【ラグビー】強豪・帝京大相手に劇的勝利 魅せた黒黄の意地!/関東大学対抗戦⑦VS帝京大

ラグビー

MOMに選ばれたFL山本(中央)と、それを称える慶大フィフティーン

関東大学対抗戦Aグループ VS帝京大

慶大30-27帝京大

12月6日(日) 14:00K.O.

@熊谷ラグビー場

 

 

 

順位を大きく左右する対抗戦最終戦。昨年も最終戦で戦い、勝利を収めた帝京大と対峙した。慶大フィフティーンは勇猛果敢なプレーで、熊谷に駆けつけた多くのラグビーファンを沸かせた。試合は帝京大の猛攻に苦しみ、試合終了間際までリードされる展開であったが、FW陣を中心とした積極的な攻撃と伝統の鋭いタックルで流れを呼び込み、最後は劇的な逆転トライ。30-27で勝利し、大学選手権へ弾みをつける結果となった。対抗戦順位を3位と確定した慶大は、12月13日(日)大学選手権3回戦で西の雄・京産大と対戦する。

T:福澤、原田2、髙武、山本
G:山田 PG:山田

両軍にとって対抗戦最終戦となる試合は帝京大のキックオフで始まった。

慶大は開始早々、反則を犯し帝京大にPKを与え先制を許してしまう。いきなり主導権を渡す形となった慶大は反撃に出る。前半6分、敵陣ゴール前5mのラインアウトからフェーズを重ね、最後はこの試合で初めてスターターに起用されたNo.8福澤慎太郎(環1・本郷)がトライ。FB山田響(総1・報徳学園)が冷静にキックを決め、すぐさま逆転に成功する。

その後も要所要所で慶大のタックルが効果的に決まり、帝京大に思うような攻撃をさせない展開が続く。そうして敵陣でのプレーを続け、前半10分には相手の反則からPGの機会を獲得。ここでもFB山田がゴールを決め追加点。10-3にリードを広げた。

 

ここからはキックでの陣地の取り合いが繰り広げられる。両軍とも敵陣深くまでは攻め込めず、膠着状態に陥るかと思われたが一転、帝京大の強力な攻撃により自陣ゴール前での攻防に。慶大は主将のLO相部開哉(政4・慶應)を中心に堅い守備を見せるも、前半28分、相手のラン攻撃により、ディフェンスラインを突破されトライを許し、点差は2点となった。

慶大は勢い付く帝京大の積極的な攻撃を前に苦戦を強いられる。No.8福澤らが鋭いタックルで相手の攻撃の芽を摘み続けたものの、強豪は一瞬の隙を見逃さなかった。前半終了間際に速いパスから右サイドを突破され、逆転のトライを許してしまう。10-13と3点のビハインドを背負ったまま試合を折り返した。

No.8福澤

 

早いうちに追いつきたい慶大であったが、後半開始直後、FL今野勇久(総2・桐蔭学園)が首への危険なタックルとみなされシンビンを受ける。不利な展開となった慶大は自陣での防戦を強いられる。粘りのディフェンスで再三にわたるピンチを防ぎながらも、後半8分にわずかな隙から右サイドを突破されトライを許す。帝京大はキックも成功させ、10-20と点差がこの試合最大の10点にまで広がった。

だが、この劣勢に黒黄軍団は奮い立ち、反撃を開始する。

後半11分、FL山本凱(経3・慶應)のジャッカルから敵陣ゴール前のラインアウトを獲得すると、モールで前進し、最後はHO原田衛(総3・桐蔭学園)がトライ。さらに後半29分にまたもゴール前ラインアウトから先程と同様の形でトライを演出し、慶大は同点に追いついた。

これ以上の失点は許すまいと両軍が必死のディフェンスを見せ続けるも、後半35分、慶大は帝京大に自陣ゴール前でのラインアウトからモールで押し込まれトライを許す。帝京大はキックも決め、点差が7点まで広がってしまう。この時点で試合時間は残り4分、慶大にとって苦しい展開となった。

それでも黒黄のプライドが慶大フィフティーンの脚を前へと運ばせる。

帝京大の反則から再び敵陣深くでのラインアウトを獲得すると、ゴール前での必死の攻防が始まる。帝京大のディフェンスに苦しみながらも力で押し勝った慶大は後半40分、途中出場のNo.8髙武俊輔(総2・尾道)のトライで25-27と2点差まで詰め寄る。決めれば同点となるコンバージョンはFB山田の左足に委ねられた。しかしボールは無情にもポールの右へそれてしまう。

No.8髙武のトライ

残るはロスタイムのみ。まさに絶体絶命の状況に立たされた黒黄軍団は地道に攻め込む。相手の反則を誘うと、SO中楠一期(総2・國學院久我山)の絶妙なキックで再び敵陣ゴール前でのラインアウトを獲得。既に時計は進み、最後のワンプレーであった。強力な帝京大のディフェンスを前に、慶大は少しずつ、だが着実に前進していく。ゴール前での攻防が続くこと5分。最後はFL山本がインゴールを割り逆転のサヨナラトライ。手に汗握るシーソーゲームは、慶大が30-27で勝利を収めた。

トライ後、歓喜に沸く選手たち

 

この試合では、ゴール前のマイボールラインアウトからFW陣を中心に力強く前進しトライという場面が何度も見られた。慶大の得意とする得点の形が現れたゲームだったと言えるだろう。この展開での得点は今後の試合でも幾度となく見せてくれるに違いない。

試合後、主将・LO相部は「部員全員で勝ち取った勝利」だと振り返った。明治戦と同様、終了間際までリードを許しながらも諦めずにプレーし続け、逆転で試合をものにする展開は、慶大の持ち味であるひたむきさが生んだものだ。

FW陣はゴール前での強さにさらに磨きがかかっていた

 

この試合の勝利で、慶大は対抗戦3位を確定させた。次の舞台は大学選手権。全国の猛者たちが相手となる。「チャレンジャーとして初戦の京産大戦に向かっていきたい」と話すのは栗原監督。一戦一戦勝ち上がり、目標である大学日本一へ。黒黄軍団の全国制覇への物語は、まだ序章にすぎない。

(記事:長谷川健太 写真:相良葉子、松嶋菜々美)

 

次戦 

第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会

3回戦 VS京都産業大

12月13日(日)11:30KO

@東大阪市花園ラグビー場

 

 

◇共同記者会見より抜粋

――試合について

栗原監督:王者に長く君臨している帝京大に対していかにチャレンジできるかという一点に尽きました。学生がチャレンジしてくれたことを嬉しく思います。

LO相部主将:自分たちは帝京大の力強いアタックにどれだけ自分たちのディフェンスが通用するか、どれだけ我慢して良いチャレンジできるかという点にフォーカスして準備してきて、結果としてそれが勝利につながりました。部員全員で勝ち取った勝利だと思っていて、嬉しく感じています。

WTB沖:苦しい時間もありましたが、全員で耐えて、最後勝利を掴めたことを嬉しく思います。

 

――勝ちきれた要因は

WTB沖:バックスでエリアに入って、フォワードがトライを取ってくれることを信じていました。それを信じて最後までやり切れたことが勝利につながったのではないかなと感じています。

LO相部主将:最後に取りきれたところに関して、あのゾーンはフォワードがメインになる部分で、それに対してバックスも入ってきてくれて、チーム一丸となってあのエリアで攻め続けることができました。あのエリアは慶應として課題で、重点的に準備してきたので、その成果が出たと思います。

栗原監督:最後の局面は学生が良く判断して我慢強くプレーしたなと思っています。それに至るまでのところは、もっとうまくゲームを進めることができると思うので成長途中かと思います。また明後日からしっかり練習していきたいと思います。

 

――後半40分を過ぎて25-27でキックをFB山田選手が決めれば同点だった場面、監督はひやっとしながら見ていたのではないでしょうか。

栗原監督:響はいいところで決めますし、いいところで外します。もしかしたら外すかもと思って見ていました。本人にとってもいい勉強になったと思います。練習ではほぼ外さない男なので、プレッシャーを体感してまた大きくなるはずです。ただそのことでキックオフレシーブから攻めなければいけないことが決まって、同点だったら(この結果は)難しかったかもしれないです。そのまま同点で終えるのか、攻めるのかという中途半端な中で最後ペナルティゴールになったのではないかなと。響が作ったドラマチックな試合だったなと思います

 

――前半は逆転されて終え、後半序盤はシンビンで選手が一人抜けて、トライも決められて、と苦しい時間だったと思います。しかし山本凱選手のジャッカルがあったり、トライを奪ったりと流れが変わったように思います。相部選手はどのように声掛けしましたか

LO相部主将:自分たちはあくまでチャレンジャーであって、試合の99%は苦しい時間、厳しい時間だと全員がわかっていました。チームトークでは、「その状況になっただけ」、「自分たちのラグビーを徹底して、ディフェンスで勝っていこう」とやることを一つ明確にしました。そのことで特に下を見ることなく、落ち込むことなく、自分たちのペースに手繰り寄せられたと思います。

 

――選手権に向けての意気込み、修正したい部分

WTB沖:選手権になっても自分たちはチャレンジャーとして、自分たちの練習してきたラグビーをその試合で出すだけだと思っています。個人としては、いまフォワードでトライを取っているので、そこにバックスも関わって勝利に貢献したいと思っています。

LO相部主将:一戦一戦、チャレンジャーとして、ディフェンスで勝っていくという自分たちのラグビーを貫きたいです。改善点は、アンストラクチャーの部分を修正できればもっとゲーム展開が楽になるのかなと思っています。

栗原監督:チャレンジャーとして、京産大学に向かっていく準備を一週間しっかりとやっていきたいと思います。具体的には、ゲーム運びをもっとシンプルにすること、また、ミスも多いのでそこをどうやって少なくしていくかを考えていきたいと思います。

 

 

以下出場メンバー、星取表

◇出場メンバー

Starter

1.PR(プロップ) 竹内寛(政4・慶應)

2.HO(フッカー) 原田衛(総3・桐蔭学園)

3.PR(プロップ) 大山祥平(経4・慶應)

4.LO(ロック) 相部開哉(政4・慶應)

5.LO(ロック) 北村裕輝(経4・慶應)

6.FL(フランカー)今野勇久(総2・桐蔭学園)

7.FL(フランカー) 山本凱(経3・慶應)

8.No.8(ナンバーエイト) 福澤慎太郎(環1・本郷)

9.SH(スクラムハーフ) 上村龍舞(環4・國學院栃木)

10.SO(スタンドオフ) 中楠一期(総2・國學院久我山)

11.WTB(ウィング) 佐々木隼(総2・桐蔭学園)

12.CTB(センター) イサコ・エノサ(環2・King’s College)

13.CTB(センター) 三木亮弥(環4・京都成章)

14.WTB(ウィング) 沖洸成(総4・尾道)

15.FB(フルバック) 山田響(総1・報徳学園)

Booster

16. 田中慶伸(総3・桐蔭学園)

17. 松岡勇樹(法2・慶應)

18. 岡広将(総1・桐蔭学園)

19. 村松龍之介(経3・慶應)

20. 大谷陸(政4・慶應)

21. 安藤快(経4・慶應志木)

22. 鬼木崇(法2・修猷館)

23. 髙武俊輔(総2・尾道)  

選手変更

後半09分 竹内 寛→17松岡勇樹

後半21分 佐々木隼→22鬼木 崇

後半29分 福澤慎太郎→23髙武俊輔

後半36分 上村龍舞→21安藤 快

後半38分 大山祥平→18岡 広将

後半38分 原田 衛→16田中慶伸

 

◇星取表

 明治大早稲田大慶應義塾大帝京大筑波大日本体育大立教大青山学院大勝点
明治大 34-14
5T3G1PG
12-13
2T1G
39-23
6T3G1PG
33-17
4T3G1PT
不戦勝73-15
11T9G
82-10
14T6G
241
早稲田大14-34
2T2G
 22-11
3T2G1PG
45-29
7T5G
50-22
8T5G
70-5
10T10G
46-7
8T3G
47-21
7T6G
242
慶應義塾大13-12
1T1G2PG
11-22
1T0G2PG
 30-27
5T1G1PG
19-30
3T2G
74-0
11T8G1PG
78-5
12T9G
78-0
12T9G
203
帝京大23-39
4T0G1PG
29-45
5T2G
27-30
4T2G1PG
 54-17
7T6G1PT
98-10
14T14G
106-7
16T13G
122-0
18T16G
164
筑波大17-33
3T1G
22-50
3T2G1PG
30-19
3T3G3PG
17-54
2T2G1PG
 41-14
6T4G1PG
52-7
8T6G
80-15
12T10G
165
日本体育大不戦敗5-70
1T0G
0-7410-98
1T1G1PG
14-41
1T0G3PG
 23-21
2T2G3PG
32-26
5T2G1PG
86
立教大15-73
2T1G1PG
7-46
1T1G
5-78
1T0G
7-106
1T1G
7-52
1T1G
21-23
2T1G3PG
 22-17
3T2G1PG
47
青山学院大10-82
2T0G
21-47
2T1G3PG
0-780-12215-80
2T1G1PG
26-32
4T3G
17-22
2T2G1DG
 08

2020シーズン 順位決定方法


勝ち:勝ち点4、引き分け:勝ち点2、負け・不戦敗:勝ち点0、不戦勝:勝ち点4

 
1.2校勝ち点が並んだ場合
(1)当事校の直接対決 
(2)総得失点差 
(3)総トライ差数(トライ数ー被トライ数) 
(4)総得点差 
(5)総トライ数 
(6)抽選

2.3校以上勝ち点が並んだ場合
(1)当事校間の勝ち点の合計
(2)その過程において、当事校の内、2校の勝ち点が並んだ場合は、前項1によって決定する
(3)総得失点差
(4)総トライ差数(トライ数ー被トライ数) 
(5)総得点差 
(6)総トライ数 
(7)抽選

タイトルとURLをコピーしました