4月28日(月) 東京六大学野球春季リーグ戦 明大3回戦 @明治神宮野球場
2試合連続で明大に追いつかれる展開が続いている慶大。なんとか勝ち切りたい慶大は1回戦で好投のエース・外丸東眞(環4・前橋育英)が登板するも打ち込まれ5回途中6失点で降板。9回表に森村輝(総4・小山台)のリーグ戦初となるソロ本塁打で、この試合初めての得点を挙げるも、終わってみれば投手は合計13安打を浴びて8失点、野手も合計5安打1得点と奮わず、大敗を喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
明大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | X | 8 |
慶大バッテリー:●外丸、沖村、水野、木暮ー渡辺憩、吉開
明大バッテリー:○毛利、三浦、大室ー小島
慶大本塁打:森村1号ソロ(9回)
明大本塁打:磯1号ソロ(2回)、小島1号3ラン(5回)、榊原2号ソロ(6回)
◆慶大野手成績
位置 | 選手 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[9] | 今津慶介(総3・旭川東) | 一ゴロ | 空三振 | 中安 | ||||||
[7] | 小原大和(環3・花巻東) | 空三振 | 一ゴロ | 左安 | ||||||
1 | 木暮瞬哉(法4・小山台) | |||||||||
[8] | 常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢) | 空三振 | 中安 | 空三振 | 空三振 | |||||
[5] | 今泉将(商4・慶應) | 遊直 | 三併打 | 遊ゴロ | 空三振 | |||||
[3] | 中塚遥翔(環2・智辯和歌山) | ニ失 | 空三振 | |||||||
H3 | 小堀政泰(商4・慶應) | 空三振 | ||||||||
6 | 八木陽(法2・慶應) | |||||||||
H | 森村輝(総4・小山台) | 左本 | ||||||||
[2] | 渡辺憩(商2・慶應) | 空三振 | 空三振 | |||||||
2 | 吉開鉄朗(商3・慶應) | 四球 | 空三振 | |||||||
[6] | 上田太陽(商3・國學院久我山) | 遊ゴロ | 空三振 | |||||||
H4 | 福井直睦(商2・慶應) | 空三振 | ||||||||
[4] | 林純司(環2・報徳学園) | 空三振 | 一ゴロ | |||||||
1 | 沖村要(商3・慶應) | |||||||||
1 | 水野敬太(経2・札幌南) | |||||||||
H7 | 村岡龍(商3・慶應) | 一ゴロ | ||||||||
[1] | 外丸東眞(環4・前橋育英) | 中安 | ||||||||
46 | 服部翔(政2・星稜) | 空三振 | ||||||||
H3 | 吉野太陽(法3・慶應) | 遊ゴロ |
◆慶大投手成績
選手 | 投球回 | 打者 | 投球数 | 被安打 | 被本塁打 | 与四死球 | 三振 | 失点 | 自責点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先発 | 外丸東眞(環4・前橋育英) | 4 2/3 | 22 | 79 | 7 | 2 | 1 | 1 | 6 | 5 |
沖村要(商3・慶應) | 1 | 8 | 28 | 4 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | |
水野敬太(経2・札幌南) | 1 1/3 | 5 | 25 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
2 | 木暮瞬哉(法4・小山台) | 1 | 5 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
土壇場での意地を見せ、痛み分けとなった前日から一夜が明けた。強風に三色旗がなびき、神宮球場の空には曇天が広がった。慶大は明大に対し、当時2年生の外丸の完封で勝利を挙げた2023年秋季リーグ戦の明大3回戦以来、7戦連続で勝利から遠のいている。この日の先発には、今年4年生としてエースに君臨する外丸が登板。外丸は明大に対して過去10度先発登板し、リーグ通算防御率1.98と好相性を誇る。打線は前日、起死回生の同点2点適時打を含む3打点を挙げた中塚遥翔(環2・智辯和歌山)を皮切りに、7得点を挙げた打線に期待がかかる。

明大戦と好相性の先発の外丸
應援指導部による慶明戦限定テーマ「孔明」が響く中、試合が始まった。先攻の慶大は初回を無得点で終える。その裏の外丸は、先頭打者・榊原七斗(情コミュ3・報徳学園)に中前安打を許すと、続く2番・田上夏衣(商2・広陵)には左翼線への適時二塁打を浴び、あっさりと先制点を献上した。その後1死三塁として、4番・内海優太(商3・広陵)を迎える。だがここは、前進守備の遊撃手の正面に打たせ、三塁に走者を留める。その後2死三塁として、5番・吉田匠吾(文4・浦和学院)を迎えるも打ち取り、初回を最小失点に抑える。2回、慶大の攻撃も三者凡退に終わると、直後の2回裏の守備で、磯圭太(情コミュ2・作新学院)にソロ本塁打を浴びてしまう。4回の攻撃は、好調・常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)が中前安打を放つも、後続が続かず無得点に終わった。

4回に中前安打で出塁した打撃好調・常松
これ以上点を与えたくない慶大。しかし5回、慶大が無得点に倒れた直後、明大に連打を浴びると、9番・毛利海大(情コミュ4・福岡大大濠)に左翼への犠飛を許す。直後2死一、二塁とすると、3番・小島大河(政経4・東海大相模)に右翼フェンスを越える3点本塁打を浴びる。続く木本圭一(政経4・桐蔭学園)にも安打を許したところで、外丸は降板。沖村要(商3・慶應)にマウンドを託す。沖村は四球を出しながらも後続を斬る。意地を見せたい慶大は6回表、1死から今津慶介(総3・旭川東)、小原大和(環3・花巻東)の連打でチャンスを作るも、後続が続かず無得点に終わる。6イニング目の外丸は、先頭打者に三塁打を許すと、続く8番・磯に左前適時打を浴びる。その後、9番・毛利は併殺打に打ち取るも、1番・榊原に右翼席へのソロ本塁打を浴びる。その後も明大の攻撃を止めることができず、2死一、二塁としたところで、沖村は水野敬太(経2・札幌南)にマウンドを譲る。登板した水野は悪い流れを断ち切るように4番・内海を打ち取り、なんとかこの回を終える。水野はそのまま7回も無失点に抑え、打線の反撃を待つ。

1死から中安打で出塁した今津

小原も左前安打で続き、好機を拡大した

6回途中から登板し、無失点に抑えた水野
なんとか一矢報いたい慶大だが、その直後の攻撃も無得点に終わる。8回裏には前日3失点で悔しい登板となった、木暮瞬哉(法4・小山台)が登板。途中、中堅手・常松の好捕も手伝ってこの回を無失点に抑え、前日のリベンジを果たす。すると9回表、2死走者なしの場面で、告げられた代打は森村。昨春はリーグ戦に7試合出場も、秋は怪我で出場がなく、悔しいシーズンとなった。前の回、同じ小山台高校出身の同期・木暮瞬哉が見せた意地の投球に呼応するかのごとく、森村は高めの直球を強振すると、打球は左翼フェンスを越える本塁打。ラストイヤーとなる4年生の意地のリーグ戦初本塁打で、この試合初めての得点を挙げる。しかし慶大の反撃もここまで。大量8失点で明大に敗れ、勝ち点を逃した。

森村のリーグ戦初本塁打で零敗は回避
投手陣は13安打8失点、野手陣は森村の意地のソロ本塁打で完封負けは回避したものの、15三振5安打と、課題の残る試合となった。また、カードを通じて、慶大は打つべき野手が打てず、抑えるべき投手が抑えられない一方、明大は打つべき野手が打ち、抑えるべき投手が抑えるという形で、チーム力の差が出た。Ⅴ奪還に向け、これ以上勝ち点を逃すことは許されない。前回のカードで初登板を果たした水野の好投も光った。このカードで出た課題を解消し、次の東大とのカードに向かってくれることを期待したい。
◆活躍選手コメント
森村輝(総4・小山台)
最終回、絶対に逆転するという気持ちで打席に立ちました。チームとしては悔しい結果にはなってしまいましたが、チーム一丸となって残りのカードに全力を尽くしていきます。

次の東大戦に良い形でつなげる森村の一発
(記事:神戸佑貴、写真:愛宕百華、鈴木拓己、河合亜采子、加藤由衣)