「本拠地」で塾生を鼓舞 三田の山に響かせた慶早戦への想い/早慶合同デモンストレーション @三田キャンパス

應援指導部

ここまで今週は早稲田デモ・稲穂祭と、敵地でのパフォーマンスが続いた應援指導部。ここから2日間は「本拠地=三田・日吉」でのデモが行われる。留学生から年配の方まで、幅広い慶應ファンの前で、慶早戦に向けた強い想いを響かせた。

冒頭では両校の旗が掲げられ、見事な光景に観客から拍手が沸き起こった。続く紺碧の空・若き血の披露では、思わず宿敵の応援歌を口ずさむ塾生の姿も見受けられた。

続いて両校合同での「早慶讃歌」。互いに同一の歌詞を全力で歌い上げるその姿からは、“ライバルでありながらも深い友情関係”が浮かび上がる。慶大の代表が早大1年生と肩を組む場面も見られた。

 

 

その後、早大応援部の「塾生注目」。春は優勝争いを演じた早大だが、秋は両校とも優勝が消滅した状況。「秋はお前らとの試合で終わる。早慶戦で待ってるぞ」と宣戦布告ののち、数曲を披露した。

慶大によるチャンスパターンメドレー後、枝廣代表による「塾生注目」が披露された。「やっぱり慶應のホームは最高だ」と“帰還”の喜びを口にした上で、「早稲田は早稲田祭で人が少ないらしい。慶應は“お得意のチケット大人買い”してくれても大丈夫です」と笑いを交えて塾生・塾員をチケット売り場へ誘導。その後、力強いダッシュ慶應が三田キャンパスに響いた。

 

締めは枝廣代表によるエール。早慶戦本番への気合いを新たに、三田でのデモは幕を閉じた。

 

枝廣代表インタビュー

――早稲田への遠征から戻り、いよいよ「本拠地」でのデモとなりました。率直な感想は。

まるで我が家に帰ってきたような気分です。早稲田の地で“打倒早稲田”を一人で叫び続けるのは、なかなか酷なことでした。でもここ(三田)に帰ってくると、みんなで一緒に“打倒早稲田”と言えるし、若き血も一緒に歌える。それが何より嬉しいです。ここが、俺の“アナザースカイ”です。

――いよいよ今週末が早慶戦本番です。改めて意気込みをお願いします。

本心としては、早稲田に2連勝し勝ち点を取る。そのために、我々は“勝つための慶應の応援”をつくりあげるのが仕事です。一人でも多くの方に球場に来てもらい、多くの人と若き血を歌い、“慶應義塾が一つになる瞬間”をつくりたい。その想いで臨みます。

明日は日吉でのデモンストレーション。フレッシュな1・2年生に「若き血」を滾らせる。

(記事・取材:岩切 太志)

タイトルとURLをコピーしました