2021年以来4年ぶりの勝利を目指すソッカー部。今年は慶大が1部リーグ、早大が2部リーグと所属リーグに差があるだけに絶対に負けられない展開となった。早慶クラシコ直前企画第8弾となる今回は栁瀬文矢(法4・駒大高)、立石宗悟(法4・桐蔭学園)、辻野悠河(商4・暁星国際)の3選手にインタビューを行った。
ーー他己紹介からお願いします!
栁瀬文矢選手について
立石:普段の文矢は穏やかで優しいんですけど、いざサッカーになるとスイッチが入って頼れる存在です。前期も、ゴール前は俺としんの(=齋藤真之介/経4・桜修館中等教育)と文矢の3人で出ていたんだけど、俺のパスから点を取ってくれたりもしてくれて、チームを引っ張ってくれているなと思います。スタメンで出られるかはまだ分からないですけど、前線は4年生3人で出たいなと思っています。
辻野:宗悟が言ってくれたみたいに、ピッチ外とピッチ内でのギャップがすごくある選手だなと思っています。ピッチ内だとゴリゴリに相手を背負って強気な感じにも見えるけれど、ピッチ外だと「優しい男」みたいな。
辻野悠河選手について
立石:つじは、俺たち同期の頼れる主務で、ピッチ外での業務も完璧にこなしてくれます。それでいてピッチ内でも前期から試合に出続けて、ピッチ内外ともに後輩の模範となるような選手です。
栁瀬:本当に全く一緒です。
立石:でもプライベートは全く分からない。オフの日は何してるの?
辻野:最近?最近は早慶戦のことばっかりやってる。
立石:じゃあそれ以外の時は?
栁瀬:遊ぶ時は何してるの?
辻野:紳(=細川紳/理4・清水東/GM)と飲みに行ったりしてる。
立石:部外は?
辻野:結構幼馴染がこっちにいるから、幼馴染と遊んでるかな。
立石:何するの?温泉とか?
辻野:サウナ行くかな。
立石:どこのサウナ行くの?
辻野:気になる?めっちゃ深ぼるな。この間Sauna-Tokyo行った。
栁瀬:本当に一緒なんだけど、キャパがひたすら大きい主務です。主務ってめちゃくちゃ忙しいんだけどミスも全然起きないし、ピッチ内でもめちゃめちゃ走れて、めっちゃ気を使えるので、自分がFWでプレスをちょっとミスった時とかもカバーしてくれる安心感があります。常に、ピッチ内外ともに周りに気を遣ってくれる人ですね。
立石宗悟選手について
辻野:いや〜まじで人生楽しそう。
栁瀬:本当に楽しそう。
立石:「生まれ変わったら宗悟か鳥になりたい」ってよく言われる。
辻野:まじそう。まじで俺と対極的にいる人だと思う。
立石:でも俺、つじと結構仲良くない?逆に対極だから共鳴するみたいな。まじで性格が全然違う気がする。俺、毎日何をやるかを整理しておかないと心配になるくらいだもん。
立石:サッカーとかでミスしたら結構考える?
辻野:それは考えないな。でも、まじで生まれ変わったら宗悟になりたい。まじでこれ良い意味ね。まじで人生楽しそう。
立石:ピッチ内は?
辻野:ピッチ内も何も考えてない感じ?でもまじで一番強度出せるし、一番チームが助かるプレーをしてくれると思う。夏とか暑くてボールを失うときつい中で、宗悟が前でファウルをもらってマイボールにしてくれたりするので、陰ながらめっちゃ助かるなと思っています。
立石:そういうのが聞きたいね。

愛されキャラの立石
ーー栁瀬選手はパスを受ける身として、いかがですか
栁瀬:まあ助かりますね(笑)。結構見た目は細いけれどめちゃめちゃ上手くて、ボールを収めるのは俺なんかより全然上手いし、90分間めっちゃ高い強度を保ち続けられるのは本当にすごいと思う。ピッチ外では本当にいつも面白いことを言ってくれて「チームの笑いの種」というか…いつも俺らを笑顔にしてくれる存在です。
立石:大事じゃない?笑顔にさせる人は。
栁瀬:存在がもう笑い。みたいな。本当に良い意味で。全て良い意味で。いつも笑わせてくれます。
ーー部活がある日の過ごし方は
立石:朝部活に行って、お昼以降は割と空いているからカフェに行って勉強するか…
栁瀬:嘘はよくない(笑)盛るな。
立石:あとはベビーシッターのバイトをしてる。俺、赤ちゃんめっちゃ好きだから家から徒歩で行けるところにバイトに行くか、筋トレするかです。今年から筋トレちゃんとやろうと思って頑張ってたら、キレも出てきたりとか良い効果が出てるかなと思います。
栁瀬:俺は、午前中に部活をして午後は本当にいろんなパターンがあるんだけど、シールを貼る仕事。コンテナバイトをやっていて、千葉とかいろんなところに行ってシールを貼るバイトをしてます。バイトをする日は夕方5時とかに帰ってくるから、そこからは寝る準備。ストレッチとかをして寝るだけです。
立石:つじは忙しいっしょ?
辻野:密着動画も出るので、ぜひそれを見てほしいんですけど…午前は練習して、終わったら日によって違うけれど、昨日とかは等々力競技場に行ったり、今日はスポンサーさんと打ち合わせをしたりとか、基本的には練習後すぐに監督が帰る前に確認しなきゃいけないことを確認するのが午前中で、紳(=細川紳)とか、マネージャーとかとご飯に行ってまた戻ってきます。今だと夏に遠征とかが色々詰まっているので、その準備でバスを取ったりとかして、大体5時か6時くらいに合宿所を出て家に帰ったら、一人暮らしなので人並みにご飯を作って…この時期は夜に家で早慶戦のMTGが基本毎日あるから、8時くらいから1本か2本MTGに出て、次の日にやることをまとめて寝るみたいな感じです。
栁瀬:本当にスーパーだね。
ーー試合前のルーティーンはありますか
立石:ルーティーンないことがルーティーンなんだけど…でも最近は試合の前日に「山本のハンバーグ」っていうお店に行くかな。当日は食べすぎないほうが動けるから、極力食べないで試合前にバナナ2、3本食べて動く。あとはアグエロ(=セルヒオ・アグエロ/マンチェスター・シティFC)っていう選手のプレー動画を見て、試合に臨んでます。それぐらいで全然ルーティーンはないほうだと思う。
栁瀬:めっちゃあるじゃん。
立石:たまに忘れる日もあるから。
栁瀬:俺はしっかり寝ることかな。食事は試合時間によるけど、午後の時とかは宗悟とは逆でめちゃくちゃ食べるから、4時間半前までにめちゃくちゃ食べて、3時間前に塩むすび食べて、あとはお腹次第でバナナ食べたり、レッドブルを飲んだりして調整してます。あと、俺も試合前にいろんな選手の動画を見てイメージを立てるとかはやってます。
辻野:食事とかはまじでルーティーンがなくて、前日何を食べるとか、当日何を食べるとかは本当に意識していなくて。MCMっていう、試合の1時間20分前に両校の監督と、学生の代表者と、学連で集まって、ユニフォームを最終決定したりっていう時間が絶対あって。そこでユニフォームを置くときに、絶対1回たたみ直して綺麗に置くというのがルーティーンです。筑波の主務の人のYouTubeの密着みたいなのでその話をしていて、それをやらなかった時に負けたみたいなのが載っていたので、慶應という組織の主務をやる上で、ユニフォーム一つでも見栄えだったりそういうところを気にしたほうがいいかなと思って、絶対試合の日は大体15分前にはその場所に行ってユニフォームを1回綺麗にたたみ直して、並べるというのが唯一のルーティーンかなと思います。これYouTubeで言うから、見といて!

圧倒的なフォワードを目指す栁瀬
ーー3人の仲良しエピソードはありますか
立石:文矢は高校から塾が一緒で、その時は全然喋らなくて昂大(=永澤昂大/政4・國學院久我山)と、カズ(=藤平和寿/法4・桐蔭学園)とも一緒だったんだけど、一人だけずっと隅っこにいて、俺らと一緒にご飯食べたくないからって時間をずらしたりとかしてたんだけど、大学に入って急に仲良くなって授業も一緒に受けるようになって。キャンパスとかでもほぼずっと文矢と一緒にいて、ピッチ外でも仲良しです。ピッチ外でも仲が良いからピッチ内でも意思疎通をしっかりとれるので、今季も俺のアシストでゴールを決めてくれたりということもあったよね。
栁瀬:前に1週間くらいオフがあって、その日に宗悟の家に遊びに行ってFIFAしました。サッカーゲームです。割とよく家に行ってゲームしてますね。
立石:いきなり来るんだよね(笑)。
辻野:宗悟はまじで練習後に絶対俺のところに寄ってくる(笑)。これはまじです。
立石:つじは、インスタのアーカイブ(投稿)をめっちゃ上げる。俺くらいしか気づいてないんだけどね。
辻野:唯一気づいて、いいねしてくれる(笑)。
立石:まじで俺と昂大(=永澤昂大)くらいだけ気づいてて…これ恥ずかしいね。
辻野:まじで気づいてくれるのは昂大と、宗悟と、弥生(=忰田弥生)くらい。
立石:ちょっと見といたほうがいいよ。めっちゃ定期的に更新してるから。プロフィールも定期的にローテーションしてる。
ーー今季前半をチームとして振り返って
辻野:苦戦。って感じだよね。
栁瀬:もうちょっと勝てると思ってた。正直。
辻野:筑波の試合とかも良い試合はしてるけど、ああいったところで取りこぼしちゃう感じが去年とは違って1部のレベルを思い知らされている感じかな。
栁瀬:苦戦しているけれど、1部の舞台で今やれる部分もすごく多くて。攻撃とかもすごい通用している部分だと思うので、純太(=副将・西野純太/総4・駒澤大高)も怪我から帰ってきたし、守備もより固くなって攻撃もより磨きがかかれば後期は勝ち切るというところが見えてくる慶應のチーム状況かなと思います。最下位ではあるけど。
立石:慶應って明らかに他の大学よりもMTGとか振り返りとかをすごいやってる方だと思うから、前期はあまり結果は出ていないけど、この中断期間とかはみんなよりも頭を使って準備している、出ていないメンバーも含めて後期に向けて頑張っている印象があるから、後期はしっかり巻き返せるように全員で足並みを揃えて頑張っていきたいです。
ーー個人としてはいかがですか
立石:去年よりも明らかに出場機会が増えて、その分結果を残せる確率も上がってきたけど、もっと4年としてチームを勝たせるゴールだったりアシストというのはもっとやっていかなければいけないなという感じです。
栁瀬:自分としてはあまり評価できないかなと思っていて、去年の終わりくらいからだけどスタメンで出させてもらっている中ではFWとしての仕事は全然できていないし、得点もシーズンが始まる前は「得点王になる」とか言ってたけれど、全然程遠くて。チームを勝たせる働きができていないというところでは、ここまで前半は良い形で過ごせてないかなと思います。ここからもっと頑張っていかなければいけないなと思っています。
辻野:俺も、文矢と一緒で物足りなさを感じていて。前線のインサイドをやっている中で、ゴールもアシストも結果がついてきていないのは自分でも課題に思っていて、そこのポジションでいかに点を取れるか、ゴールに絡めるかというところが、後半戦でチームが浮上していくための一番重要なことかなと思っています。惠風(=角田惠風/商4・慶應/横浜F・マリノスユース)がマークされると思うので、もう一人のインサイドハーフがどれだけ結果を残せるかが重要になると思うので、そこを意識していきたいなと思います。
ーー今季、印象に残っている試合は
立石:筑波?
栁瀬・辻野:筑波かな。
立石:筑波戦まであんまり勝てていない中で、前半に3点とって3ー0だったんだよね。本当に筑波を目指してみんな気合を入れて頑張っていたから、3点取ってこのまま行きたいと思っていたんだけど、後半のラスト1プレーとかで点を決められて追いつかれちゃってめちゃめちゃ悔しかったね。
辻野:あれはね、勝てると思ったよね。
ーー改めてサッカーの魅力、見どころは
立石:去年はあんまり試合に出られなくて、辛い時期がめっちゃあった中でも練習もめっちゃくらいついて頑張って、試合とかで勝てないことも多いけれど勝った時の嬉しさは部活やっていない人には経験できない素晴らしいものなので。早慶戦はメンバー20人しか入れないけれど、入れていないメンバーも普段から辛い練習をめっちゃ頑張っていると思うから、そういうメンバーが悔しい思いを殺してめちゃくちゃ慶應を応援してくれているので、観にくる人は試合だけじゃなくて、悔しい思いをしながらも応援してくれている仲間にも注目してほしいです。ラグビーとかと違って、ジャイアントキリングがあると思う。筑波戦とか明治戦も、下馬評は絶対明治とか筑波のほうが強いって言われてたけど、みんなでその相手に向かって常日頃の練習から意識的に取り組んでぶつかる。周りのチームよりもたくさん考えて勝てたりすると、慶應に入って良い瞬間だなと思います。
辻野:まじで1点の重みはすごいと思う。今年はリーグ戦とかでも最後に土壇場で点を取って引き分けになったこともありましたし、点を取った時の盛り上がりは一番魅力だなと思っています。他のスポーツと違って、1ー0の試合も、点が入らない試合もよくあるし、だからこそ点が入った時の会場の雰囲気が一番魅力かなと思います。
栁瀬:ゴール前ですかね。点を決めるのはもちろん盛り上がりますし、守備では純太(=西野純太)とかも本当に身体を張って相手のシュートを阻むというのも1点を取るのと同じくらい大事なことで、そことゴール前での両チームの攻防というのはサッカーを知らない人が見ていても盛り上がるところかなと思います。

主務と選手の二刀流・辻野
ーーいよいよ最後の早慶戦ですが、「最後だ」という実感は
立石:最近、チケットとかを配っていたら「4年生で最後だし観に行くわ」ってことを結構言われるから、そういうところでは感じるかな。感じる?
栁瀬:最後だなという実感はないよね。
辻野:最後だなという感じもするけれど4年目で初めて早慶戦を作っているから、「初めての挑戦」みたいな感じの方が強いかなと思います。
立石:確かに。
栁瀬:なんで?(笑)
立石:1、2年とか、3年までは試合に出たいみたいな思いが強かったけれど、4年目にしたら出たいというよりも勝ちたいみたいな気持ちが強い。勝てていないから大学に入って早慶戦。だから、最後は勝ってみんなで喜びたいね。
辻野:宗悟を胴上げしたいね。
立石:いいんですか!?俺を胴上げするの?監督とかじゃなく。
辻野:宗悟を胴上げしたい(笑)。
立石:辻野も胴上げしよ!「運営ありがとう!」って。
栁瀬:俺も辻野を胴上げしたい。
辻野:得点取ったらみんなで胴上げしよ!4年間0得点で決めたらヒーローじゃない?
ーー今年の早慶戦はどんな舞台にしたいですか
立石:去年も、慶應のために観にきてくれた人もいたのに完敗しちゃって。観にきてくれた人も残念だったと思うし、選手自身も辛かったと思うから、その悔しさを胸に頑張りたいなという感じですね。
ーー昨年の早慶戦を振り返って
立石:チームとしては試合展開とかも全部完敗みたいな感じで、個人としては1、2年は早慶戦に出られたけど3年で出られなくて。前の年と比較しちゃって何がダメだったんだろうって考えた期間もあったりして、でも考えたからこそ今年は出場機会も増えたりして良い感じできてると思うから。自分が試合に出て、チームを勝たせられるプレーをしたいなという感じですね。
栁瀬:俺は今まで出場したことがなくて、去年初めてメンバー入りして。後半の最初くらいに「出るから準備しといて」と言われていて、展開的にも「自分が出るだろうな」と思っていたんですけど、そのあとポンポンって点数を決められちゃって去年の4年生が結果的に出ることになって結局出場できなくて。チームが負けたことも悔しかったけど、それ以上に直前まで怪我をしていてギリギリでメンバーに入れた感じだったので、もうちょっと自分の中でできることがあった気がしたし、最後出させてもらえないという決断に至らせたのは自分のそれまでの行いだと思ったから、そこがすごい悔しかった記憶があります。
辻野:去年は0ー3になった時に呼ばれて出たんですけれど、その時にはもう早稲田の大勝ムード一色だったし、そこからもう1点取られて0ー4になって早稲田側の選手たちがベンチで喜んでいる姿を見せつけられて。でも、どうしようもない点差だったし、0ー1とかだったら「まだやれる」って思えたかもしれないけど、そのどうしようもできない感じがなんとも言えない悔しさにつながっていて。去年は初めて運営の方にも入って、マネージャーがどういう仕事をしているのかというのも見てきた中で、そういう人たちの想いも台無しにしてしまったなという感じもすごくあったから、今年は裏で頑張ってくれている人の想いを最後に「勝利」という形で結実させてあげられたらなというふうには思います。
ーー辻野選手、マネージャーやスタッフ陣のお仕事についても教えてください!
辻野:今回は等々力競技場でやるということで、前回の国立競技場もそうでしたけれど、西が丘とは違って大型ビジョンとか、警備とか、スタジアムの規模が大きい分、いろんな外部の企業さんとか、協賛も含めていろんな外部の人が関わってきます。だから、一人ひとりが協賛だったり、ビジョンだったりそれぞれの担当を持っていて、責任を負いながら一人でも欠けたら大会が成立しないような仕事をしてくれています。選手だけじゃなくて、マネージャーも含めて、いろんな人がいるから試合が成り立っているんだということをすごい実感しています。
ーー注目選手、キーマンは
辻野・栁瀬:宗悟かなー。
立石:え!俺でいいの?よっしゃ!!
ーーその理由は
辻野:がむしゃらに
栁瀬:ゴリゴリ
立石:言語化して。
辻野:スカした感じでプレーしてないのが良い。ピッチ外はスカしてるけど、ピッチ内では泥臭く一番チームのために頑張ってプレーしている選手だと思うので。
ーーご自身としてはいかがですか
立石:上手い人はいっぱいいるけれど、勝つためには上手いだけじゃあんまり良くないと思っていて。勝つためには全力で、めっちゃカッコ悪いかもしれないけれど、自分のがむしゃらな姿に影響を受けて、出ている他の選手も前向きになれたりとか、勢いが出てきたりとか、そういう目に見えない部分・気持ちが大事だなって、今までサッカーやってきて思ったので。何も考えていないって言われるけど、気持ちをコントロールするだけで、気持ちの持ち様でプレーは変わると考えているので、勝ちに貪欲に向かう姿を見てほしいなと思います。
ーー最後に、意気込みをお願いします!
栁瀬:自分は今回出場できたら最初で最後の早慶戦になります。つい最近まで怪我をしていたので去年と全く同じ流れで焦っているというか、なかなか自分でも難しさを感じる部分はあるんですけど、最後だし絶対に勝ちたいという気持ちも、最後に自分が出て、決めて勝ちたいという気持ちはすごく強いので。まだあと3週間弱あるので、ここからもっとアピールして絶対に試合に出て、決めて、みんなの応援のところに走っていきたいなと思っています!
立石:お兄ちゃんが2人とも慶應のソッカー部で、2番目のお兄ちゃんの早慶戦を高校時代に観に行った時に感動して慶應に決めたところがあって、大学に入って早慶戦に出て活躍したいっていう思いがあったから、しっかり自分が活躍して勝てるように。勝ちたいというを口で言うのは簡単だと思うから、それをピッチ内で全面に表現して勝ちたいなと思います。
辻野:文矢と宗悟と一緒で、自分が出てチームを勝たせたいと言う思いもあるし、何よりも大会が成功することが自分の中で一番大きなところです。76回やっている大会で各代の先輩方が築いてきた歴史ですし、去年国立でやって、今年自分たちが等々力でやって、来年はうちの部活が100周年ということで自分たちも歴史を紡いでいかなければいけない中で、等々力でやるに当たって前回の等々力開催の際に色々問題もあって使わせてもらえるか微妙なラインだったという裏の事情もあったりして、そういうところも含めて試合が盛り上がるだけじゃなくて大会の運営のところが円滑に進むように頑張っていきたいなと思います!

「4年の意地」で勝利を掴め
ーー素敵なお話をありがとうございました!
(取材:長掛真依、伊藤梨菜)