昨年11月、最終節の江戸川大戦で勝利を収め、2カ月以上にわたる全22試合のリーグ戦を終えた慶大。「挑越」をスローガンに掲げたこの1年は、早慶戦での優勝からリーグ戦での3部降格と山あり谷ありだった。苦しい場面も多かったからこそ、収穫したものも多かったはずだ。今回は卒業を控えた4年生の、最後のインタビューの模様をお届けしていく。
最初にお届けするのは、学生スタッフの吉岡慶一郎(商4・慶應)と片桐俊哉(経4・松本秀峰中等教育)のインタビュー。選手として入部し、スタッフ転向後もチームや大学バスケ界を支え続けてきた二人にお話を伺った。
吉岡慶一郎・学生スタッフ(商4・慶應)
――引退後の生活はいかがですか
やはり現役の時は朝もあって夜もあってという生活で、朝練に行って授業に行ってという部活以外考えられない生活でしたが、今はいろいろなことが考えられ一方でやっぱり何かが足りないような感じがしますね。
――最終戦を振り返って
僕たちの代は早慶戦に勝つことが出来てうまくいっているように思えましたが、リーグ戦が始まってすぐに負けが続いてという中で、選手がどういうモチベーションを持てているのかというのは僕たちスタッフも心配していました。ですがそのような不安を全部無くしてくれるくらい、4年生もベンチメンバーも頑張ってくれて、それが勝利につながって僕たちもすごく嬉しかったです。
――最上級生としての1年間はいかがでしたか
僕たちの1個上の鳥羽さんや小川さんの組織力や運営力がすごくて、引っ張っていってもらったのですが、逆にその先輩方が抜けるとどの道が合っていて間違っているのかが分からないまま進まなければいけないと思う恐怖感がありました。最上級生になって初めて先輩の大きさが分かったというとすごく子供な発言になってしまいますが、改めて自分たちがぶら下がっていたんだなということを話していました。でもその中で代それぞれの道があるということにも気が付くことが出来て、スタッフとしてのチームの支え方は最後の1年だけではなくて、4年間通して学ぶことが出来ました。
――4年間の中で1番印象に残っている試合は
もちろん早慶戦の勝利も嬉しかったのですが、各代のリーグ戦の最終戦というのは印象的ですね。僕たちが1年生の時の最終戦は1部と2部の入れ替え戦で2部に降格してしまって、すごく悔しい思いをしましたが、そのほかの最終戦はすべて勝つことが出来ていて、そこに至るまでどの年も結構負けが込んでしまっていたので特に最後を勝ちで締めることが出来たというのが印象に残っていますね。
――悔しかった試合は
去年の早慶戦ですね。ですがそれ以上に今年はリーグ戦で接戦で負けてしまった試合がすごく多くて、これを落としていなければなという試合が数多くありました。
――率先して声を出している姿が印象的でした
やはりバスケットボールは試合に出ることの出来ない選手のほうが多くて、ベンチに入ることが出来たとしても試合に出ることが出来るのは5人ですし、チームで1番強い、勝つために出るその5人が頑張るのはもちろんですが、ベンチメンバーもそのチームに必要な人たちが入っていて、その人たちも自分が出たらどうするかだったりを考えていると思います。ですがスタッフは試合に出られるわけではないので、その中でできることはチームの雰囲気が暗くなったりしたときにどのように盛り上げるかとか、スタッフだからこそできるところはそのようなところだと思いますし、チームの雰囲気に1番に気が付くことが出来るのは傍から見ている僕たちで、それをチームに気付かせるのもスタッフの役割だと思うので、些細なことかもしれませんが、声というのは練習中から意識していました。
――選手からの転向はどのような思いで
大学でバスケ部に入るのは本当に心からバスケが好きな人たちだと思っていて、4年間をバスケに捧げる思いがあるから体育会に入っているのだと思います。もちろん試合に出たい気持ちがあるから練習しようと思う部分はあるのですが、大学で続ける人たちはすごくレベルが高いですし、僕もはじめはやる気で入りましたが、どれだけ周りの選手がすごくて自分が下手かというのを思い知らされて、自分の居場所はここではないんだなというのを思ってしまいました。自分の行動が単純な動きですら許されていないような雰囲気を感じて、その時は本当に窮屈で、バスケもへたくそになるし、初めてバスケを本当に嫌いになってしまった瞬間でした。同期は各々頑張って自分の場所を見つけていて、自分はどこかもどかしさを感じる葛藤がありました。自分がどのような努力をしたら伸びにつながるのかというのを見失ってしまっていて、その中でスタッフのほうが自分の居場所を見つけられるのではないかなと思って転向しました。スタッフにもスタッフの難しさがありますが、選手だったらここまでチームのことを考えられなかったと思います。
――多くの立場を経験したからこそ見えてきたことはありますか
自分と同じように「自分はチームに求められていないんじゃないのか」と思う人は少なからずいると思っていて、そういう人は結構自分からチームと距離を取って1人になりやすくて、そういう人を出さないようにしようというのはスタッフになる時に1つ決めていたことでもあります。そう思うようになってから後輩のことを見たり、何をこの人は思っているんだろうとかをすごく考えるようになりました。
――先輩と同期にひとことお願いします
同期に関しては家族よりも長い時間一緒にいたので、感謝という言葉では言い表せないような人たちで、僕がどのような状況のときでもそばにいてくれたのは同期だし、この人たちのためならと初めて思うことが出来たのも同期だったので、それは本当に大きな財産だと思います。先輩方もすごい方々で尊敬できる人たちばかりです。自分が1年生のときに体育会に入って、1戦1戦に全力をかけて、言葉でいうと簡単ですが、全力で何かに打ち込めるって本当にすごいなと思えたのは先輩方のおかげですし、教えてくれたことを無駄にしないためにも頑張らなきゃなと思いながら行動できました。本当にかっこよかった先輩が多かったです。
――後輩たちにむけて
僕たちがリーグ戦であまり勝てずに3部降格ということになってしまって、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。やはり、1部でプレーさせてあげたかったし、どうせやるなら高いレベルでやってほしいし、そういう場所に連れて行ってあげたかったのですが、僕らの努力不足で出来なかったのでごめんという思いでいっぱいです。これから色々なことがあると思いますし、3部という状況で来年の早慶戦のことも考えると、早稲田は1部で有名な選手もいて、沢山の目標があると原点とかなんでバスケをしているのかとか本当はバスケが好きで大学でやっているはずなのにそういうことが思い浮かばないくらいくらい忙しくなるし、追い込まれていってしまうので、みんなバスケが好きでやっているんだよというのを忘れないでほしいなと思います。それさえ忘れなければ辛くなくなるのではないかなと思います。
――学連派遣という立場でどのようにチームに貢献しようと考えていましたか
学連の活動があって練習に行けない時間も長かったのですが、その中で自分がたまに練習に行ったときにチームにどう貢献できるかを考えて、本当に声かけることぐらいしかできないんですけど、たまにしか行かないことで気付く違いっていうのもあるので、そういったことは言いましたね。
――4年生として過ごした1年間はいかがでしたか
やっぱり責任感が大きかったですね。最高学年なので責任は重大でしたし、チームを引っ張っていくのもありますし、学連を引っ張っていく立場でもあったので責任感っていうのが結構大きかったですね。
――学連のやりがいは
僕は財務だったのでお金関係を扱っていたんですけど、ひとつの大会で何千万という大きな金額が動いて、それを全部僕たちが扱っているわけでは無いんですけど、結構大部分になるので、それは普通学生では経験できないことなのでそういうのが楽しかったというか、貴重な経験が出来ているなあと思っていました。
――学連の中で他大学のチームスタッフとの交流もあったと思いますが、刺激を受けることなどありましたか
ありましたね。色んな大学から来ていて考え方も違いますし、背景も違います。僕は選手をやめてスタッフになって入りましたが、選手やりながら来ている人もいれば、高校生の時から学連に入りたいって言って入ってきている人もいました。やる気が違う中でもみんながバスケが好きで、バスケの大会にもっと沢山の人に来てもらおうと努力しているところにすごく惹かれました。あと学力と仕事できるできないっていうのは本当に関係ないなって思っていて、学連にいる人って個人的には本当に気が利いて仕事ができる人と思っていて、企業の人とやりとりすることもありますし、社会人になったら活躍するんだろうなって人は結構多くて、刺激は結構受けましたね。
――バスケ部での4年間で学んだ最も大きなことは
僕がここまでやってこれたっていうのは人に支えられてきたっていうのが大きくて、1年の時もついていくのがやっとの中で、同期や先輩が支えてくれたおかげで1年間選手を続けられましたし、今学連をやっているのも同期や学連の中の同期先輩に支えられましたし、こうやってたまにチームに帰ってくるときも同期が本当に暖かく迎えてくれるので、ここまで続けてことで周りの人のありがたみが本当に大事だなってこの4年間で改めて思いました。
――後輩に期待することは
今年3部に落ちてしまったのでとりあえず2部に戻ってほしいですね。既に何回かミーティングを開いたり、チームのために何ができるかたぶんみんなすごく考えてやっているので、頑張ってほしいと思います。
――同期への思い
本当に感謝しかないですね。支えられてばかりだったので、この同期で本当に良かったなって思います。
――4年間で一番の思い出は
チームとしては4年生の早慶戦で勝ったことは僕の中でかなり大きくて、やっぱり同期で全然試合出ていなかった人が出て活躍してる姿であったり、スタッフの同期がベンチで頑張っている姿であったり、ベンチに入れなくてもその裏で応援している人を見て、本当にチームで勝ち取った、しかも自分たちの代でっていうのがすごく嬉しかったです。個人的には1年生の頃の選手からスタッフになるときが今までの人生の中でも一番落ち込んだ時期でもありましたし、その時に考え方とかもガラッと変わって大きかったですね。
――スタッフへ転向したきっかけは
やっぱり部活なので1人1人がチームのために何ができるかっていうのを考えなければいけなくて、特にうちのチームは主体的にみんなが自分は何ができるんだろうって考えているチームです。1年間プレーしていく中で自分がチームに貢献できていないなって感じたのと、あと3年間選手としてやっていって果たしてチームのためになれるのだろうかっていのが結構疑問としてありました。その時に先輩や監督にスタッフっていう道もあるよって声をかけてもらって、でも最初はかなり戸惑いましたし、選手として4年間やっていくつもりしかなかったのでスタッフになりたいとも思っていなかったです。それでもチームのためにっていうのを考えていく中で自分にできることは何だろう、という中でスタッフになろう、っていう風に決断しました。
――4年間を振り返っていかがでしたか
本当に体育会バスケットボール部に入って良かったなと思いますし、人生の中でも一番成長できた4年間だったので、感謝でいっぱいですね。
(取材:染谷優真・佐藤有)