【野球】多彩な選択肢でワセダを翻弄せよ!脇役に徹する仕事人 村岡龍~秋季早慶戦直前インタビュー~

野球イベント・その他

9月13日に開幕の東京六大学野球2025秋季リーグ戦も、残すは最終第8週・早慶戦のみ。東大・立大から勝ち点を獲得し、5勝6敗1分、勝ち点2で現在5位の慶大は、11月1日・2日に5勝5敗、勝ち点2で現在2位の早大と戦う。伝統の一戦を直前に控え、気迫をみなぎらせる選手たちにインタビューを行いました!今回は村岡龍(商3・慶應)選手です!(このインタビューは10月24日に対面で実施しました)

――中学時代は陸上部に所属。陸上の経験で野球に活かされているのはどの部分か

3年間陸上の短距離に取り組んできて、スピードが上がりました。中高大と野球では足を武器にプレーしてきたので、陸上で鍛えたスピードの部分は確実に活かされているなと思います。

 

――高校から野球一本に絞り、慶應義塾高校でプレー。現チームメイトとの塾高時代のエピソード

関わりが多い選手だと横地広太(政3・慶應)ですかね。実は中学も同じチームで、もう9年目になるんですけど、お互い上手くいく時期もいかない時期も声をかけあって切磋琢磨してきました。具体的なエピソードだと、自分が高校時代レギュラーを外されて落ち込んでいた時に「お前はそんなところで終わる選手じゃないから絶対にレギュラーに戻れるよ」と励ましてくれた時は本当に救われました。県大会では僕が1番、彼が2番を打つことが多かったので、彼と一緒に早慶戦の舞台に立てればという思いはあります。あと、これは彼への苦言なのですが、高校時代に自分がデッドボールを受けた時に、ネクストに居た彼に大爆笑されたのは今でも根に持ってます。もうちょっと心配してほしかったです(笑)。

 

――アンケートに「田上遼平(商3・慶應湘南藤沢)はアメリカン」と記載があったが、具体的にどうアメリカンなのか

彼は帰国子女なのですが、豪快で、抜けてるところが多いですね。驚いたときのリアクションでは日本語がほとんど出てこないですし、リアクションそのものもデカいです。そういう部分がアメリカンだなと感じています。

 

――期待している後輩は

もう既にたくさんリーグ戦に出ていますが、中塚遥翔(環2・智辯和歌山)です。長打力がずば抜けていて、リーグ戦でホームランも打っていますけど、もっともっとポテンシャルを発揮してほしいですし、三冠王を狙える選手だと思っています。

 

――昨年、春のリーグ戦初戦の怪我以降はリーグ戦の出場が叶わなかった

去年1年間怪我を繰り返してしまって、野球が出来ない時期が続いていた中で、改めて野球をプレーできていることの尊さを実感しました。今は結果が出る出ないに関わらず、野球が出来ていることが幸せなんだなと思えるようになり、精神的な落ち着きというか、安定感のような部分で成長できた思います。

 

――スタメン、代打、代走と様々な役割で起用されているが、意識していることは

スタメンでも代打でも代走でも、常に求められていることをひたすらやる、ということを常に意識しています。

 

――スタメンとベンチスタートで何か準備の方法やメンタルセットは変わるか

いや、変わらないですね。どちらであっても、最低限自分が何ができるかを考えて、あとは普通にプレーするだけです。

 

――今季最も印象に残ったプレー

今季初戦(法大1回戦)の代打送りバントですね。自分が繋いだ後、小原大和(環3・花巻東)が打って同点に追いついたのですが、自分は繋いでナンボの選手なので、自分の役割がチームに不可欠なものだと実感しました。

 

――ご自身のチームにおける役割とは

選択肢が多い打者になることが求められていると思います。バントの構えからのバスターであったり、そういう様々な選択肢を持っていることで相手にプレッシャーをかけることが自分の役割だと考えています。

 

――選択肢を増やすために練習で心がけていることは

バントの練習は人より圧倒的に多いと思います。BT(バッティング練習)でもバントしますし、BT終わってからも自主練でバントと、バントバスターの練習をしています。

 

――小技が光る印象の一方、法大4回戦では長打も記録

足を絡めたプレーが得意ですが、そこだけに特化しても選択肢は増えないですし、相手にプレッシャーもかけられないので、強いスイングを心がけています。また、強いスイングをイメージした中でうまくミートせず、ボテボテの打球になってしまっても、自分の足なら内野安打にできる可能性も少なくないので、小さくまとまらずにガツガツ強いスイングを仕掛けていこうというのも常に頭の片隅に置いています。

 

――チームとして今季を振り返って

チームとしては「もっとできるな」という印象です。立教戦でだいぶ形になってきたと思いますが、打撃と守備の両方でキャンプから積み上げてきたものをもっと出したいと思っています。この積み上げを遺憾なく発揮できれば、早慶戦も2連勝できるはずです。

 

――塾高時代から数えて慶應在籍6年目を迎えるが、早慶戦はどんな試合か

1年春の時に早慶戦に出させてもらった時、それまで自分は試合で緊張するタイプではなかったのですが、試合前日とても緊張してしまったことを覚えています。また、たくさんの人に見てもらえる舞台なので、そんな舞台で野球ができることに感謝してプレーしたいと思っています。

 

――今季のワセダへの印象

まだ分析しきれていない部分も多いので細かいことは言えませんが、ドラフト2位の投手が2人いるので、彼らを打ち崩すことができればダメージが大きいのではないかと思っています。

 

――アンケートではワセダの壽田悠毅(社3・早稲田実業)選手と同じ舞台に立ちたいと書かれていた

彼は中学校のチームメイトで、かつて切磋琢磨したチームメイトです。彼は努力家で素晴らしい選手なので、お互いメンバーに入って、同じ舞台で戦いたいなと思っています。

 

――早慶戦ではご自身のどのようなプレーに注目してほしいか

自分に与えられた役割を徹底することが自分のこだわりというか、強みだと思っているので、派手さはありませんが「こいつ仕事しているな」と思わせるようなプレーを見ていただきたいと思います。

 

――チームメイトで注目選手を挙げるなら

田上と、、、うーん、じゃあ、今隣に居る今津慶介(総3・旭川東)で。

今津は勝負強いバッティングが持ち味で、彼のバッティングは不思議と慶應に流れを持ってくるんです。

今津:隣で俺の話してるとこっち(今津選手のインタビュー)に集中できないわ。

本人は自称・クラッチヒッターらしいので、試合を決める一打に期待したいと思います。田上は田上らしく豪快に投げてくれればいいなと思っています。

 

――対戦したいワセダの投手は

プロに行く2人、伊藤樹(スポ4・仙台育英)さんと田和廉(教育4・早稲田実業)さんです。プロに行く選手と対戦できる機会は貴重ですし。野手だとやはり壽田ですね。

 

――最後に、早慶戦への意気込み

僕のバントで今津に繋いで、今津の試合を決める一振りで必ず勝ちます。

今津:脇役に徹するね(笑)。

 

(取材、記事:髙木謙)

タイトルとURLをコピーしました