7月7日、味の素フィールド西が丘にて第74回早慶サッカー定期戦(早慶クラシコ)が行われる。慶應スポーツでは早慶クラシコにあたり、計19人の選手に取材した。第9弾は塩貝亮太(商4・暁星)、熊澤維吹(文4・國學院久我山)の4年生FWコンビ。荒鷲のゴールハンター2人に大学サッカー生活最後の早慶戦にかける思いを伺った。
――今年の部の雰囲気は
塩貝:みんなが仲良くて阿吽の呼吸みたいなのがあるよね。去年からまあまあ同じメンバーが出ていて、それぞれの選手の特徴とかを分かってるし個々の能力で自分達よりレベルの高い相手と戦っても、その分チーム力とか組織力で今年は良い結果が出せている時もあるし、いい雰囲気でできているかなって感じです。
――プレー面、プレー面以外での自分の役割は
熊澤:4年生だから慶應のサッカーを体現しなければならないと思っていて誰よりも走るとか戦うことが役割だと思っています。
塩貝:下級生の時から出ていてプレーは背中で示さなければならないと思っているから、チームが苦しい時とかに独力で状況を打開できるようなプレーとか、最近は結果出せていないけど結果に直接つながるゴールとかアシストとかをしていかなればならない選手だと思っています。副将をやらせてもらっているからある程度チームをまとめなければいけないけど、そこら辺は蛯名亮太(横浜FCユース・慶應)とかいるし、そこら辺は任せてみんながやっていないことをやらせるっていうか、自分は元々人から好かれるタイプじゃないし今更誰かに嫌われようが気にしないし、厳しく言ってサボってるやつにやらせるっていう感じかな。
――今季のこれまでの試合を振り返っての自己評価は
熊澤:俺は正直めちゃくちゃ悪いって言う感じかな。自分だけ試合に入れてないっていうことが多いから、監督にも言われた基礎の部分を見直してチームに貢献できるようにしたい。
塩貝:今シーズンからポジションが変わって守備もやらなければいけないポジションになってるから、そこは苦戦してたけど最近は慣れてきたし、あと2試合後くらいには左サイドから右でもできるんだけどこれからです。これから良くなります。
――ドリブル突破が多いイメージがあるのですが自分の強みは
塩貝:あんま言いたくないけど、ドリブルスピードが速いかなっていうのと、体を当てられてもブレない。だからルーズボールになっても取られないしそこで相手が来てくれた方がバーンて弾いて突破できるから守備時も相手から当たって来て欲しい。
熊澤:キーパーとの競り合いとかクロスからのヘディング。まあ塩貝が出してくれると思うんで。
塩貝:お前には出さないよ(笑)。
――サッカー以外の趣味は
塩貝:午前中練習終わって11時くらいから荒野行動して、飯食って色々した後に8時くらいからまた荒野行動してるかな、熊澤と菱川天風(総4・桐蔭学園)さんと3人で就活もなくて暇なので空いた時間に荒野行動してます。
熊澤:読書、音楽(Kpop)聞いてます。
――弟(塩貝健人)の入部が話題になってますがどう思いますか
塩貝:大したことないです。もっとやってくれるかなって思ってたんだけど4点しか取ってないし、もうちょっとやれんじゃないかな。期待値と結果が伴ってないんでもうちょっと結果だしてから日本代表行ってもらいたかったかなって思います。
――東農大戦の弟へのアシストについて
塩貝:いつもと違う感じはないけど言ってもライバルなんで、もともと僕はチームのエースだったから去年とか。あまりパスは出したくないんだけど、兄弟だからこそライバル心はあるし弟に負けたくないと言うより負けてない。
――塩貝弟について
熊澤:僕が見てきた中で1番凄い選手。彼のプレーから学ぶこともあるし学べないこともあるけど、彼にはできないプレーだったり、彼を補完するプレーを意識してプレーしたいです
塩貝:その通りだと思います。
――部の中で尊敬している人は
塩貝:茅野優希(政3・慶應)くんすごいなぁと思うなぁ。最近はちょっとだけど去年の前期とかは結構結果も出しててチームの中心選手だったんだけど、後期からあんま上手くいかなくなってきて、今年も満足のいくようなシーズンを彼自身は送れてないんだけどその中でもいじられキャラっていう立ち位置を見つけて、生き残ってるから生き残る術というか自分が今どういう役割をやんなきゃいけなくて、起用には満足いかなくてもチームの雰囲気が良くなるようにそういういじられ役に徹するみたいなことしてくれるのは結構チームの雰囲気を良くしてくれてるし、大事だと思うから、そういうやつが結果出していくから大事だよ。
熊澤:祖父江圭悟(総4・滝)かなぁ。
塩貝:よく喋るから?
熊澤:そうかもしれない。あと山本献(商4・國學院久我山)かな、主将かな。大事な時に決めてくれる選手だと思う。
――自分が乗り越えてきた大きな壁は
熊澤:大学に入ってから怪我が増えたけど、メンタルが落ちることはあまりなかった。復帰後のサッカーがより楽しくなったかな。大学2年の時はトップチームにはいたものの、出場機会もなく、チームも降格したことがきつかった。3年になって出場機会は増えたものの、なかなか結果を残せなかったし、結果を残したいという思いが強くなった。
塩貝:高校の時からなんでもできる選手で、それなりに速いし強いし上手いしで、大学に入っても何かしらで必要にされるだろうと思ってたけど、いざ入ってみると器用貧乏みたいになってなかなか起用されなくて、苦しい時期が続いたけど、3年の時に「俺、他の奴らより上手いな」って思う様になってからは、そこをより磨く様になったかな。
――自分の個性の見出し方は
塩貝:結局自分の好きなプレーに行きつくんじゃない?好きだと頑張れるじゃん。好きなプレーを磨いてったら自然とそれが武器になった、みたいな。
――これからのビジョンは
熊澤:今はサブの位置だけど、去年レギュラーだったし今年はもう4年っていうプライドもあるから、絶対にチームの中心選手になりたいな。卒業後は具体的には考えてないかな。
塩貝:とにかく一番のライバルは塩貝健斗で、今の所数字では負けてるから、残りの試合で追い抜きたい。あいにくプロにはなれないかもしれないが、そうなったら社会人として普通に働くかな。
――慶應ソッカー部を選んだ理由は
熊澤:あんまり選んだっていう感覚はないかも。
塩貝:一般で受かったからだよな。
熊澤:正直高校ではあんまり出れてなかったから、大学に入って体育会に入るかも悩んでたけど、小学校の時のコーチや監督がいまだに応援してくれているので、その人たちにいい姿を見せたいからかな。
塩貝:早稲田にも行けたけど慶應を選んだんだけど、元々高校の時から早慶戦は見てて、それに出たいっていう気持ちもあったから、どっちかに行けたらなっていう気持ちはあったんだけど、早稲田はサッカーがスマートじゃなかった。慶應の泥臭く勝利に貪欲なスタイルに感銘を受けて、サッカーエリートじゃないやつらがサッカーエリートに勝っていく姿に夢を感じたからかな。
――早慶戦に対する思い
塩貝:去年初めて出させてもらって、0−2で負けましたと。一点目取られた時に、早稲田の人たちがグランドの中に入ってきて騒いでたのを見た時に、「こいつら公式戦なのにお祭りと勘違いしてんじゃねーのか」って思って正直腹が立った。今年は絶対に勝てると思うので、自分が点をとって「遊びじゃないぞ」っていうところをわからせてやりたい。
熊澤:早慶戦は本当に多くの人が時間をかけて準備してくれているから、その分盛り上がると思うし、いろんな人の思いの分まで背負って勝ちたい。
――早慶戦での目標は
熊澤:しっかり走ってゴールにつながるプレーをしたい。
塩貝:目の前の相手をドリブルを軸にして、攻撃でも守備でも圧倒したい。多分マッチアップは安齋颯馬(社3・青森山田)になると思うから、圧倒できれば自分の名前も売れると思う。そしたらマリノスとかから声かかるんじゃない(笑)。
――他の選手の意外な面は
塩貝:熊澤は何も考えてない(笑)。それがプレーにもつながってるんじゃないかな(笑)。健斗はすごい努力家だよ。俺より全然努力してるし、やっぱすごいやつにはすごい理由があるよ。本当にサッカーが好きなんだと思う。熊澤はこう見えて負けず嫌いだよ。結構出れてないこととかプレーとかを気にしてるんだよ。
熊澤:塩貝は何やかんや憎めないキャラ。
――メンタルの保ち方は(ポジティブなイメージがあるが)
塩貝:負けたと思わないし、負けるとも思わない。「俺のほうが練習してるし、俺のほうが筋トレしてる」っていうやる前の自信を持ってる。試合中で止められたとしても「たまたまだろ」って思うことですぐ切り替えるようにしてる。やられたらすぐやり返すつもりでやってる。
熊澤:自分はポジティブではないから、現実をしっかり見てるかな。その状況から逃げることも多いかな。
――高校でサッカーを辞める人も多いが、大学でやるサッカーの魅力は
塩貝:周りのレベルも上がるから、自分のレベルを上げることが重要。高校サッカーで活躍してるからと言って、大学で活躍できる保証はない。逆に皆に平等にチャンスがあることが大学サッカーの魅力だと思う。あとは、時間的な余裕が生まれるから、自分のやりたいことに合わせて時間を作れるのも大学の特徴だと思う。
熊澤:実績が関係ないのは自分も思ってて、慶應のハードワークのサッカーが自分に合っていたと思うし、そういうチームごとの戦術にコミットできれば活躍の機会はもっとあると思う。慶應は勝つためにいろんなことをこだわっていると思う。リサーチとかもそうだし。一人一人の気持ちが強いとも思う。俺自身は高校時代はサイドバックで大学ではフォワードになったからね。
――以上になります。お忙しいところありがとうございました!
(取材:臼倉琉晴)
★早慶戦への思いを一言で表すなら・・・