その他競技

レスリング

【Last message】最高の環境で チームに支えられ戦い抜いた主将/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」 No.25・李晨暉(レスリング部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第25となる今回はレスリング部主将の李晨暉(経4・Western Academy of Beijing)。未経験者という立場で慶大レスリング部に入部した李。...
レスリング

【Last message】レスリングに発展と成長を 技術で部を支えた熟達者/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」 No.23・松居俊伍(レスリング部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第23回となる今回はレスリング部の松居俊伍(環4・敦賀気比)。高校時代からしっかりと実績を残していた松居。「レスリングを頑張る人たちをサポートしたい」そんな...
相撲

【What is ○○部?】心・技・体で白星を掴め/File.14 相撲部

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is ○○部?」。14個目の体育会は相撲部!慶應義塾大学体育会相撲部は2025年に創部106年を迎える伝統ある部活。Bクラスでの優勝を目指し、部員3人で活動している。今回は、相撲部が日々汗を...
卓球

【What is ○○部?】決めたスマッシュの先は男女共に2部昇格へ/File.13 卓球部(後編)

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」。13個目の体育会は卓球部!慶應義塾体育会卓球部は「祝福された先導者」をスローガンに掲げ、現在は関東学生リーグ戦において男女共に3部に所属している。今回ケイスポは日吉キャンパ...
卓球

【What is ○○部?】決めたスマッシュの先は男女共に2部昇格へ/File.13 卓球部(前編)

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」。13個目の体育会は卓球部!慶應義塾体育会卓球部は「祝福された先導者」をスローガンに掲げ、現在は関東学生リーグ戦において男女共に3部に所属している。今回ケイスポは日吉キャンパ...
バドミントン

【What is ○○部?】光速スマッシュで上位リーグへ!/File.9 バドミントン部

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is ○○部?」。9つ目の体育会はバドミントン部!慶應義塾大学体育会バドミントン部は日本で最も深い歴史を持つバドミントン部であり、「意志を受け継ぐ」をスローガンに掲げている。現在男子は3部、...
スキー

【スキー】「競技人生の集大成」最後のインカレを迎える主将・船本新大&副将・河野太郎 目標は男子総合3位以内、女子総合4位以内/インカレ直前特集 第3弾

2月18日に開幕する全日本学生スキー選手権大会(インカレ)。直前特集第3弾では最後のインカレとなる主将・船本新大(総4・長野俊英)と副将・河野太郎(総4・慶應)にインタビューを行い、大会に懸ける想いを伺った。
スキー

【What is ○○部?】少数精鋭の結束力 夏は陸トレ、冬は各地で活動 スキー部の魅力に迫る/File.7 スキー部/インカレ直前特集 第2弾

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is ○○部?」の 作目はスキー部。スキー部は2月18日から全日本学生スキー選手権大会(インカレ)を戦う。今回は主将の船本新大(総4・長野俊英)と副将の河野太郎(総4・慶應)にインタビューを...
スキー

【スキー】「自分にはもっとやることがたくさんある」日本代表に選出され世界と戦った切久保絆 初の海外レースを振り返る/インカレ直前特集 第1弾

2月18日に開幕する全日本学生スキー選手権大会(インカレ)。今回は2025年冬季ワールドユニバーシティーゲームズにおいて日本代表に選出され、世界の舞台を経験した切久保絆(総2・白馬)にインタビューを行い、初の海外レースを振り返ってもらった。
弓道

【What is ○○部?】絆が深まる交流の場 弓の祭典「オール慶應弓祭り」の魅力に迫る/File.4 弓術部(後編)

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。弓術部を紹介した前編に引き続き、後編では「オール慶應弓祭り」の様子を詳しく描く。例年12月中旬に開催される本大会は、参加者全員が弓を楽しむことを目指している。会場となる綱町武...
アイスホッケー

【アイスホッケー】半世紀ぶり悲願の大金星/第88回早慶アイスホッケー定期戦

今年で88回目となる早慶戦は100年以上の歴史を持つ両チームによる毎年恒例の伝統の一戦である。試合は第1ピリオドから両チーム一進一退の攻防の末0-0で終わる。第2ピリオド、早大に先制を許すも芝田光希(経1・都市大付属)がイーブンに戻し、振津...
弓道

【What is ○○部?】一本の矢に心を込めて目指すはリーグ戦優勝 「王座」出場へ/File.4 弓術部(前編)

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」。第4回の体育会は弓術部!慶大体育会の中でも、柔道部、剣道部に次ぐ最も古い部の1つであり、現在は都学連リーグ戦において男子はⅠ部、女子はⅡ部に所属している。今回ケイスポは中学...
空手

【空手】慶應空手部100周年 早稲田に敗北も滲む悔しさの中に映えた晴れやかな表情/第83回早慶空手定期戦

慶應空手部が100周年を迎える今年。節目の年を勝利で飾ることは叶わなかったが、試合がすべて終了した時、悔しさが滲む中に、選手の表情には全てを出し切ったような、すがすがしい表情が見られた。
アイスホッケー

【What is ○○部?】主将・副将インタビュー 熱き漢たちの氷上の闘い/File.3 アイスホッケー部

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。第3回となる今回はアイスホッケー部!寒さが厳しくなってきているこの季節であるが、氷上の格闘技といわれるこの競技の熱は最高潮に達している。今回ケイスポはアイスホッケー部の主将で...
レスリング

【レスリング】淺野稔理 メダルまであと一勝及ばず 塾高生も奮闘/2024レスリング天皇杯全日本選手権 3日目

12月19日から22日にかけて行われたレスリング天皇杯全日本選手権。3日目となる21日には女子フリースタイル59㌔級に淺野稔理(法2・慶應女子)が出場。また慶應義塾高校からは瀧澤勇仁(3年・世田谷区立瀬田中)と岡澤ナツラ(3年・水戸第四中)...
ハンドボール

【What is ○○部?】走って!飛んで!投げて!/File.2 ハンドボール部(後編)

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。今回ケイスポはハンドボール部を代表して鈴木悠斗主将(環3・桐光学園)にインタビューを行い、その競技人生やハンドボールという競技の魅力、そして未来の後輩たちへのエールを伺いまし...
ハンドボール

【What is ○○部?】走って!飛んで!投げて!/File.2 ハンドボール部(前編)

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。第2回となる今回はハンドボール!野球、バスケットボール、バレーボールなど様々な競技の要素が組み合わさったダイナミックかつスピード感あふれる競技だ。今回ケイスポは日吉にある蝮谷...
レスリング

【レスリング】尾﨑野乃香 オリンピアンの誇りを胸に 天皇杯再び栄冠へ/2024レスリング天皇杯全日本選手権 2日目

12月19日から22日にかけて行われたレスリング天皇杯全日本選手権。2日目となる20日には男子フリースタイル92㌔級に佐藤秀一郎(環2・八千代松陰)が、女子フリースタイル62㌔級には尾﨑野乃香(環4・帝京)が出場。佐藤は初戦で敗れるも、尾﨑...
器械体操

【What is ○○部?】主将インタビュー・立花陽空/File.1 器械体操部(後編)

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。今回ケイスポは器械体操部を代表して立花陽空主将(法3・慶應)にインタビューを行い、その競技人生や器械体操という競技の魅力、そして慶大器械体操部の来年への抱負などを伺いました。
器械体操

【What is ○○部?】宙を舞う”Crew”たちの挑戦/File.1 器械体操部(前編)

慶大の体育会を深掘りしていく新企画、「What is ○○部?」。1つ目の体育会は器械体操部!1902年創部であり、日本の器械体操で最も長い歴史を持つ部だ。今回ケイスポは日吉にある蝮谷体育館にて器械体操部の練習を取材し、練習の雰囲気や部とし...
タイトルとURLをコピーしました