4月14日(月)東京六大学野球春季リーグ戦・立大2回戦 @明治神宮野球場
慶大は立大に終盤猛追も競り負け、1勝1敗で勝ち点の行方は第3戦に持ち越しとなった。初回、慶大先発・渡辺和大(商3・高松商業)が立大4番・西川侑志(社4・神戸国際大附)の適時内野安打で先制を許したその裏、常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)のリーグ戦初本塁打が飛び出し、同点に追いつく。しかし渡辺和の制球が定まらず、3回途中5失点(自責4)を喫し大量リードを許すと、7回には沖村要(商3・慶應)が西川に左翼席中段への本塁打を浴び、5点差となった。8回にはリーグ戦初本塁打となる今津慶介(総3・旭川東)の2点本塁打、9回にはこの試合2本目となる常松のソロ本塁打や上田太陽(商3・國學院久我山)の適時二塁打で1点差に追い上げるも、あと1本が出なかった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立大 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | |
慶大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 |
立大バッテリー:○小畠、田中、大越、吉野-落合、大山
慶大バッテリー:●渡辺和、小川、荒井、沖村、水野-渡辺憩
立大本塁打:西川1号(7回ソロ)
慶大本塁打:常松広太郎1号(1回ソロ)、今津慶介1号(8回ツーラン)、常松広太郎2号(9回ソロ)
◆慶大野手成績
位置 | 選手 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[9] | 今津慶介(総3・旭川東) | 二ゴロ | 空三振 | 見三振 | 右本 | |||||
[7] | 小原大和(環3・花巻東) | 中飛 | 空三振 | 空三振 | ||||||
1 | 沖村要(商3・慶應) | |||||||||
H | 宮澤豪太(文4・県立長野) | 空三振 | ||||||||
1 | 水野敬太(経2・札幌南) | |||||||||
[8]7 | 常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢) | 左本 | 三ゴロ | 右飛 | 中本 | |||||
[3] | 中塚遥翔(環2・智辯和歌山) | 見三振 | 投ゴロ | 左2 | 空三振 | |||||
[5] | 吉野太陽(法3・慶應) | 右飛 | 左飛 | |||||||
H5 | 今泉将(商4・慶應) | 二ゴロ | 中安 | |||||||
R | 服部翔(政2・星稜) | |||||||||
[2] | 渡辺憩(商2・慶應) | 遊ゴロ | 四球 | 空三振 | 死球 | |||||
[6] | 上田太陽(商3・國學院久我山) | 二ゴロ | 左飛 | 四球 | 右2 | |||||
[4] | 林純司(環2・報徳学園) | 左飛 | 一飛 | |||||||
H8 | 横地広太(政3・慶應) | 空三振 | 二ゴロ | |||||||
[1] | 渡辺和大(商3・高松商業) | |||||||||
1 | 小川琳太郎(経4・小松) | 左飛 | ||||||||
1 | 荒井駿也(商4・慶應) | |||||||||
H7 | 丸田湊斗(法2・慶應) | 遊飛 | ||||||||
H | 吉田雄亮(商3・慶應) | 二ゴロ | ||||||||
4 | 藪本鉄平(環3・米子東) | |||||||||
H | 坪田大郎(商4・慶應) | 遊ゴロ |
◆慶大投手成績
選手 | 投球回 | 打者 | 投球数 | 被安打 | 被本塁打 | 与四死球 | 三振 | 失点 | 自責点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先発 | 渡辺和大(商3・高松商業) | 2 | 16 | 50 | 8 | 0 | 1 | 1 | 5 | 4 |
2 | 小川琳太郎(経4・小松) | 2 | 8 | 31 | 2 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 |
3 | 荒井駿也(商4・慶應) | 2 | 6 | 21 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
4 | 沖村要(商3・慶應) | 2 | 7 | 27 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 |
5 | 水野敬太(経2・札幌南) | 1 | 3 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
開幕戦を制してから2日。前日の雨天中止から一夜明け、神宮球場は絶好の野球日和に恵まれた。2回戦を託されたのは渡辺和。昨秋には9試合に先発し3勝を挙げ、最優秀防御率のタイトルを獲得した左のエースである。そして1回戦にマルチ安打の今津と小原大和(環3・花巻東)の1、2番コンビの打棒にも期待がかかる。

2戦目を託された先発・渡辺和
1回表、慶大先発・渡辺和はいきなり1番・山形球道(コミュ4・興南)に左二塁打を許し、その後1死三塁のピンチを招く。ここで3番・鈴木唯斗(コミュ4・東邦)の左前に落ちようという打球を、左翼手・小原が好捕し、2死三塁とする。しかし4番・西川の打球は三塁への内野安打となり、先制を許した。
追いつきたい慶大はその直後、3番・常松が左翼へリーグ戦初本塁打を放つ。ラストイヤーとなる"ツネ"の本塁打で、試合を振り出しに戻す。

常松の豪快な一発で試合を振り出しに
しかし2回表、渡辺和は上田の失策と四球、中前安打で1死満塁のピンチを迎えると、2番・桑垣秀野(コミュ4・中京大中京)に左前安打を許し、再び勝ち越しを許す。そして、続く3番・鈴木の二ゴロの間に1点を許すと、4番・西川には左前安打を浴び失点。この回、合計3失点を喫した。
3回表、渡辺和は先頭から連打を浴び、無死一、三塁としたところで、小川琳太郎(経4・小松)が登板。ここは4年としての意地を見せ、二ゴロ併殺間の1失点のみで後続を完璧に抑える。4回表、先頭の山形にこの日3安打目となる中前安打を浴びるも、直後に渡辺憩(商2・慶應)が二塁への完璧な送球を見せ、盗塁を阻止する。その後四球と死球で2死一、二塁のピンチを招き、5番・村本勇海(文2・大阪桐蔭)に右前安打を浴びるも、右翼手・今津の好送球により、本塁で封殺した。

2番手・小川がピンチを最小失点で切り抜けた
5回表、小川が先頭に四球を許したところで、荒井駿也(商4・慶應)にスイッチすると、後続を完璧に抑える。

2イニング、打者6人を完璧に封じた荒井
慶大打線が立大先発・小畠一心(営4・智辯学園)を打ちあぐねるなか、6回裏、立大は田中優飛(文2・仙台育英)が登板。先頭に代打・丸田湊斗(法2・慶應)が告げられると、一塁側は大きく湧き立つ。しかし丸田は遊飛に倒れ、後続も続かず三者凡退。
7回表、慶大は沖村が登板も、先頭の4番・西川に高めの球を強振され、左翼席への本塁打を浴び1-6と5点差に広がる。
若き血が響き、迎えた7回裏。4番・中塚遥翔(環2・智辯和歌山)の左二塁打で1死二塁とし、チャンスメイクするも、後続が続かず無得点。

今季初安打がリーグ戦初長打の中塚
8回の沖村は三者凡退に抑え、流れに乗りたい慶大はその裏、代わった大越怜(経4・東筑)から、先頭の7番・上田が四球を選ぶ。その後2死も今津が内角低めの直球を完璧に捉え、右翼越えの2ラン本塁打を放つと、チームのムードメーカー・今津のリーグ戦初本塁打に、スタンドは大きく湧き立った。

今津の一発で3点差に追い上げた
9回表、道産子の先輩・今津の本塁打で興奮冷めやらぬスタンドを背に、水野敬太(経2・札幌南)がリーグ戦初登板。水野は、リーグ戦初登板の緊張をものともせず、力強い直球で三人を完璧に抑え込み、攻撃のリズムを作る。

3者連続左飛としたリーグ戦初登板・水野
9回裏、立大は吉野蓮(コミュ4・仙台育英)が登板。なんとか意地を見せたい慶大打線は、先頭の3番・常松は、吉野の高めの直球を振り抜くと、これが中越え本塁打となり、この日2本目の本塁打で反撃の狼煙を上げる。中塚は三振に倒れるも、続く代打・今泉将(商4・慶應)が、リーグ戦初安打となる中前安打、渡辺憩が死球で出塁し、1死一、二塁のチャンスを作る。続く7番・上田は、外角低めの直球を華麗に流し打つ。上田の適時二塁打でついに1点差となった。1死二、三塁の逆転サヨナラのチャンスに、神宮の熱気は最高潮に達する。ここで8番・横地広太(政4・慶應)を迎えるも、二ゴロに倒れ、2死。ここで代打に坪田大郎(商4・慶應)を起用したが、遊ゴロに打ち取られ、ゲームセット。
慶大は最後の最後まで粘りを見せたが、あと一歩及ばず敗戦。先発・渡辺和の乱調もあり、連勝での勝ち点獲得とはならなかったが、常松と今津のリーグ戦初本塁打や、リーグ戦初登板の水野の好投など、翌日以降に繋がる要素も見られた。神宮に熱狂を呼び込み、リーグを"DOMINATE"すべく、まずは翌日の3回戦に勝利し、勝ち点を獲得したい。
◆活躍選手コメント
常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)
今日は結果的には敗戦でしたが、明日は必ず勝ちます。今年のチームは必ず優勝できるチームです。僕が明日試合を決める一打を放ちます!

第3戦も常松の流れを変える一打に期待だ
(記事:神戸佑貴、写真:愛宕百華、加藤由衣)