應援指導部

應援指導部

【應援指導部】4年生のラスト神宮 こだわり抜いた応援席とは/ 対早稲田大学戦 1.2回戦

ついに迎えた華の慶早戦。優勝こそ逃したものの、2位の可能性を残す野球部に声援を送り続けた應援指導部の姿に迫った。
應援指導部

【應援指導部】慶早戦直前! 日吉に紺碧の空が響き渡る / 早慶合同デモンストレーション @日吉キャンパス

10月30日・木曜日の昼休み。青空の下、日吉キャンパスの中庭で早慶合同デモンストレーションが開催された。早慶両校の数々の名曲がキャンパスに響き渡り、2日後に控えた野球早慶戦に向けて多くの観客が盛り上がりを見せた。
應援指導部

【應援指導部】慶早戦への準備はできているか 前夜祭で魅せた両校のステージ/稲穂祭in 大隈記念講堂

早稲田大学応援部主催の第72回早慶戦前夜祭、「稲穂祭」が10月28日に早稲田キャンパス大隈記念講堂にて行われた。秋季早慶野球戦を前にして両校の応援部、應援指導部が互いにリスペクトを示し合いながら勝利を祈念する、伝統ある早慶共同行事である。会...
應援指導部

【應援指導部】「本拠地」で塾生を鼓舞 三田の山に響かせた慶早戦への想い/早慶合同デモンストレーション @三田キャンパス

ここまで今週は早稲田デモ・稲穂祭と、敵地でのパフォーマンスが続いた應援指導部。ここから2日間は「本拠地=三田・日吉」でのデモが行われる。留学生から年配の方まで、幅広い慶應ファンの前で、慶早戦に向けた強い想いを響かせた。
應援指導部

【應援指導部】「打倒ワセダ」へ 心をひとつに突き“進”め / 慶早戦前 総合練習

慶早戦まで残り5日に迫った10月27日(月)。「打倒ワセダ」へ向け、應援指導部はこの代最後となる総合練習に挑んだ。優勝こそ逃したが、慶早戦の結果次第では単独2位の可能性を残す野球部。その野球部を鼓舞し続けてきた應援指導部員たち。大一番へ、声...
應援指導部

【應援指導部】敵地・早稲田で「若き血」披露 大隈講堂に慶應魂が響く

早慶戦を週末に控えた昼休み、敵地・早稲田の大隈講堂前で恒例の「早慶合同デモンストレーション」が実施された。早慶両校による合同演奏など、両校の誇りと意地がぶつかる特別なパフォーマンスが披露された。
應援指導部

【連載】稲穂祭・早慶戦直前特集第1回 豊島悠×枝廣二葉 早慶主将代表対談 前編

 稲穂祭・慶早戦直前特集として歴史・伝統ある両部を率いる早稲田大学応援部・豊島悠代表委員主将兼連盟常任委員(4年)と、慶應義塾体育会應援指導部・枝廣二葉代表(4年)のお二人に早スポ・ケイスポ合同でお話を伺った。早スポでの早慶主将代表対談は5...
應援指導部

【應援指導部】正念場の立教戦で勝ち点獲得 早慶戦に向けて勢いづく

試合がなかった先週の他大学の結果によってⅤ逸が確定した慶大。しかし、ひとつでも高い順位を目指すため、應援指導部は選手たちに応援を届け続けた。今回の記事では、そんな応援席の様子をレポートする。
應援指導部

【應援指導部】伝統をつなぎ、未来へ“進”むーー應援指導部1年生の描く軌跡

4月、チアリーディング部22人・吹奏楽団16人の総勢38人の1年生が入部した應援指導部。多くの新入生を迎え、部はにぎやかさを増すとともに、応援の伝統を次の世代へと繋ぐ大切な時期を迎えている。春の新歓活動を通じてどのように仲間を引き寄せ、そし...
應援指導部

【應援指導部】雨にも“淡青”にも負けず 慶大、 東大との激戦を制し今季初のカード勝ち越し

2カード連続で負け越し、後がない慶大はこの週、東大戦を迎えた。正念場となった応援席の様子をレポートする。
應援指導部

【應援指導部】 明治戦で見せた意地 熱気に渦巻いた応援席の様子とは

長丁場となった法政戦に破れ、優勝に向けて後が無くなった慶大。そのような状況で、「天王山」 と称される明治戦でどのような応援を届けたのか。その様子をレポートする。9/27(土)慶應義塾大学 1-4 明治大学試合概要明大から23年秋以...
應援指導部

【應援指導部】慶應義塾の象徴ともいえる「塾旗」 練習と旗手のこだわりに迫る

慶應義塾の象徴ともいえる「塾旗」。慶應カラーの三色に彩られた巨大な旗は、皆さんも野球の応援席で目にしたことがあるのではないだろうか。この塾旗掲揚を担当するのが、應援指導部の「旗手」という役割である。この記事では、ケイスポ史上初めて塾旗練習を...
應援指導部

【應援指導部】7泊8日の長丁場 夏合宿の様子をレポート! 後編

後編では、五泉市総合会館でのドリル練習やグラウンドでの応援練習の模様を紹介する。また、部員たちが宿泊する宿舎にも訪問。応援席や練習中の様子とは違う、彼らの異なる顔を取材した。迫る秋の応援シーズンに向けて牙を研ぐ、應援指導部の夏合宿は、感動の...
應援指導部

【應援指導部】開幕から怒涛の4連戦 長丁場を支えた應援指導部の姿とは

9月13日に開幕した東京六大学野球秋季リーグ戦。春は5位という悔しい結果となった慶大は、秋季リーグ戦では春の雪辱を果たしたい。初戦となる法大戦は、引き分けや延長もあり、最後まで白熱した激闘となった。今回の記事では、第1、2、3、4回戦の応援...
應援指導部

【應援指導部】7泊8日の長丁場 夏合宿の様子をレポート!前編

慶應義塾体育会應援指導部は2025年度も恒例の夏合宿を実施した。期間は8月19日(火)から26日(火)までの7泊8日。「過酷」とイメージされる應援指導部の夏合宿だが、実際はどのような日々が送られているのか。我々ケイスポは、8月24日(日)か...
應援指導部

【應援指導部】雨の中の早慶応援合戦 新潟・三条の地で見られた両校の絆

8月10日、新潟県三条市の三条パール金属スタジアムで開催予定だった次世代育成大学野球サマーリーグ・慶應義塾大学と早稲田大学の一戦は悪天候のため中止となったが、球場では慶應義塾大学應援指導部・早稲田大学応援部による応援合戦が行われた。降りしき...
應援指導部

【應援指導部】六つの色が響き合った! 未来を担う世代が放った確かな“耀き”/第49回東京六大学合同演奏会

「第49回東京六大学合同演奏会~六耀(りくよう)~」が7月12日(土)に東京都内で開催された。この演奏会は、東京六大学の吹奏楽部・チアリーディング部が一堂に会する一大イベントであり、各大学の学生同士の絆と成長が随所に見られるものとなった。そ...
應援指導部

【應援指導部】良きライバルがこの日は仲間に 六大学が披露した応援とは/六旗の下に

東京六大学応援団連盟主催の「六旗の下に」が6月14日、J:COMホール八王子で行われた。「六旗の下に」とは、年に1度、六大学の応援団(應援指導部、応援部)が主役となり、応援を披露するイベントだ。コアなファンを中心に、世代を越えて会場は埋めつ...
應援指導部

【應援指導部】華の慶早戦 満員の神宮で輝いた應援指導部の姿とは / 対早稲田大学戦 1.2回戦

遂に慶早戦を迎えた。特別な想いで挑む慶早戦は、外野応援席や試合前企画の運営など、まさに総力戦で挑むこととなる。その様子をレポートする。
應援指導部

【應援指導部】枝廣二葉代表の1日に密着 野球の試合前から試合後までをケイスポが独占取材!/各カード直前企画NO.4(早慶戦)

さまざまな競技の応援に出向き、慶大応援の先導者として迫力ある応援を展開する應援指導部。日々進化する彼らを束ねる代表は、どのような想いで活動に励んでいるのか。今回、ケイスポでは代表を務める枝廣二葉さんを密着取材。知られざる代表の1日を追った。
タイトルとURLをコピーしました