【バレーボール(女子)】持ち前のサーブで流れ引き寄せ開幕3連勝 3部昇格へ視界良好/春季関東大学女子4部バレーボールリーグ戦 第3戦 vs 農工大

バレー戦評

 3部昇格へ向け、1敗も許されない慶大女子。開幕2連勝で勢いに乗り、今季折り返しとなる第3戦・農工大戦に臨んだ。第1セット序盤は相手にリードを許す展開となるも、伊藤里実(理2・都立戸山)が安定したサーブで流れを呼び込む。攻撃の要・西村美葵(商4・慶應女子)の強打が冴え渡り、25-13でセットを先取。続く第2セットは拮抗した展開となったが、北村日向子(法3・法政第二)の中央からの攻撃が相手を揺さぶり、サイド陣を後押し。終始慶大のサーブが相手を崩し、25-21で接戦をものにした。


 

2025年5月3日(土)

春季関東大学女子4部バレーボールリーグ戦 @埼玉大学

第3戦  慶大×農工大

 

得点

 

 

慶大

セット

農工大

25

13

25

21

 

出場選手

 

 

ポジション   

背番号

名前(学部学年・出身校)

S

倉員未羽(商4・慶應女子)

OH

西村美葵(商4・慶應女子)

MB

大山若葉(経2・慶應女子)

OP

伊藤里実(理2・都立戸山)

OH

中村日南(看4・慶應湘南)

MB

北村日向子(法3・法政第二)

L

11

小栁ここ(看2・慶應女子)

 

L・小栁、OP・伊藤

 第1セット序盤、エース・西村美葵のスパイクがコートを突き刺す。2-6と相手にリードを許す苦しい展開となるが、OP・伊藤里実のサーブが相手の手堅い守備を崩し4連続得点。チームに流れを引き戻す。一進一退の攻防が続く中、今季からスタメン起用されたMB・大山若葉(経2・慶應女子)がクイックを決めた。セット終盤は、中村日南(看4・慶應湘南)のサーブが相手に隙を与えない。クイックを活かした、司令塔・倉員未羽(商4・慶應女子)の巧みな采配も光り、一挙10連続得点。西村の強打が立て続けに決まり、25-13で第1セットを奪取した。

得点に喜ぶMB・大山、S・倉員

 第2セットは相手の粘り強い守備に苦戦が強いられる。それでも慶大は、リベロ・小栁ここ(看2・慶應女子)が負けじと好レシーブを見せ、スパイカー陣を援護。MB・北村日向子のクイックを中心に得点を重ね、守護神の活躍に応えた。

MB・北村

さらに、エース・西村美葵のコースを打ち分けた強打を決め、主導権を握っていく。S・倉員未羽のスパイクも決まり、慶大の攻撃の幅を見せつけた。しかし、相手のブロックを利用した攻撃におされ、セット後半は拮抗した試合展開に。終盤、OP・伊藤里実がスパイクやサーブで得点、堅実にチームを支え、24-21。最後は小栁のディグが光り、ロングラリーを展開、OH・中村日南が押し込み25-21で接戦を制した。

S・倉員

 

 これで慶大は開幕から3戦全勝。3部昇格に向けて弾みをつける結果となった。今季残すはあと2試合。次戦は3週間後、明治学院大学との一戦に臨む。

 

(取材:村田理咲、和田里咲、神戸佑貴)

 

▼以下、コメント

#1 S・倉員未羽(商4・慶應女子)

――今日の試合を振り返って

今日は1回もやったことのない相手とやったので、相手の想定していなかった攻撃に対して対応できなかったところが、特に1セット目の序盤にありました。そこで日南のサーブで攻めて、流れに乗れたからよかったです。でも、2セット目に自分たちの攻撃がどんどん決まらなくなっていったときに、トスもスパイクも、攻撃全般が全部単調になっていたから、そこで緩急つけた攻撃が出来たら、もっと楽に勝てたかなと思いました。

 

――次の試合に向けて

次の試合は1年生が主体のチームで、ビデオでしか見たことがない相手なので、今日みたいに序盤、想定していない攻撃があったり緩いボールが増えたり、もっと足を動かさないといけない場面が増えると思います。そこをちゃんと鍛えつつ、その先の早慶戦とか埼玉大学との試合、3部昇格も見据えて一戦一戦戦っていきたいです。

 

#9 MB・大山若葉(経2・慶應女子)

――今日の試合を振り返って

私がチームの中で一番経験が少ないので、「練習で出来ることを試合でやること」が今の課題です。普段はラリーになると姿勢が崩れたり、タイミングがずれてしまったりするのですが、今日はうまくクイックを決められたので良かったです。ただ、その後はまたいつも通りミスをしてしまったので、まだ課題を克服していきたいです。レシーブに関しても、練習してきたディグの成果を、チャンスで発揮できなかったことが悔しかったです。

 

――2年生として、どんな選手になりたいか

練習は試合のようにやらないと、どれだけ経っても上手くならないし、試合も練習のようにやるべきだと思っています。だから、練習・試合関係なく日頃から常に全力で、100%の力でプレーする選手を目指したいです。

先輩としては仕事面も含め、行動で、態度でリードできるくらい、自分が完璧に動けるようにしたいです。

 

――次の試合に向けて

クイックの決定率を上げたいと思っているので、ラリー中の攻撃回数を増やして、チャンスでしっかり決めることを意識しながら準備したいです。そして次も勝ちます。

タイトルとURLをコピーしました