【What is ○○部?】いざ、頂点へ 一球入魂で王座へ始動/File.8 庭球部男子(前編)

庭球男子

慶大の体育会を深堀りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」の第8回目は庭球部。新体制となった男女庭球部は男子は一昨年の優勝以来の王座制覇を誓い、女子も王座制覇を第一の目標として邁進している。そんな新体制を迎える庭球部に取材し、チームの目標に対して挑もうとしている姿を伺った。

選手紹介(男子)
主将

菅谷優作

(法3・慶應)

 

副将 

 

有本響 

(総3・慶應)

 

 

主務

              吉田昌弘

(商3・慶應藤沢)

 
慶應義塾体育会庭球部とは
【歴史】

1901年に創部され、日本で最初に硬式テニスを採用した部活動。日本のスポーツ選手で初めてオリンピックでメダルを獲得した熊谷一弥など数々の名選手を輩出し、日本のテニス界を牽引してきた。

【活動場所】

蝮谷テニスコートが主な活動拠点。日吉キャンパスにあり、多くの自然に囲まれている。室内コート場も完備されており、毎年、横浜チャレンジャーカップなどの国際大会などもここで開催されている。  

屋外、屋内ともに環境の整ったコート

【主要大会、スケジュール】 

 2月    関東学生新進テニス選手権大会

 4月、5月 早慶交流庭球試合

       関東学生テニストーナメント  

 6月    早慶対抗庭球試合

 8月、9月 全日本学生テニス選手権

       関東学生テニスリーグ

 11月   関東学生テニス選手権

 12月    全日本学生室内テニス選手権

 選手インタビュー
Q:ズバリ、今年の庭球部の強みと課題は?
 
有本:それぞれの個性が強いと感じます。強みとしてはそれぞれが自分のいいところや武器になりうるところをどんどん伸ばせますが、その反面、全員の意識を王座の優勝という目標に向けることが難しいかもしれないとも感じます。
 
菅谷:強みとしては個性があるところだと思うので、主将としてはその個性を生かしていけたらと思うんですけど、逆に個性が強い分いろんなところに力が分散してしまうというのはあると思うので、そういうところは主将だったり幹事内で正しい方向に導くっていうのは課題でもありやらなくてはならないことかなと思います。
 
吉田:強みは上下関係があまりないのでお互いに言いたいことを言えて、フレキシブルなチームだと思います。みんな、個性が強いので僕ら4年生がそこで生かしていけたら強みになると思います。課題としては上下関係が緩い中で守らなければいけないルールを決めて、守らせるというところで最低限という部分が難しいと感じます。

主務としてチームを支える吉田

 
Q:普段の練習でチームとして意識して取り組んでいることはありますか?
 
菅谷:自分が集合で再三言っていることは目的意識をもって取り組んでほしいということで、日ごろから目的だったり挑戦してそれを実際に振り返ってまた次の挑戦だったり、目標に生かす仕組みを、週だったり、月だったり、サイクルでどんどん回していきたいというのはあります。
 
吉田:できるだけ皆に良い刺激を与えられるように試合で結果が出るように、できるだけ試合形式の練習を多くしたりだとか、練習の質に関しては去年よりこだわってやっているので、というところですかね。
 
Q:昨年度を振り返って
 
有本:昨年はやはりチームが目標にしていた王座に届かなかったことが残念だったところだと思います。やっぱり、ずっと下村さんの代では目標にしていたことですし、二年連続の王座制覇ということの難しさは感じました。
 
菅谷:一つ上の代の方々は真面目な方が多くて、自分たちの代が個性ある分、律してくれてたというのはすごいあって、優勝という目標に向かって正しい道を示してくれていたなという印象はあります。

選手としてもチームを鼓舞する有本副将

Q:今年の目標を教えてください
 
吉田:チームとしては優勝ですし、各々が個人戦で結果を出せるように、結果にこだわるチームになっていければいいなと思っています。あとは応援されるチームになれればいいなとも思っています。
 
菅谷王座で優勝することです。それは男子だけではなくて女子もですけども男女でアベック優勝することが目標ですし、その目標に向かって一つ一つ行動していけたらいいなと感じています。
 
有本:やはり、王座の優勝は目標になると思います。去年は果たせなかったことを今年で成し遂げることは難しさはあると思いますが、日ごろからこのことは意識を絶やさず、励んでいこうと思います。

王座優勝を誓う菅谷主将

 
 
ご覧いただきありがとうございました!後編では女子庭球部の方々の紹介をしていますのでぜひそちらの方もご覧ください!
 
      
 (取材:長掛真依、梅木陽咲、吹山航生)
タイトルとURLをコピーしました