※サムネイル提供:塾バレー部
3部昇格を目指し迎えた春季リーグ初戦。今季こそはと意気込む慶大は、第1セット、4年生の両エースを筆頭にスパイカー陣が躍動。高い打点から繰り出される多彩な攻撃で、25-17とセットを奪取。続く第2セットも勢い止まらず、サイド陣の力強いスパイクとMB・北村日向子(法3・法政第二)のクイックで得点を重ね、25-8と快勝。終始高い攻撃力で相手を圧倒し、完全優勝に向かって上々の滑り出しを見せた。
2025年4月12日(土)
春季関東大学女子4部バレーボールリーグ戦
第1日 慶大×玉川大
得点 |
|
|
慶大 | セット | 玉川大 |
25 | 1 | 17 |
25 | 2 | 8 |
出場選手 |
|
|
ポジション | 背番号 | 名前(学部学年・出身校) |
S | 1 | 倉員未羽(商4・慶應女子) |
OH | 3 | 西村美葵(商4・慶應女子) |
MB | 9 | 大山若葉(経2・慶應女子) |
OP | 7 | 伊藤里実(理2・都立戸山) |
OH | 2 | 中村日南(看4・慶應湘南) |
MB | 4 | 北村日向子(法3・法政第二) |
L | 11 | 小栁ここ(看2・慶應女子) |
途中出場 |
|
|
OH | 10 | 久保田幸来(法2・慶應湘南) |
L | 6 | 渡辺凜(文3・中央中等) |
勢いに乗りたい第1セット序盤、両チームのミスが重なる中で光ったのは、開幕前、「最後に決めきれるスパイカーになりたい」と語った中村日南(看4・慶應湘南)。中村の力強いスパイクがコートに突き刺さる。さらに伊藤里実(理2・都立戸山)は高さを活かした鋭いスパイクで得点。昨年から攻守ともに活躍する期待の2年生が、先輩の思いに応える。チームの新たな守護神・小栁ここ(看2・慶應女子)も粘り強くボールをつなぎ、女子バレーらしい長いラリーを展開する。リードを保ったまま20-14、西村美葵(商4・慶應女子)がコースを打ち分けた多彩な攻撃で相手を揺さぶる。さらにその後も止まらない西村の力強いスパイクに、思わず観客から感嘆の声が上がった。最後は相手のミスを伊藤が押し込み、25-17で第1セットを先取した。
続く第2セットでは、主将で司令塔の倉員未羽(商4・慶應女子)が巧みなトスワークで攻撃を牽引。サイドからOH・中村日南が相手レシーブをはじき飛ばすほどの強打を打ち込むと、直後には中央からMB・北村日向子の早い攻撃が光る。相手を引き離し14-5、北村がこのセット5本目のクイックを決めチームの勢いは最高潮に。相手のタイムアウトを挟んでも主導権を譲らず、25-8でストレート勝利。完全優勝に向けた1歩目として相応しく、華々しい快勝で春季リーグ開幕戦を終えた。
(取材:村田理咲、神戸佑貴)
▼以下、コメント:倉員選手、北村選手
#1 S・倉員未羽(商4・慶應女子)
――今日の試合を振り返って
まず、初戦を点差つけて勝ち切れたというのがよかったかなと思う反面、出だしのところで簡単なボールを落とすミスが目立ったから、そこが反省点です。来週以降の試合では、特に序盤を意識して試合に臨めればいいかなという風に思っています。
――次の試合に向けて
次は練習試合でやっている相手ではあるけど、公式戦になったらわからない相手ではあるので、しっかり序盤を意識して今日みたいに両サイドとミドルをしっかり使ったコンビを展開して、自分たちのバレーができればいいなと思っています。
――春リーグへの意気込み
全部で5試合なので、全部勝ち切るというのを目標にして、3部昇格します。
#4 MB・北村日向子(法3・法政第二)
――今日の試合を振り返って
チームとしても序盤は、リーグの初戦というのもあって固まってたし、自分自身、役割を全うしなきゃという焦りが大分あって、ミスやミスに近いような、本来の力を発揮できていないプレーがあったんですけど、でもそこを最高学年のセッターと両エースが決めきってくれて、チーム全体としてよい雰囲気になったと思うので、第1セットの間に持ち直せたのがよかったなと思います。2セット目を始める前に、未羽さん(=主将・倉員)から10点以内に抑えようという声があって、そこで全員が同じ目標に向かって、無駄なミスとか失点がないように抑えられたのが良かったです。
――自分の強みや貢献したいプレーは
私はMBの中でも一番出場経験も、MBとしての経験も長いので、ブロックとか速攻は自分が一番できていなきゃいけないかなと思っています。今日はうまく行くところが多かったのですが、相手の攻めるスピードが早かったり、いろんな攻撃が展開されたりしたら、パニックになって役割を全うできないところがあるので、まずは自分の仕事を自分の中で考えきること、それはまだ足りてない声を出したりとか、指示を出したりとか、っていうのが出来たらいいなと思います。
――次の試合に向けて
今日はチームとしても個人としても良いスタートが切れたと思うので、その勢いをなくすことなく、もちろん怪我なく1周間練習して、次も点数を含めた目標に向かって、役割を全うしながら頑張りたいと思います。