5月21日(水) 東京六大学野球春季リーグ戦 法大4回戦 @明治神宮野球場
慶大は法大に終盤猛追も逆転負け。試合は3回、1死から林純司(環2・報徳学園)、外丸東眞(環4・前橋育英)の連打で一、三塁を作ると、今津慶介(総3・旭川東)の適時打で先制。しかし、先発・外丸が5回に中村騎士(営2・東邦)、藤森康淳(営3・天理)の適時打で逆転されると、代わった2番手・渡辺和大(商3・高松商業)も境亮陽(営1・大阪桐蔭)に2点適時打を浴び、この回4点を失う。6回に森村輝(総4・小山台)の適時打で1点を返すもその裏、押し出し四球と2本の適時打で5点を失い、今季ワースト9失点。8回に林純司(環2・報徳学園)、今津の適時二塁打で2点、最終回にも上田太陽(商3・國學院久我山)の適時打などで2点を加え3点差まで追い上げたが、力尽きた。
前日の3回戦は5-5の同点で迎えた9回表、小川琳太郎(経4・小松)が法大主将・松下歩叶(営4・桐蔭学園)に勝ち越し適時打を許し、惜敗。しかし田上遼平(商3・慶應湘南藤沢)や入江祥太(環1・石橋)がリーグ戦初登板を果たすなど、フレッシュな力が輝きを放つ試合でもあった。そして両軍1勝1敗1分で迎えた4回戦。慶大は先発をエース・外丸主将に託し、勝ち点を狙う。

前日の試合で神宮デビューを飾った入江
初回、リーグ戦初先発となる法大左腕・永野司(営4・倉敷商)に対し、先頭の今津がフルカウントから見極め四球を選ぶも、小原大和(環3・花巻東)が中飛。続く常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)の打席で今津が牽制で誘い出され盗塁死すると、常松も空振り三振に倒れた。
2回は3者凡退も3回、この回からマウンドに上がった法大2番手・小森勇凛(キャリア2・土浦日大)に対し、1死から林純、外丸の連打で一、三塁を作る。すると打撃好調の今津がカウント2-0から変化球を引っ張り、右適時打で1ー0の先制に成功。その後小原が四球で1死満塁としたが、常松、今泉将(商4・慶應)が内野フライに打ち取られた。

先制打を放った今津
外丸は初回、いきなり先頭の藤森康に左安打を浴びたが、後続を抑えると、2回は2者連続空振り三振に斬るなど3人で退ける。3回には先頭の中村騎に痛烈な打球を浴びたが、左翼手・小原がジャンピングキャッチ。小原の好捕で流れに乗った外丸は、小森を3球三振、藤森康を2球で二ゴロに打ち取り6球で封じると、4回もわずか8球で無失点に締めた。

4回まで法大打線を完璧に封じた外丸
4回は2死から法大1回戦以来のスタメン復帰となった上田が左安打も牽制死。5回は1死から外丸が四球、今津は空振り三振も小原が左中間への二塁打を放つと、常松は申告敬遠で満塁に。しかし今泉が中飛に打ち取られ、3者残塁に終わった。
するとその裏、外丸が先頭の今泉秀悟(キャリア2・石見智翠館)に四球、熊谷陸(人2・花巻東)の遊安打で無死一、二塁のピンチを招く。代打・西村大和(法1・報徳学園)から空振り三振を奪うも、中村騎に左適時打を浴び同点に。さらに外丸は2死二、三塁とすると、藤森康にカウント1-2から中適時打を浴び、逆転を許した。2死一、三塁となり、ここで外丸から渡辺和にスイッチ。しかし藤森康に盗塁を決められると、境にカウント2ー2から2点中適時打を打たれ、1-4となった。

2番手・渡辺和も粘れず追加点を許した
直後の6回、法大3番手・野崎慎裕(営4・県岐阜商)に対し、1死から渡辺憩(商2・慶應)が中安打、上田は中飛も林純が右安打でつなぎ一、三塁を作ると、代打・森村輝(総4・小山台)がカウント2ー2から左適時打を放ち、1点を返す。

反撃の狼煙を上げる一打を放った森村
6回裏は3番手・田上が2死から連打と四球で満塁のピンチを招くと、代打・井上和輝(法1・駿台甲府)にストレートの押し出し四球を与え、再び3点差。なおも2死満塁で田上に代わり4番手・木暮瞬哉(法4・小山台)をマウンドに送るも、藤森康に右翼手の頭上を越える走者一掃の適時三塁打を浴び2ー8。さらに境にも1ストライクから中適時打を打たれ、2ー9と7点差に広がった。

田上は制球定まらず押し出し四球を与え失点

4番手・木暮も法大打線を止められず
7回の攻撃は、法大4番手・山床志郎(文2・高鍋)に対し、先頭の小原が出塁も無得点。しかし8回、続投の山床に対し先頭の渡辺憩が相手三塁手・松下の悪送球によって出塁すると、上田の二ゴロで進塁。すると林純がフルカウントから7球目を左中間へ運び、適時二塁打で3ー9。森村は一邪飛も、今津がカウント2ー2から7球目を左中間を破る適時二塁打を放ち、4ー9とした。

8回に適時打を放った林純
7回、8回は5番手・小川琳が走者を背負いながらも無失点に抑え、迎えた最終回の攻撃。先頭の常松が中安打、代打・吉開鉄朗(商3・慶應)がリーグ戦初安打となる左翼線への二塁打を放って無死二、三塁の絶好機を演出すると、福井直睦(商2・慶應)の遊ゴロ間に1点加点。渡辺憩は空振り三振も2死二塁から上田が左翼線際へ適時二塁打を放ち、6ー9の3点差まで追い上げる。しかし後続の林純が空振り三振に倒れ、反撃及ばず試合終了。

詰まりながら左翼線際に運んだ上田
3回に幸先よく先制しただけに、4回まで完璧に抑えていた外丸の5回の投球が悔やまれる。また打線は15安打で6得点も、逆転される前の3回、5回に訪れた2度の満塁機で無得点に終わったのが痛かった。法大に2季連続で勝ち点を逃し、優勝戦線から大きく後退。しかし第7週の結果次第では最終週の早慶戦の2連勝によって、逆転優勝の可能性も残っている。投打ともに立て直しを図り、宿敵・ワセダから3つ目の勝ち点を獲得したい。
◆活躍選手コメント
吉開鉄朗(商3・慶應)
今日の試合は絶対に勝ちたかった試合だったので、勝ちきれなかったのは非常に悔しいです。
法政大学の強さを感じました。まだ優勝の可能性は残っているので早慶戦も全力で戦いたいと思います。個人としてはもっとチームの勝利に貢献できる選手になれるように成長したいと思います。

代打でリーグ戦初安打となる二塁打を放った吉開
(記事:加藤由衣、写真:大泉洋渡、神戸佑貴、塩田隆貴)