気温36度の岐阜のコートで、全国8強を懸けた熱い戦いが行われた。シングルスでは村瀬早香(環3・京都外大西高)、押野紗穂(環2・つくば国際大学東風高)、そして西田奈生(総2・済美高)の3人。ダブルスでは、安形玲耶(環4・城南学園高)・向井マリア(環1・城南学園高)組がベスト8へと駒を進めた。なお、首藤みさき(環3・城南学園高)・反田茉鈴(環1・城南学園高)組の試合は、中断した。
全日本学生テニス選手権大会 シングルス4R、ダブルス2R、3R
2016/8/17 @岐阜メモリアルセンター
シングルス4R
村瀬早香 | 2{6-2、3-6、6-2}1 | 鵜飼(東海学園大) |
押野紗穂 | 2{6-3、6-4}0 | 清水(専大) |
西田奈生 | 2{6-4、6-4}0 | 畑守(関大) |
4Rに臨んだ村瀬は、序盤はミスが多く最初のゲームでブレークするも、直後にブレークバックを許す。しかし、第3ゲームで長いデュースからチャンスを生かしブレークをするとそのまま優位に進め、ファーストセットをものにする。続くセカンドセット。キープを続ける展開から第8ゲームにブレークを許す。するとそのままセカンドセットを奪われてしまう。体力の面できつそうな表情を見せていた村瀬であったが、TBを挟み復活。ファイナルセットをしっかりとものにし、勝利した。
同じ関東勢の清水との対戦となった押野。終始、押野がラリーの主導権を握ったが、粘り強く拾う清水にやや苦しめられた。序盤から積極的に攻め2ブレークアップの3-0とする。しかし、そのからフォアのエラーが目立ち3-3。そのあと再びブレークに成功した押野が6-3でファーストセットを奪う。セカンドセットでも押野が先にブレークに成功するなど優位に進めストレート勝ちでベスト8に進出した。
今までは村瀬や押野に比べて、まだ大学での実績は劣っていた西田も負けていない。ファーストセット、先にブレークを許し3-4。そこから西田は、ブレークバックとキープで5-4。続くゲームでも15-30から相手のミスを2本誘い6-4でファーストセットをものにした。セカンドセットは4-0から5-4まで追いつかれ、さらに第10ゲームで相手のアドバンテージ。ロブの応酬の長いラリーから回り込んでのフォアのダウンザラインでこれをしのぐと、ロブで相手のミスを2本誘い6-4でセカンドセットもものにした。
ダブルス2R
安形玲耶・向井マリア | 2{6-1、6-2}0 | 古川・牛島(筑波大) |
小林夏実・押野紗穂 | 2{6-3、6-1}0 | 山藤・田中(亜大) |
首藤みさき・反田茉鈴 | 2{6-3、6-4}0 | 中山・今田(青学大) |
村瀬早香・江代純菜 | 1{7-5、4-6、3-10}2 | 根本・高橋(立大) |
ダブルス3R
安形玲耶・向井マリア | 2{6-2、6-3}0 | 坂本・清水(専大) |
小林夏実・押野紗穂 | 0{2-6、0-6}2 | 辻・金井(早大) |
首藤みさき・反田茉鈴 | 0{6(8)-7}1 | 齊藤・宮田(明大) |
ダブルスでは安形・向井組が準々決勝へと駒を進めた。ファーストセット、第5ゲームでブレークに成功しリードをつかむと、続くゲームを安形のサーブを中心に組み立て難なくキープ。第7ゲームでもブレークをし、6-2で奪う。セカンドセットは2ブレークアップの第4ゲーム。ブレークポイントから向井の正確なラリーから安形のボレーが決まりなんとかキープする。そしてそのままリードを保ち6-3でストレート勝ちを決めた。
シングルスはベスト8のうちの3人を慶大が占めることになった。しかし、本当の勝負はここからだ。第1、2シードの東西の両雄・加治(園田大)、林(早大)にそれぞれ村瀬、押野が挑む。一方ダブルスでは慶大対決となる可能性がある。明後日の準決勝に何人の慶大の選手が駒を進めるのか。慶大勢の躍進に期待したい。
(記事:太田悠貴)