの練習のメリハリはしっかりしてた代なんじゃないかなと思います。(4年間やってきて、慶大バスケ部のいい所はどんな所だと感じますか)2つあると思うんですけど、1つは、応援団が涙流すくらい本気でやってくれてて、それに加えてベンチだったりスタッフだったり、もちろんプレーヤーが全力でやってる姿っていうのが、観に来て下さるお客さんに見て頂きたい所ですね。そして、もう1つが、僕はスタッフなので、そこに関して話したいんですけど、自分でリングにボールを入れられなくてもチームのために貢献出来るっていうチーム環境は、他のチームにはなかなかないんじゃないかなと思います。うちはセレクションもないので、誰でも入部出来ますし、他の大学にもマネージャーとかはいると思いますけど、これだけ学生のスタッフが多いチームは他にはないと思うので。その中でスタッフ一人ひとりがチームのためにどうやって貢献しようかと考えて行動してるというのは、慶應のいい所なのかなと思います。(それでは最後に、後輩達にメッセージをお願いします)3年生に焦点を当てたいんですけど、今年はシーズンが始まる当初から、3年生と4年生で一緒になってやれという風に強く言われていて、去年までは4年生がチームを引っ張るという感じだったので、その中で今年は3年生がチームの方針を決める所から携わってくれた上に、プレーでも早慶戦勝たせてくれたり、リーグ戦やインカレでも大活躍してくれました。スタッフでも田辺はもちろん、マネージャーだったりトレーナーだったりがしっかりと仕事をしていて、3年生が色んな所で活躍してくれたことで、最後ある程度満足のいく結果が残せたと思うので、本当に3年生をはじめ後輩達には感謝を申し上げたいな、という想いが強くありますね。ただただありがとうと言いたいです。特に田辺には。

――常に笑顔を貫いた慶大の元気印。「怪我人0」を目指して奔走

八島太郎学生トレーナー(商4・慶應湘南高)

チームを盛り上げる八島学生トレーナー

チームを盛り上げる八島学生トレーナー

1部でやるということで、みんな色々ありましたし自分自身としても色々ありまして、凄く大変でしたが、全体的に言ったら歴史に名を刻めるような出来事がたくさんあったので、とても楽しかったです。(今年1年間を振り返って、スタッフとして苦労はありましたか)もちろん前のやり方とは全然違いましたし、自分たちで決めるということに最初はみんな苦労してて、今まではトップダウンでやっていたことを自分たちで決めて、っていうことに本当に時間がかかって。途中チームが傾きかけたこともあったんですけど、そこは3年間苦労してきた部分がみんなを支えてくれたんじゃないかなと思います。(スタッフになってからを振り返っていかがですか)スタッフになった当初は色々思い詰めましたけど、今となってはよかったのかなと思います。1年目に福島さんがけが人ゼロを目標に掲げてくださって、そういうのもあったので。ただ今年も、3年生にけが人が多かったりもしたので、僕としては目標達成とは言えませんでしたが、その中でも選手たち自身で頑張ってくれたのかなと思います。(後輩に向けてメッセージを)いいことも大変なこともあると思いますが、どんなことがあっても必ず最後はいい結果に繋がってくれると思うので。諦めたりくよくよせずに、楽しく付き合っていけば、彼らなら必ずやれると思います。(同期に向けて一言)ご迷惑をおかけしたな、と。色々と楽しい思いもさせてもらえましたし。でもその代わり、色々なこともあったので。とっても疲れましたけど、疲れた分気持ちいいというか、得られることもあったので。楽しかったです。ありがとうございました。

1,2,3年生編はこちら

 

※以上を持ちましてバスケットボール部男子の2014年度シーズンは終了となります。4年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。それに伴い、今年度の慶應スポーツの試合取材もこの記事が最後の記事となります。1年間、ご愛読頂きありがとうございました。また、お忙しい中でも快く取材に御協力頂いた選手、スタッフの皆さまに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。来年度も慶應スポーツはバスケットボール部を精力的に取材してまいりますので、ご意見ご感想がありましたらぜひ慶應スポーツまでお寄せください。今後とも慶應スポーツをよろしくお願い致します。

慶應スポーツ バスケットボール班一同

コメント

タイトルとURLをコピーしました