【バスケ】 選手コメント集(4年生編)

主将として誰よりも強い気持ちを持ち、チームを引っ張った福元。リーグ戦ではアシスト王にも輝き、大きな飛躍を遂げた。

主将として誰よりも強い気持ちを持ち、チームを引っ張った福元。リーグ戦ではアシスト王にも輝き、大きな飛躍を遂げた。

【G】福元直人主将(環4・福大大濠高)

負ければ引退で、大一番でもあり負けられない戦いで、2年前と同じ対戦相手で、すごい意識していましたし、勝ちたいという気持ちで練習していました。(今日で引退という事に対して)思い残したことはないのでスッキリと引退できるんですけど、後輩と同期がいないとここまでチームを引っ張って行くことは出来なかったと思いますし、感謝の気持ちで一杯です。(心がけていたこと)試合に出る身としても4年生としても、責任あるプレーをしなければならないと思っていたし、ベンチに入っていない人や、ベンチに入っているけど試合に出れない人の思いを背負ってプレーしようと常に心掛けていて、軽いプレーにならない様に色んな人の思いを背負って一つのボールを自分たちは使っていると常に忘れないようにしていました。4年間の試合で特に思い出に残っている試合は)2年前の東海戦です。あの試合で僕たちの意識も変わったし、日本一になるためには東海を倒すっていう一つの目標にもなったし、そういう意味ではすごく印象に残っています。(主将として慶應はどんなチームでしたか)真面目で、かといって悪い時でもくじけず常に前向きで、誰もがチームを引っ張っていける人が集まっているので、そういう意味ではわざわざ僕がキャプテンだからって言って意識して引っ張らなくても、一人一人が頑張ってくれるチームです。(主将として大変だったことは)今年、阪口さんのご厚意で練習メニューや時間や日程など全て、マネジメント面からチーム面全て4年に任せて頂いて、プレーしながらチームの全体像を見たりとすごく大変で難しかったんですけど、それをしていくなかで、結果が出た試合や早慶戦、リーグ戦でも6勝することが出来たし、自分たちで0から作った試合はすごく楽しかったです。(今まで2回の入れ替え戦がありましたが)入れ替え戦は先輩についていった感じだったので、そういう意味では先輩に良い思いさせてもらった感じでしたけど、入れ替え戦の1.2年の苦しい時が有ったので、3.4年で楽しくバスケ絵をすることが出来たし、辛いことが有っても前を向いて頑張ることが出来たと思います。(後輩にむけて)僕たちが何か残せたかっていうと、自分たちからいう自信は無いですし、とにかくがむしゃらにやってきた僕たちの姿を見て、来年また1部を守りながら頑張ってほしいし、今年よりももっと良いステージでバスケットを楽しんで頑張って行って欲しいです。

 

 

内外問わず、驚異的な得点能力を持つ大元。押しも押されもせぬ大エースとして、慶大のオフェンスを支え続けた。

内外問わず、驚異的な得点能力を持つ大元。押しも押されもせぬ大エースとして、慶大のオフェンスを支え続けた。

【SG】大元孝文副将(環4・洛南高)

自分の中で納得できるプレーだったかと言われれば全然納得できるプレーではなかったんですけど、納得できるチームや試合だったかと言われれば、心の底から納得できると思えるようなチームやゲームになったと思いました。(東海大への対策は)リーグ戦が終わってから東海に勝つ事だけを考えてやってきました。最初は本当に勝てるのかなとみんな考えていたと思うんですけど、今日試合やってみて、自分たちが追い求めて来たようなチームになれたなと感じました。(エースとしてチームを牽引してきたが)そうやって呼ばれている一方で、チームを勝たせているかというと全然勝たせられてなくて、周りが見ている以上に自分の中では思い悩んでいた時期もあったんですけど、それでもリバウンド取ってくれたりパスを出してくれるチームメイトがいたので、最後の最後はやりきろうとおもってずっと走り続けていました。(4年間の大学バスケ生活を振り返って)4年間ずっとやってきて辛い思いや苦しい思いもしたんですけど、それ以上に、隣を見るとチームメイトがいて…。本当にチームメイトに恵まれたなということを実感できた4年間でした。(印象に残っている試合は)インカレの組み合わせが決まった時に2年前の東海戦を思い出して、みんなで2年前以上の感動を観客に与えようということでやってきたんで、一部昇格も嬉しかったですけど、2年前の東海戦が一番印象に残っています。(後輩にむけてのメッセージ)頼りにならない4年生だったと思うんですけど、来年は僕ら以上にいい成績を残して、もっといい舞台で輝いて欲しいと思います。

 

 

今季大元と共に副将を任された桑原。学生主体のチームを陰からまとめ上げた。

今季大元と共に副将を任された桑原。学生主体のチームを陰からまとめ上げた。

【G】桑原竜馬副将(経4・厚木東高)

組み合わせが決まった時点から東海大に勝つことだけを考えて3週間くらい練習をしてきて、勝てない相手だとは思っていなかったので、試合もついていけてたしみんなアドレナリンが出ていていい試合だったと思います。やっぱり最後まで諦めないで戦い抜こうということを4年生の中でも話していたし、チームの中でも共有できていたので、結果としては20点差近く離れてしまったんですけど、慶應らしい試合やプレーは体現できたのかなと思います。(一昨年と同じカードだったが)蛯名さんの代の試合もあったので、より一層この試合にかける思いは強くて、あの先輩たちのリベンジを合言葉に頑張ったんですけど、東海が強かったですね。(副将としての1年を振り返って)試合に出て得点を取るという部分ではなくて練習だったりチームの状況をプレーヤーの立場からよくしていくために色々やっていました。去年と同じく学生主体というのを掲げていて、自分たちで実行することも多く悩みながら手探りでやっていて、学生だけで集まることも多かったですし、うまくいったことも裏目に出て駄目だったなってこともたくさんありました。ただ自分たちが正しいと思ったことをやってきたので、悔いはないです。(4年間を振り返って)本当にいい時も経験したし悪い時も経験して、そういった経験は先輩たちや後輩たちがいたからこそできたことで、何より自分たちの同期のこのメンバーじゃなければこのような経験はできなかったと思います。色々ありましたけど、同期や先輩、後輩には本当に感謝しています。(4年間で1番印象に残った試合は)いっぱいあるんですけど、個人的には今年の早慶戦ですかね。自分の代で勝ちたいという話をずっとしていて、練習メニューや日程も全部自分たちで考えていて、それが結果として出たので、楽しいことや嬉しいことはいっぱいあったんですけど、4年の早慶戦が1番印象に残っていて、一生忘れないと思います。(後輩へのメッセージ)今の4年はキャラが濃くて、試合に出るやつもプレーで影響を与えていましたし、試合じゃないところで影響を与えるやつもいたので、それが抜けて大変だろうけど頑張れというのが一つと、今日の試合で最後まで諦めない姿勢というのを試合に出ている4年生が見せてくれたと思うし、ベンチにいる4年もそういった姿勢は見せれたと思うので、そういう慶應らしさを失わずに、後輩にはやっていって欲しいと思います。

 

ここ数年慶大のインサイドを守り抜いた黒木。大黒柱としての存在感はチーム随一であった。

ここ数年慶大のインサイドを守り抜いた黒木。大黒柱としての存在感はチーム随一であった。

CF】黒木亮(環4・延岡学園高)

リーグ戦が終わってインカレで東海とやることになって、2年前の蛯名さんの代のインカレでの借りを返すために絶対に勝とうとなって、4年生を中心に対策を練ってきたんですけど、やっぱり東海さんの方が一枚二枚上手だったのかなという感じです。(東海大戦に向けて意識したこと)自分たちの課題をすべて洗い出して、例えば運びの部分であったりだとか、ディフェンスで何か仕掛けたいなと考えていて、試合でもあったようにゾーンディフェンスとか、今までずっとマンツーだけだったんですけどゾーンをやってみたりといったようにいろいろ試してやってきました。(1番記憶に残っている試合は)全部です。本当に絞り切るのが難しくて、全部って言いたいところなんですけど、やっぱりあえて1つ言うなら自分の代の早慶戦です。あれだけ観客が入る中でバスケをするのって、インカレ決勝と同じくらいお客さんが入りますし、それを1年生の頃から経験させていただいて、もちろん感謝という言葉も出てきますけど、やっぱり自分が培った経験とか、負けたり勝ったりいろんなことも含めて、自分の代で早慶戦を勝てたというのがやっぱり一番うれしいですね。(2度の入替戦について)1年生のときに3部との入替戦を経験して、本当に2度とやりたくないと思いました。でも入替戦って4年生の懸ける思いがあってどちらのチームも必死で、あの独特な雰囲気の中で試合ができるというのは一生の経験じゃないかなと思います。(同期に向けて)恥ずかしいです。本当に楽しいこともそうですし、でも勝つために嫌なことも言わないといけないときとか、うまくいかないときとか、全部のそういう時間を一緒に過ごしたのは同期だったので、同期には感謝しかないですし、同期とはこれからも長い付き合いがあると思うので、ずっと仲良くやっていきたいと思います。(後輩に向けて)今年は結構周りからも優勝できる代だと言われて期待されていた中で、結果が出なくて、やっぱり不信感とか焦燥感とか苛立ちとかを出してしまったのは申し訳ないなという気持ちもあったんですけど、僕たちが残せたものというのはあると思うので、そこを感じ取ってもらってそれを来年につなげてくれればいいなと思います。

 

チーム1の盛り上げ役だった清家。どんな試合展開の中でも、コート上では常に彼の声が響いていた。

チーム1の盛り上げ役だった清家。どんな試合展開の中でも、コート上では常に彼の声が響いていた。

F】清家智(経4・慶應義塾高)

本当に今日の試合に勝つために、リーグ戦が終わってから3週間合宿も含めてみんなで準備してきたので、結果的に負けてしまったのは非常に悔しいんですけど、でもこの3週間、僕としてはこの4年間、培ってきた悔しい思いであったり、楽しいことではなくてつらい経験であったりというのを全部含めて、4年生が先陣を切って出し切ることができた良い試合だったのかなと思います。(2度の入替戦を経験されたが)1年生の時は入部して、訳も分からず右も左もわからない中リーグ戦が始まっていって、自分がチームの中で何も良い影響を及ぼせていないなと思っていてそのまま下の入替戦を迎えてしまったので、自分としてもふがいない気持ちが多い1年間でした。そこでまた代が変わって蛯名さんたちの代になって、4年生が主体となって引っ張って行ってくれたので、自分もそれに続いて徐々にひたむきに努力するという自分の強みを出して、少しずつチームに貢献していこうとやってきた結果、上の入替戦に行けたという部分もあるので、そういう部分では1年生のときと比べると少しはチームに良い影響を与えることができたかなと思います。(いつもチームを盛り上げて欠かせない存在だったが)自分たちの代で一番僕がチームに与える影響が少なかったと思うんです。スカウティングをするわけでもないし、主務として運営をするわけでもないし、かといって試合に出て点数を決めるわけでもないし、でもそういう中で自分に何ができるかと考えたときに、自分の元気のよさとか、チームを盛り立てるというのが、自分がバスケットを始めたときからの良いところだと思っていたので、そういうところでは周りに負けないという気持ちで、チームがどんなに苦しい場面でも周りを盛り立てて下を向かせないようにしようと常に心がけていました。(同期に向けて)僕はこの代で本当に良かったと思っていて、引退してしまうのがすごく寂しいんですけれど、それでも4年間で良い思い出をたくさん作ってくれました。それは試合だけではなくて、例えばご飯を食べたり、どこかに遊びに行ったり、というだけでも今となっては本当に楽しかった一つ一つの思い出になっていて、心の底からありがとうと言いたいです。(後輩に向けて)僕にとってこの4年間は、12年間のバスケットを通して走って走って走り続けて声を出し続けた中で、少しは何かを残せたんじゃないかなと思っていて、もちろん周りの4年生はもっともっとすごいものを残していると思うので、それを来年3年生以下には生かしてもらって、今年達成できなかった東海に勝って、日本一を成し遂げてもらいたいと思います。

 

度重なるけがと向き合いながらも、最後までコートに立ち続けた中島。その後姿を見てきた後輩に対して、与えた影響も大きいだろう。

度重なるけがと向き合いながらも、最後までコートに立ち続けた中島。その後姿を見てきた後輩に対して、与えた影響も大きいだろう。

【G】中島一樹(総4・高崎高)

勝ちたかったです。悔しいです。でもやりきったぁという感じで、清々しい気持ちではあります。(東海大への対策は)ディフェンスで仕掛ける場所とかそういうのをチームで決めて、それは前半とかでも要所要所で出て、スティールして得点という流れに繋がっていたので、そこは練習の成果が出ていたなと思います。(怪我もあった中、どのような気持ちで練習してきたのか)リーグ戦の1週目が終わって怪我しちゃって、それからずっと怪我には悩まされ続けていました。リーグ戦の最後ちょっと試合に出られたんですけど、常に勝負はインカレだと思っていて、それにむけて今出来る事はなんだということを考えて、インカレで最大限のパフォーマンスが出来るように気持ちだけは常に前をむいてやっていました。(4年間の大学バスケを振り返って)1.2年目とかはもっと自分は出来ると思って慶應に入ったのに、全然バスケもうまくいかないしチームも沈んでいて、バスケを辞めたくなることもありました。でも地元の応援してくれる人とか仲間とかがいたから前をむいて頑張って来れました。上級生になって少しずつ自分が試合に出られるようになったんですけど、それと同時に後輩が目標を見失わないように話をしてあげたりとか、自分の経験をいかして後輩に対して何を残せるかというのを考えながらこの2年間はやってきました。(後輩に向けてのメッセージ)自分なんかでも最後東海との試合でコートに立ってプレーをすることができたので、みんな俺よりうまいし、前を向き続ければ結果は必ずついてくるとおもうので、頑張って欲しいと思います。怪我したら俺にLINEしてください。励ますから。

 

六大学リーグで活躍を見せた山崎哲。その後は苦しみながらも、チームに貢献する方法を模索し続けた。

六大学リーグで活躍を見せた山崎哲。その後は苦しみながらも、チームに貢献する方法を模索し続けた。

【C】山崎哲(環4・秋田高)

4年間で最高の試合を展開できたのかなと思います。(1年間を振り返って)シーズンインしてから僕自身をスタメンで起用してくれたり、主力として使ってもらえて、シーズンの序盤でいい流れを作ることができたというのが一つ個人的にできたのかなとは思います。ただ後半になるにつれてプレータイムも減っていって、4年生としてメインに出てる3人に負担がかかってしまったし、不甲斐ない部分もあったと思います。具体的に何が悪かったかは今はわからないところもあるんですけど、リーグ戦が始まってからは自分が試合に出られない部分は割り切って、試合に出れらないところでどうチームに貢献できるかを考えて、スタメンができるだけ本番に近い状態でプレーできる環境を作るということが自分のやるべきところ思い取り組んでいました。最終的にインカレですごい良い試合を展開してもらえて、報われた部分もあるのかなと思います。(4年間を振り返って)他の代を詳しくは知らないですけど、それでも落差の激しい代だったと思います。だからこそどん底も見たし、てっぺんこそ見れなかったですけどかなり良い状態も体感できて、大学バスケの醍醐味を味わえたのかなと思います。(後輩へのメッセージ)今年達成できなかった日本一という目標は、引っ張るからついてきてくれと言って、実際後輩たちがついてきてくれたにも関わらず、それを成し遂げられなかったのは4年生の責任であるし、本当に申し訳なく思うんですけど、だからこそそれを達成してほしいと思います。来年は今年以上に厳しい戦いになると周りには言われているかもしれないけど、この1年間やってきて1年生から3年生まで全員が確実にステップアップはしていると思うから、来年はとにかく自信をもって、慶應の名に恥じないプレーをしてくれればと思うので、頑張って欲しいです。

 

主務としてチームを下から支えぬいた平山

主務としてチームを下から支えぬいた平山

平山浩樹主務(法4・西高)

フリースローとかこのシュートが入っていればというのを考えると、絶対勝てなかった試合ではないと思うし、ただ修正しようにももう終わりなので何とも言えないんですけど、この部に入ってよかったと思える試合でした。(1年間を振り返って)1年間を通して早慶戦以外は勝てる試合を落とし続けたのが印象的で、悔しいのは悔しいですけど、毎朝記念館でリバウンドをしたりだとか、できることはやったかなという感じです。(主務としての仕事は)主務は自分で手を動かすというよりは、仕事は後輩にしてもらって、どう育ててどう動かすかというところなんですけど、本当に後輩がよく頑張ってくれたないという感じです。(4年間で1番思い出に残っている試合は)早慶戦もそうなんですけで、やっぱり2年前の東海戦が本当に印象的で、さっきも見てから来たんですけど、それを見ているときから泣きそうでした。慶應は学生らしいとか泥臭くやるとか言う部分を目標にやっていますけど、それが本当に体現されている試合で、気迫がこもったプレーの連続だったので1番思い出に残っています。今日もそれに近いプレーができたんじゃないかなと思います。(後輩へのメッセージ)やっぱりどうやっても後悔は残ると思うんですけど、学生にしかできないことでもあるし、その中でどうやったら後悔しないかを考えながら、やるべきことをやって欲しいです。

 

 

学生コーチとしてチームをまとめた田辺。彼のスカウティングは、選手たちにとって大きな助けとなっていた。

学生コーチとしてチームをまとめた田辺。彼のスカウティングは、選手たちにとって大きな助けとなっていた。

田辺夏彦学生コーチ(経4・慶應義塾湘南藤沢高)

最後の試合を東海戦で終われて良かったかなと思ってます。2年前負けてしまった雪辱を果たすという想いで、リーグが終わってからの3週間やってきて、その中でチームが一つになることが出来たので、結果的に負けてしまったんですけど、その点では満足しています。4年間を振り返って、1年時には3部との入替戦も経験されましたね)そうですね。1年の時はまだプレーヤーだったんですけど、チームに貢献出来ていないという想いがあって、自分の無力さというのを強く感じてました。それで2年からは学生コーチになったんですけど、チームメイトや社会人スタッフの信頼を得るのが大変で、ただ自分なりに努力をして、だんだんと信頼して頂けるようになっていきました。それと同時にチームもいい状況になっていったので、自分としてはチームに貢献出来たという実感を得ることが出来たので悔いはないです。3年時にヘッドコーチが変わり、かなり苦労されたと思いますが)大変でしたね。阪口さんに変わって本当にゼロからのスタートで、それまでやってきた中でのコーチ像というのがあったんですけど、それを変える所から始めないとならなくて。それまでは選手達の上に立って指導をするという立場だったんですけど、阪口さんに変わってからは、常に選手と同じ目線で、フラットな立場で部員全員と関わっていくという形になって、みんなの意見をまとめるというのがすごく大変でした。その中で、上から押し付けるのではなくて、下から押し上げるのが学生コーチの役割なのかなというのは強く感じてやってました。4年生としての1年間を振り返っていかがですか)今まで学生コーチをやられてた方が、話上手で、気付く力もあって、練習中に厳しい雰囲気を作るのも上手な方達ばかりだったんですけど、自分には人を怒ったりだとか厳しい雰囲気を作るっていうのが、苦手というかほとんど出来なくて、その中でどういう学生コーチになればいいかというのをずっと考えていたんですけど、やっぱり自分色の学生コーチになるっていうのが大事なのかなと思いました。選手を褒めることだったり、スカウティングの力だったりは自信がある部分だったので、丸岩、藤井、加藤とかの力を借りながら、そこをとにかくしっかりやっていって、自分色の学生コーチ像を作るということで、この1年間は奮闘してました。(今の4年生はどんな代でしたか)僕らの代は誰が主将になってもおかしくないくらい、みんな引っ張れるし、発信出来るし、自分で考えて行動出来る人達ばっかりだったんですけど、僕はその中で学生コーチだったにも関わらず、おんぶに抱っこという感じで助けられたので、今は本当に感謝してます。今までも悩んだこともたくさんあって、正直辞めたいと思ったことも何度もあったんですけど、同期がいたからここまで辞めずにやって来れたと思ってます。(最後に後輩に向けてメッセージをお願いします)まず直属の後輩の丸岩に対してなんですけど、丸岩は本当に今から言っておきますけど、絶対に僕よりいい学生コーチになります。色んな問題を気付く力もありますし、自分の意見を他のメンバーに発信出来る強い心を持った人間なので、何も心配してないです。誰かの真似をするのではなくて、自分色の学生コーチになって欲しいなと強く思います。他の後輩達に対しては、正直福元達主力が抜けて、来年は非常に苦しい戦いが予想されると思うんですけど、今の3年生、西戸と後藤を中心にいいチームを作れると思いますし、今の下級生もしっかり責任感を持ってやってくれると思うので、安心して見てられますし、自分達の目標に向かって全力で突き進んで欲しいなと思ってます。

 

トレーナーとして選手をケアした角田。明るい性格で、チームの盛り上げ役の一人でもあった。

トレーナーとして選手をケアした角田。明るい性格で、チームの盛り上げ役の一人でもあった。

角田侑大華学生トレーナー(商4・慶應義塾高)

 大学4年間バスケットをやってきたんですけど、慶應のバスケは中学からずっとやってて、慶應自体は小学校からという身で、いろんな事を慶應のバスケ、慶應から教わったなというのは、終えてふと感じました。(トレーナーとしてチームを支えて来て)トップというかプロというかそういった専属の方がついている中で、その下で動くというので、自分がどう動くかというのは難しい部分があったんですけど、選手と同じ学生の身でサポートできたのはやりがいがあったかなと思います。(トレーナーからみた今年のチームは)ずっと試合をみていて思ったのは楽しそうにやっているときは強くて、そうじゃないときは本当に落ちているなということでした。そこでどうやって盛り上げられるかなと考えて、選手に全部丸なげするんじゃなくて、こっちからアプローチしてみんなでやっていこうとずっと言っていました。その結果は随所に見られたかなと感じます。(4年間で1番印象に残っている場面は)1番印象に残っているのは一年生のとき入学したてのミーティングで、佐々木さん(前HC)に「角田、お前が奇声を発している動画がYouTubeにあがってるぞー」といわれて。それが個人的には意味不明だった面白い話かなと思います。(後輩にむけてのメッセージ)僕からこういった立場でなにか伝えるとすると、オフシーズンの過ごし方でうちは全部決まるのかなと思っています。トーナメントとかリーグとか戦っていく中で、何か物足りないなって思ったときにそこでいきなりウエイトを頑張っても追いつかないと思うので、2回の大きなオフシーズンでどれだけ頑張れるかが特に来年は重要になってくると思うので、そこをがんばって欲しいと思います。

 

けがの影響もあり、スタッフへの転身を決意した山﨑健。初の試みとなったホームゲームは、彼がまとめあげた。

けがの影響もあり、スタッフへの転身を決意した山﨑健。初の試みとなったホームゲームは、彼がまとめあげた。

山﨑健詞SFC高コーチ(経4・慶應義塾湘南藤沢高)

(4年間を振り返って)監督が変わったのを2年ずつ経験した代だったんですけど、体制が変わる中で何が良いとされるかというのが変わって戸惑いもありました。でも今思うのは、同期と一緒にやってこれてよかったなというそれだけですね。(2度の入替戦を経験されたが)下も上も経験して、上がったときの喜びというのは今でも忘れていないんですけど、やっぱりこの試合に懸ける思いが一番大きくて、一部に上げてくれた先輩がいたから今があると思っていて、そこは感謝と、喜びも色あせずにまだありますね。(プレイヤーからスタッフに変わったが)それを話すと夜が明けるんですけど…本来スタッフを出す時期に、僕はプレイヤーとして残って、監督も変わって求められるものも変わって、やっといい感じかなというときに怪我をしてしまってスタッフになりました。やっぱりうちの部って、試合に出ている人だけでなくて全員に役割があって、バスケットが上手い人が偉いというのではない部活で、だからこそ自分は怪我をしたから一番力を発揮できるスタッフに行っただけで、モチベーションの保ち方というのは自分の中では難しくなくて、場所が変わっただけで自分の役割を全うするということだけ考えてきた4年間でした。そしてそれを教えてくれたのが一部に上げてくれた先輩だったり、一つ上の先輩だったりしたので、だいぶ僕自身人間が変わったなと思います。4年間本当に楽しかったです。(Uniteの企画をされていたが)あれは初めての取り組みで、どのポジションのスタッフがやるか全然決まっていない段階で自分のところに話が来て、リーグ戦って体制が変わってからはインカレへの準備というか、2か月間でインカレに向けてチームを作っていく期間という位置づけだったんですけど、その中でホームゲームという部員のモチベーションが上がるような出来事が今年は作れたと思っています。来年以降たぶん新チームが始まるときに目標を決めると思うんですけど、その中でホームゲームを勝ちたいというのが自然と目標に挙がってくれればいいなと思います。(モチベーションビデオについて)ああいうのは一昨年くらいから作り始めていたんですけど、マンネリ化もしているし、自分の中でコンセプトとして思ったのが、部員全員のモチベーションが上がるようにということをすごく意識していて、やっぱりどことやるにしてもそうですけどリーグ8位という結果を踏まえて、選手だけでなくてスタッフ含め全員の力を発揮しないと勝てないというところにたどり着いたと思っていました。全員のモチベーションが上がるように全員の写真を使ったり、そういう部分を作ったりして、みんなが泣いて見てくれたので、これもまた忘れられない思い出になりました。(最後の1年間を振り返って)1年間はいろいろあったんですけど、僕は抜けた人間なので超楽しかったとしか今は頭に残っていないです。(同期に一言)同期にはいろんな思いがあって、やっぱり1年生の時から試合に出てチームを支えてくれていた同期と、自分と一緒に1年生のときはトレーニングとかをいっぱいやって、結局コートに立った一樹だったり、というところに、ありがとうと言ったらおかしいかもしれないですけど、今日の4年生のプレーと4年生のベンチでの動きに自分の4年間もそこにあったのかなと思って、ありがとうと言いたいです。直接は言わないですけど、そういう風に思っています。

 

チームのために、学連派遣という立場から慶大を支えた柴田。

チームのために、学連派遣という立場から慶大を支えた柴田。

柴田篤志学連派遣(経4・慶應義塾志木高)

自分は学連という立場なので、インカレ、オールジャパンと続きますけど、慶應のバスケ部としての活動はこれが最後になるので、本当に悔しいですね。4年間を振り返って、途中から学連に変わりましたね)はい。2年の新人戦の後から学連でやらせてもらってます。(どうして学連スタッフをやろうと思ったんですか)自分のチームが恵まれていた代で、いい選手がたくさんいたんですけど、もし自分が学連という立場をやらなければ、桑原が学生コーチで田辺が学連をやらなければならない状況で、やっぱりスタッフになるべき人間がチームに貢献していくべきだなと感じました。それまで志木高のコーチをやっていたので、それは辞めさせて頂いて、学連という立場になりました。(そこからはチームとは離れる形だったんですか)そうですね。練習には週に3回も行ければいいかなという感じで、インカレが近くなって来ると忙しくて全然行けなかったんですけど、最後土曜日に行けて、みんなで写真を撮ったり出来て本当に楽しかったです。(チームの活動と離れるということで、気持ちの面で難しい所はなかったですか)初めは違和感があったんですけど、自分が学連をサボるということはチームの練習をサボることと同じですし、慶應というチームを輝かせるためにも学連で頑張らなければいけないと思ってやってました。(慶應バスケ部のいい所はどんな所だと思いますか)モチベーションアップビデオで山崎も言ってたんですけど、チーム全員が同じ目標を掲げて、全員が泥臭くでも勝利のために貢献しようとしている姿勢が慶應らしさなのかなと思っています。AチームBチームというのがないので、そういう隔たりなく、チーム全員が上からも下からもスタッフからも勝利に向かって愚直に頑張っているのが慶應のいい所だと思います。(最後に後輩達にメッセージをお願いします)4年生として結果を残せなくて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんですけど、来年以降もインカレ優勝という目標を掲げていって欲しいですし、1部残留ではなく1部優勝という所までこぎつけて欲しいというのをずっと思っていたので、僕らを超えるチームになって欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました