【アメフト】主将&副将が魅せる4年目の「本気」 横手謙太朗 × 作田太一× 久保宙/2025秋リーグ戦直前対談⑤

アメフト

いよいよ8月31日に、関東大学アメリカンフットボール 2025年度秋季リーグ戦(TOP8)が幕を開ける。リーグ戦開幕に際し、ケイスポはアメリカンフットボール部UNICORNSの魅力をさらに多くの人に知ってもらうべく、全5回にわたる対談企画をお届け。アメフトの魅力や、普段はなかなか知ることのできない選手たちの魅力とはーー。

最終回の第5弾は、主将の横手謙太朗(医4・慶應)、副将の作田太一(法4・慶應)、同じく副将の久保宙(経4・慶應)!UNICORNSを引っ張る4年目の覚悟を胸に秘める3選手。「日本一」の悲願に向けて、チームをどのように導きたいか、どのようなアメフトを展開したいのか。リーダーたちの"覚悟"に注目だ!

お三方について

ーー自己紹介をお願いします

横手4年、LB/DB、主将の横手謙太朗と申します。最近はウインドサーフィンにハマっています!

作田4DLで副将を務めています、作田太一と申します。結構映画が好きなんですけど、最近はスーパーマンを見て、すごくおもしろかったと思いました。

久保4WRの久保宙と申します。自分は赤色が好きなので、スタイルするときは赤色のグッズを身に着けています(笑)。

ーー主将・横手選手はどんな方ですか

作田かなり頭が切れる選手で、相手のことと自分のことをよく知った上で、何をするかを考えて行動できる選手だと思います。

久保クイックネスが高く、体重が重い中でもキレのある動きをして、ディフェンスの中でビッグプレーをとってくれる存在だと思っています。

ーー副将・作田選手について

横手真面目な一面と独特な一面を持ち合わせる存在です。真面目な時はすごく頼れる存在ですし、一方で独特な存在感を発揮するときは僕らを楽しませてくれるエンターテイナーな存在です()

久保試合でも練習でも気持ちを前面に出してくれる選手だと思っています。逆にその気持ちを持ちすぎて、空回りして怪我してしまうということもあるんですけれど。チームにとって、パッション全開でプレーしてくれるすごく重要な存在です。

ーー副将・久保選手について

作田我々にとっての一番のエースであり、僕らのスーパースターです。どんなにチームが苦しい状況でも、久保にボールを回せば何か起こるんじゃないかと思わせてくれますし、実際そうやってチームを勝たせてきました。いろいろな信頼が集まっている、チームにとっての大黒柱です。

横手久保宙は、グラウンドの内で存在感を発揮し続けるという面で信頼できる選手です。グラウンド外の時とでオンオフがしっかりできている選手なので、尊敬しています() 

ーーチームを率いる立場として、大変なことや大事にしていることは

横手アメフト選手として成長するということもそうなんですけれど、この4年間かけて人間としてみんなで成長していこうというところに重きを置いています。

作田:大人数の部員を率いるうえで、自分が背中で見せなきゃいけないなと思っています。特に僕はルール面や倫理面のようなマインド的なことに重きを置いているので、自分が決めたルールやチームが守るべきルールを率先して守るようにしています。

久保僕も作田と一緒で、誰よりも率先してチームで決められていることや、やろうと言ったことをグラウンドで体現することを意識しています。この人で一緒になってチームを導き、一致団結させることができればと思います。

  チームについて

ーー今年のチームの強み・特徴 

横手細かいところにこだわることを大事にしています。僕らが掲げている目標が、「76年ぶりとなる日本一」というすごく大きな目標なんですけれど、その大きな目標に向かって、毎日毎日とにかく小さなことを積み重ねて徹底し続けようとしているので、そこはこだわっています。

作田今年はアメフト以外の面、ただフットボールをやるだけではなくて他にも人間的な部分にも時間をかけてきたので、組織力といった部分では例年よりも上がっているように感じています。アメフトの上手い下手以上に、チームの団結力という部分に意味があると思っているので、チームが一丸となって試合に向かう姿を見ていただきたいです。

 久保「本気」をチームのスローガンとして掲げていて、これまで所属していたどの代よりもみんなが本気になっているように感じます。細部を徹底すること、それぞれのことを知ってお互いを認め合うということを行えるチームなのかなと思っています。

リーダーとしての「覚悟」が垣間見えた

ーー今春は試合が無くなったこともあったが、どのように過ごしていたか

横手試合が無くなってしまったことはもう仕方のないことなので、逆にそこをチャンスと捉えて、今できることを全力でやろうということを、リーダー・幹部中心に日々発信し続けて、いろんなことに取り組んでいました。

 作田試合が無くなった中で、アメフトができないからこそ、それ以外の部分に目を向けることができた期間だったと思っています。今まで目を向けられていなかった部員の精神性、マインドといった部分に向き合えましたし、組織力を上げることを重視していたので、組織としての結束には必要な期間だったのかな、と。

久保もちろん最初試合が無くなったときは、経験値が他のチームより少なくなってしまうという部分で、焦りはあったんですけれど、自分たちの最終的な目標が日本一というのは変わらないので、横手を筆頭にリーダーズが中心にチームをまとめて、作田が申し上げた通り、アメフト選手としてだけでなくて人間力を鍛えることで組織としてしっかり強いチームを作ることができた期間なのかな、と思っています。

 リーグ戦へ向けて

ーー全国大会に向けて、カギとなる試合・対戦相手は

横手落とせる試合は一つもなくて、全部の試合が大事なことに変わりはないです。ただ、やはり何といっても初戦である明大戦、ここで全てが決まるという気持ちで練習に取り組んでいますし、初戦の結果次第で今シーズンの結果が大きく変わるんじゃないかなと思っています。

作田個人的には法大戦です。昨シーズンは関東大会で位だった法大に勝つというのは、このチームのこの先を決める上でも、重要だと思います。今春、僅差で負けてしまった雪辱の相手でもあるので、法大戦にどういった姿勢で臨むか、どういった結果を収めるかによって、今シーズンが決まってくると思っています。 

久保個人的には早大戦かな、と思っています。「早慶戦」という言葉があるように、どこよりも意識しなければならない相手であるのに加えて、今春完敗してしまったという部分があるので、自分たちがこの夏取り組んできたことを関東、全国へと知らしめるためにも、早稲田には勝たなければいけないな、と思います。

ーーリーグ戦への意気込み・メッセージ

横手必ず日本一を達成するために、まずはリーグ戦一試合一試合本気で戦って、勝利をもぎ取っていきますので、みなさまどうか応援よろしくお願いします。

作田今年の我々のスローガンは「本気」という言葉を掲げていまして、文字通り部員全員が勝利を目指す、ということを本当に集中してやってきました。それを試合でも体現できるように、全員本気でここからリーグ戦に準備してまいりますので、ぜひともみなさん応援に来ていただければ幸いです。応援よろしくお願いいたします。

久保リーグ戦が始まったら、日本一まで駆け抜けるだけだと思っているので、自分たちがこれまでやってきたこと信じて、グラウンドで目の前の一戦一戦を、勝利を信じて全員で戦っていきたいです。ぜひ応援よろしくお願いいたします。

ーーありがとうございました!

(取材、記事:中原亜季帆)

タイトルとURLをコピーしました