オータムフレッシュ2戦目。前日はあと一点が取れず引き分けとなり今回の試合で静岡での初勝利が欲しいところ。先発は小川琳太郎(経1・小松)。3回をパーフェクトに抑え、初回の攻撃で
先頭の常松広太郎(政1・慶應湘南藤沢)が安打を放ちその安打1本で先制する。3回には権藤大(商1・慶應)が3点右二適時打を放ち、7回にも深松結太(商2・慶應)に本塁打が飛び出す。先発小川以降は4人の投手が登板し、2失点で抑え投打ともに高校生相手に力の差を見せた。
慶大バッテリー:小川琳、木暮、白木、木村、坂中-森谷、坪田
◆慶大出場選手
先発は秋季フレッシュトーナメントでは登板機会がなかった小川。大事な初回の立ち上がり、先頭打者を初球で打ち取り、続く2人の打者に対してフルカウントまで粘られるも抑える。三者凡退で終わり攻撃にも流れをつけ先制点を取りたいところで、1番・常松がいきなり左越二塁打を放ち、2番・新井朝陽(環2・三重)がきっちりと犠打を決め、1死三塁となり3番・篠田浩輝(政2・熊谷)が犠飛を打ち1点を先制する。3回裏には、慶大は四死球で2死満塁の場面となり4番に入った権藤大(商1・慶應)が鋭い打球で3点右二適打を放ち、一挙に4-0と点差を広げる。

先制点を挙げた篠田
テンポの良い立ち上がりを見せた先発・小川は3回までパーフェクトに抑え、3回で3奪三振を記録する。4回から代わった木暮瞬哉(法1・小山台)は、先頭打者に初めて安打を許すも、走者の盗塁を防ぎ、チャンスは与えなかった。次の回には中越二塁打を打たれ、この日初めて得点圏に走者を出すも、粘りの投球でなんとか無失点に抑える。

2番手で登板した木暮
2二人の継投で無失点に抑えている慶大は、6回から白木英稔(商2・慶應)がマウンドに上がる。白木は先頭打者から連続四球を許すと、後に無死満塁のピンチを招く。しかし、続く打者に犠飛を浴びるも、次の打者を併殺に抑えなんとか最小失点で乗り切った。
追加点を取りたい慶大は、5回・6回と塁に出るも得点につながらず迎えた7回、2死の場面から代打・杉山勇征(商2・清水東)が粘りなが左安打を放つ。杉山はすかさず二盗をしかけ、得点圏のチャンスで5番・深松結太(商2・慶應)が豪快なスイングで本塁打を放つ。7回途中から登板した木村勇輝(商2・慶應志木)が追加点を与えるも、8回は坂中大貴(商1 ・高松商業)が3人で抑え、時間規定により2-8で試合が終了した。

本塁打を放つ活躍を見せた深松
リーグ戦が終わり新チームとなってから高校生を相手とはいえ初勝利を見せた慶大。3日目は早慶戦を含め2試合が控えている。この秋は早大に対し、リーグ戦やフレッシュトーナメントどちらでも勝ててないだけに、勝って終わりたいところだ。
(記事:吉岡洲、写真:佐藤光)
◆打撃成績
◆投手成績
◆選手コメント
小川琳太郎(経1・小松)

3回を完全投球で抑えた
ーー3イニングパーフェクト、振り返って
秋季フレッシュリーグで投げる予定だったんですけど、コンディションの部分が悪くて投げられなかったのでオータムフレッシュを楽しみにしていました。決して調子は良くなかったんですが、自分の課題にしてた「ストレートをしっかり投げ切る」というところはできたので良かったかなと思います。
ーー秋季フレッシュリーグからオータムフレッシュリーグの期間で工夫したことは?
来年に向けて投球フォームを変えたりしました。
ーー明日はフレッシュ早慶戦も含め2試合。意気込みは?
秋季リーグ戦、秋季フレッシュリーグと連敗しているので、明日はなんとか勝って来年につなげられるように、慶應に対して嫌なイメージを持たせられるように頑張りたいと思います。
権藤大(商1・慶應)
ーー今日の試合を振り返って
高校の応援の方がいてくださって、球場全体が盛り上がってすごく良い雰囲気で試合ができたので良かったです。
ーー適時二塁打を打った時の感触は
その時、すでに追い込まれていたのでしっかりとバットに当てて強い打球を打てたので良かったと思います。
ーースタメンで4番。
ランナーが出た時に、ランナーを返すというのが4番の役割だと思うので、しっかりとその仕事・役割を果たせてよかったです。
ーー高校生が相手
相手が誰であろうと関係なく、自分たちのやってきたことを試合で出すということだけを意識して試合に臨みました。
ーーー昨日、今日と連戦でしたが
しっかりと、どんなピッチャーが相手でも強くスイングするということを心がけて準備してきました。
ーー明日の早慶戦に向けての意気込み
早慶戦という素晴らしい環境で試合ができるので、しっかりと全員で準備して、絶対に早稲田に勝つということを目標に頑張っていきたいと思います。
深松結太(商2・慶應)
ーーホームランを打った時の感触は
いい当たりができたなと思いました
ーーベンチに戻った時どういうふうに迎え入れてもらったか
高校時代はホームランを沢山打つバッターだったのですが、大学入ってからここまで結構苦しくて、ホームラン打つ感覚があまり分かんなくなっていました。それで今日2年ぶりぐらいに打ったので、ホームラン打った時の表情が分からなくて(笑)みんなに叩かれてました(笑)
ーーベンチで特に声を出している印象が強いが、ご自身で試合中意識していることは
与えられたところで100%できることをやろうと意識しています。六大学のフレッシュリーグの時にベンチの雰囲気が悪いというのが課題で出て、自分は声を出せる方なので、昨日も控えなりに沢山声を出してベンチをまとめようという気持ちでいました。
ーー今日は高校生相手だったが、普段との違いは
相手関係なく、自分たちのやることをやろうというのは前提でありました。高校生に、大学でも野球をやりたいって思ってもらえるような野球をしようって試合前に話していました。
ーー六大学フレッシュリーグで浮き彫りになった課題にチームとしてどう準備してきたか
学年ミーティングで反省を出しました。何が1番足りないのかっていうところで、ベンチワークとかチーム内の雰囲気が良くないという課題が出たので、今回はとにかく明るく雰囲気良くやりました。
ーー六大学フレッシュリーグを終えて、このチームの印象は
結構1年生もガツガツする子が多くて、2年生も個性的なメンバーが多いので、ひとつになれば凄く力強いチームだと思います。チームの流れが悪い時でも継続的にやっていけるように、チームとして成長中です。