【ソッカー男子】早慶サッカー定期戦特集 第2弾 馬場主務×呉田マネージャー対談

慶應ソッカー部を支える、馬場主務と呉田マネージャー

サッカー早慶定期戦はピッチに立つ選手だけで成り立っているわけではない。運営やPRなどさまざまな準備の下、一年に一度の大舞台は開催されている。今回お話を伺ったのは慶應ソッカー部の馬場主務(商4)と呉田マネージャー(政3)。早慶戦は彼らの存在なくしてはあり得ない。そしてピッチに立つ選手と同様、彼らにとっても早慶戦は特別な舞台なのだ。

 

「勝って(観客が)一万五千人入れば、やってよかったなと思えると思う」(馬場)

「(マネージャーは) 部員の一人として扱われているし、責任を持ってやらなくてはいけない仕事」(呉田)

 

―それぞれご自身のサッカー部における役割や仕事内容は

馬場   僕は主務をやっていて、仕事内容としては実際は特にないんですが、全体の統括ですね。基本的に雑務は副務やマネージャーがやってくれるので、自分はミスがないかを管理して、最後の全体の挨拶や代表者会議など、部の中で一番運営面をやっている人が出るものは自分がやりますけど、仕事は副務やマネージャーに全部任せっきりで、自分は最後の統括をしています。

呉田   マネージャーは、今言った通りマネ部屋と言ってマネージャーと主務を含むみんなで仕事をやっているのですが、普段だったら例えばホームページを更新するとか、試合の準備とか、あとOB会の運営に携わったりとか、あとは早慶戦の運営がマネージャーの中でも大きなイベントという感じです。

―他大学やほかの体育会の同じ役職の方と比べると、慶大ソッカー部のマネージャーというのはどう違うか

馬場   他大学はサッカーをやらないで主務になることもあると思いますけど、慶応の場合は学年で2年のときにミーティングをして出していて、選手と主務を兼業でやっているので、その負担が違うかなと思います。学年の信頼であったり、そして自分が出ることによって学年の選手が責任感を持ってプレーしなくちゃいけないと思うので、そういう意味で学年としてチームとしての一体感が他よりあると感じます

呉田   マネージャーも選手と同じく誰でも入れるんですが、他の大学や部ではマネージャーといったら一般的に水汲みとかそういうイメージがあるかもしれませんが、まずそこのやっていることが違うというのと、あと他の大学や部と違うのはマネージャーも他の選手と同じ部員の一人に数えられていて、さっき言ったようなミーティングにも選手と同じように出るし、ミスをしたら選手と同じように怒られたり、取り返したりというのもある。他のマネージャーがどういう感じか実際にはわからないですが、本当に部員の一人として扱われているし、その責任を持ってやらなくてはいけない仕事だと思います。

―早慶戦の準備というお話があったが、具体的にはどんなことが

馬場  今自分は東京のサッカー協会や国立などと、ここから当日の運営の管理だったり、どんなタイムスケジュールで進めていくかということなどをしっかり詰めていくことや、後は当日何かあったときのために消防署や警察署に挨拶に行ったりですね。今忙しいのは副務で、副務は当日や事前に販売するプログラムを作ったりして、いろいろ文章を書いたりと忙しいんですけど、自分はここからさっき言った国立や東京サッカー協会との運営の詰めというのが早慶戦への準備ですね。

呉田   12月に第一回の早慶委員会という早慶戦についての会議があるんですけど、12月から考え初めて、先にPRを考えなくてはいけないです。PRは2月に早稲田と話し合って、今年はどういう感じにしたいかとかプログラムの構成なども考え始めて、マネージャーはそういうPRもよくやっているし、当日のために細かい持っていくもののリストとか細かい準備をします。

「4連覇して終わりたい」(馬場主務)

 

―今年の早慶戦のコンセプトとは

馬場   俺たちの原点は国立にある、です。63回という歴史を誇る大会なので、その伝統を最近は意識することが少なかったので過去を振り返って、早慶戦はこんなにも歴史あるものなんだぞっていうことがコンセプトなんじゃないかと。

呉田  横のつながりというより、縦の歴史の中に私たちがいるっていうコンセプトです。あとPRは去年は震災で、直前までごたごたしていたのでPRを本格的にできなかったんですけど来場者が一万人を越えて。もっと呼べると私たちは思っているので目標は一万五千人導入ということで、早稲田と話し合いながらPRに熱をいれています。

―PRとはどんなことをしているか

呉田  本当に、去年は全然やらなくてホームページも作らなかったんですけど、今年はソッカー部のホームページをリニューアルしたということもあって、本格的にホームページをやろうとか、あとはサークルなどの団体に戦略的に声をかけて、ごっそり呼ぼうとか。

馬場   あとは子供たちだよね。

呉田   地域の子供たちとか、あと去年付属校を含めてイベントをやったので、そういう人たちも慶應に関わっているわけだから、一大イベントということで来てもらいたいなと思ってやっています。

―早慶戦当日の仕事は

馬場   自分は本当に統括ですね。トランシーバーを使って東京都サッカー協会の方だったり、国立の方だったり、あと当日運営するのが両校の主務、副務、マネージャーになるので、そういう人たちが今何をしているのかということをしっかり統括します。試合中はアナウンスと連絡をとって、何番と何番が交代しましたとか、誰が決めましたということをすぐアナウンス室に伝えられるようにしています。最後は全体の挨拶をしたりするのが主な仕事だと思います。

―得点が入ったときに一喜一憂することはないのか

馬場   ないですね。去年を見ている限りでは、ないと思います

―マネージャーの当日の動きは

呉田  去年はエスコートキッズの誘導をやっていたんですけど、今年は多分主務と同じように臨機応変に動きます。

―やりがいを感じるときは

馬場   スタンドを見て、観客がワーッてなっているときや、あとは勝ったときになると思います。勝利はチームとしてだし、どちらかと言えば勝った方が喜びは大きいので、勝って一万五千人入れば、やってよかったなと思えると思います。

呉田 私も去年は当日の朝から仕事をしていて、ピッチに出て上を見上げた時にすごくたくさんの人が入っていて、その時に感動したのを覚えています。今年は一万五千人入れると言っているので、それ以上の盛り上がりが見たいし、やっぱりその全員に楽しんで帰ってもらいたいなと思います。それに加えて、やっぱり勝ちたい。たぶんこれだけ準備して負けたら相当悔しいですね。達成感はあると思うけど、勝ったらそれもでかいんじゃないかなと思います。

 

「100人という組織を同じ気持ちにさせるのが一番やらなくてはいけないこと」(馬場)

「国立に来た人全員に楽しんでもらえる場所を作りたい」(呉田)

 

―それぞれどうして現在の役職に就こうと思ったか

馬場 学年から推されたというのと、この部にいて一番の目標は日本一なので。もちろん早慶戦勝利というのは大前提にあるんですけど。インカレで日本一を獲るっていうのが一番の目標なので、日本一を獲れるならやりがいがあるだろうし、自分の力が日本一に貢献できると思えたので。

呉田 私はもともと高校でサッカーをやっていて、大学でもそうだったんですけど、サッカーの運営をやりたいと思っていていました。男子部のマネージャーが運営をやっているということは知っていて、それでやっぱり自分のやりたいことはプレーではなくて運営の方だと思って。このソッカー部は本当に組織として大きいし、普通のサークルとかじゃできないような大きな仕事もできるので、マネージャーをやりました。

「勝つために、全員を巻き込んで、全員で作り上げていきたい」(呉田マネージャー)

 

―選手と主務の両立は大変なのでは

馬場 正直全然大変じゃないですね。基本雑務は副務の仕事になってしまうので去年のこの早慶戦前っていうのはいろいろ仕事があって練習に出れない日々があったので、去年の方がその葛藤大きかったです。今年に関しては先ほども言った全体の統括で、これといった仕事はありますが些細なことなので主務の仕事に何十時間も取られることがなくて、そこまでえぐってないというのが正直なところです。

―お互いの仕事を見ていて、大変そうだなと思うことは

馬場 マネージャーが7人というのはやっぱり多いので、それを束ねるのが大変そうです。同学年が2、3人いれば悩みとか仕事も共有できるけれど、1人しかいないので3年でトップなので、気を遣うのが一番大変そうだなと思います。

呉田 やっぱりマネージャーと違って主務は学年のリーダーだからチームをまとめるという部分で大変そうだけど、でもやってほしいと思っています。

―チームが結果を出すということにどう貢献していきたいか

馬場 今チームが100人いて、例えばCチームの1年と4年のAチームには当たり前ですけど距離があるので、そういうところをいかに埋めていくのかというのが非常に大事だと思っています。距離が近ければ近いほど応援も声が出ると思うし、お互いコミュニケーションを取れればチームの雰囲気も良くなると思うので、自分としては100人という組織を同じ気持ちにさせるのが一番やらなくてはいけないことだと思います。

呉田 もちろん私たちはプレーもしていないしピッチで起きていることには口を出せないけれど、今チームと学年でコミュニケーションの格差があって、マネージャーの良いところはチームに属していないし、みんなにフラットに接することができる。自分たちを経由してコミュニケーションをとるきっかけとかになれれば。フラットな立場として、選手がなにか上手くいかないことがあったときには聞いてあげたり、仕事の些細なことでも、選手のやる気を出させるような行動とかがあるので、それがチームの力になることができたらいいなと思います。

―コミュニケーションという部分で期待されている選手は

馬場 川久保(理4・國學院久我山高校)です。あと金昇基(総3・東京朝鮮高級学校)。2年だったら長尾(総2・ヴィッセル神戸U-18)。そのくらいですね。誰にでも分け隔てなく絡んでいくし、あと面白いですからね。下級生からしても声をかけやすいだろうし実際結構絡んでいる姿を見ているので、期待しています。

呉田 今川久保さんスンギくんは応援のリーダーに回ってくれてすごく盛り上げてくれています。

―早慶戦では誰に期待しているか

馬場 辻(環4・近大付属和歌山高)が出てくれれば辻なんですけど。まず自分の代が活躍してくれればいいなと。誰がとかではなくてやっぱり自分の代が活躍してくれるとうれしいので、そうなると藤田(政4・藤枝東高)や松岡(商4・慶應湘南藤沢高)、今年初めて出ることになる選手もいると思うので活躍してくれたらいいですね。

―呉田さんもやはり3年生に期待するか

呉田 4年生は最後なので、やっぱり4年生に活躍してほしいですね。3年生は去年は松下(総3・國學院久我山高校)しかいなかったので、終わった後私もピッチに出て一緒に喜んで、学年で写真を撮るんですけど、松下一人で。一緒に喜ぶ人が一人しかいなくて寂しかったので、自分も結構力を入れてやっているので、自分の学年にもピッチに立ってほしいなと思います。

―早慶戦に向けて意気込みをお願いします

馬場 一日一日できる最高の準備をして、来ていただく観客の方々に対し、プレーする選手を含め部員100人とこの舞台は特別なんだと思わせられるような舞台を作って4連覇して終わりたいと思います。

呉田 一万五千人の人に楽しんで帰ってもらうというのが自分の目標なので、それと同時に選手も、国立に来た人全員にも楽しんでもらえる場所を作りたいと思います。それに向けて大変なこともあると思いますが、すごく楽しみではあるのでそれに向けて頑張りたいです。そしてやっぱり勝ちたいという思いがあるので、自分が力を注いだ定期戦で早稲田に負けたら相当悔しいと思います。だから勝つために、全員を巻き込んで、全員で作り上げていけるようにやっていきたいです。

(取材 伊藤明日香)

コメント

タイトルとURLをコピーしました