【早慶戦前 9部門横断対談①】期待の下級生 アイスホッケー×バスケ×水球

バスケ男子

6月17日のスケート部ホッケー部門の早慶戦にはじまり、7月7日の早慶クラシコまで華の早慶戦が毎週行われる。早慶戦を控えた5部活9部門の選手たちに今の思いをインタビュー!かつてない規模での横断対談をお届けする。

第1弾は期待の下級生対談。バスケットボール部男子の廣政遼馬選手(経2・福岡大学附属大濠=SF)、スケート部ホッケー部門の有馬龍太選手(経2・武修館=DF)、水泳部水球部門の片山太治朗選手(環2・追手門学院=DR)の3人に対談していただいた。

 

♢早慶戦日程♢

6月17日(土) 第68回早慶アイスホッケー春季早慶定期戦 @KOSÉ新横浜スケートセンター

6月24日(土) 第81回早慶バスケットボール定期戦 @代々木第二体育館

7月1日(土) 第87回早慶バレーボール定期戦 @慶大日吉記念館

7月2日(日) 第95回早慶対抗水上競技大会 @東京アクアティクスセンター

7月7日(金) 2023早慶クラシコpresented byアミノバイタル®第74回早慶サッカー定期戦・第22回早慶女子サッカー定期戦 @味の素フィールド西が丘

 

自己紹介

――早速始めたいと思いますが、これまでに面識や交流はありますか?

(全員)初対面です

 

――ではまず自己紹介からお願いします

廣政:体育会バスケットボール部2年の廣政遼馬です。福岡出身なので結構方言が出るかと思いますが、よろしくお願いします。

(全員):(笑)

有馬:慶應義塾体育会スケート部ホッケー部門2年の有馬龍太と申します。アイスホッケーは6歳から始めて15年ぐらいやっています。東京出身ですが、高校だけ北海道に行っていたりという結構特殊な育ちをしています。よろしくお願いします。

片山:体育会水泳部水球部門の片山太治朗です。大阪出身で大学からこっちに来た感じです。

 

――それぞれ他の2部活への印象はいかがですか?

有馬:水球は結構野蛮なイメージがあります。足をバタバタしながら必死に上でぶつかり合うという偏見です。

片山:僕はそもそも小さい時からアイスホッケーをやりたくて、家の近くにスケート場があり、結構周りにも友達がアイスホッケーやっていたので自分もやりたいなと思っていました。

廣政:アイスホッケーも水球も競技する以前の土台に立つまでというか、水球であればそもそも泳げないと何もできないし、アイスホッケーもスケートできないと話にならない。でもバスケは走っていれば良くて、一般人でも一応できるので(笑)。そこの挫折なく続けられるのはすごいなと思います。

 

――片山さんは大阪、有馬さんは北海道、そして廣政さんは福岡ということで、皆様一貫校出身ではないですが、入学する以前に慶大の体育会にどういったイメージをお持ちでしたか?

廣政:他の部活は分からないですけれどもバスケ部は学生主体なので、そういう点では魅力をすごく感じました。そして高校までやってきたインプットをアウトプットできる場所かなと感じて魅力的でした。

有馬:(慶大の)アイスホッケー部はスポーツ推薦がないことにすごく魅力を感じました。スポーツ推薦を取る大学が大半である中、慶應も同じ土俵に立てていることに魅力を感じていて、そのひたむきな努力とか練習が不可能を可能にするっていうようなスタンスがすごく好きで慶應にしました。

片山:あまり考えていなくて……

(全員):(笑)

 

――では慶大に入学した理由などはありますか?

片山:昔から知っていた尊敬している先輩が在籍していて、雰囲気が良さそうだと思ったからです。              

廣政:自分は(慶大に)多様な視点や背景を持った人々が集まっていて、それが魅力的でした。

 

――慶大に入ってから体育会に対するイメージはどうかわりましたか?あるいは想像していたのと違ったことなどありましたか?

廣政:自分は昨年から早慶戦に出させてもらっていて、今まで「大きい大会」というのを結構味わってきたんですけど、それとはまた違う独特な雰囲気があって、圧であったり後ろからの声援の強さが本当に身に染めていて、「これを4年間するんだ」というワクワク感がありました。

 

――高校時代のチームの雰囲気と慶大のチームでの雰囲気の違いは?

有馬:あります。高校時代は本当にスポーツの学校でアイスホッケーだけをやっていれば良くて、そもそも体育の授業で部活をやるという学校だったんですけど、慶應に入ってからは皆学業にも力を入れていて、スタッフ・監督・コーチからも勉学をおろそかにするなという風に言われることがかなり違います。

廣政:高校は龍太(有馬)と一緒で、(チームのメンバーは)一つの目標を持って入学した人達だったので、まとめやすいというか、皆の向く方向が一緒だったので切磋琢磨しやすい環境でした。でもやはり慶應に入ったら部活で一番を取るのが目標じゃない人ももちろんいるので、そこをどう上手くねじを回せば皆が一つの方向に行けるのかのかが一つ大変なところでもありますし、面白いところでもあります。

片山:(大学では)監督は普段の練習にいなくて、そこは学生主体でやっているので、いいか悪いか別として、かなり和やか?優しい?雰囲気はプレーしやすいです。

 

――片山さんは高校時代にキャプテンを務める

片山:そうですね。今は下級生なので好きなようにやらせてもらっていますけど、高校時代はキャプテンで結構厳しい雰囲気をつくろうと思っていました。なので楽ですね今は(笑)。

 

――高校と大学、チーム内で担っていた役割の違いなどはありますか?

片山:高校ではキャプテンでしたが、今は役割が明確に決まっているわけではないです。(チームの)ミーティングをやろうとなれば、僕が仕切らせてもらう事も多いです。

(全員):すごい(笑)。

有馬:高校時代は結構ガリ勉キャラで、練習しているか勉強しているかっていう感でしたが、浪人して勉強の反動もあって昨年結構遊んじゃいました(笑)。なのでチーム内では結構遊んでいるイメージが昨年はあったのですが、今年から自分では変えているつもりで、チームの中では徐々に引っ張るような存在になってきているとは思います。

廣政:高校の時から結構背中で引っ張るというよりかは声掛けでリーダーシップをとるタイプなので、大学に入ってからは、特に今の4年生では背中で引っ張る人が多いなかで自分が何をできるかと考えたときに、周りの声掛けであったり、誰かが違う方向を向いてそうであればそこを修正するなど、高校から意識していることを続けていると思います。 

 

――2年後にはどういった選手であることを望んでいますか?自分の目標とする選手像やロールモデルなどは

有馬:(ロールモデルは)いるんですけど、多分細かすぎて分からないかもしれないです……名前を出しちゃうと東洋大学の昨年の主将の石田陸さんです。自分が高校1年生の時の3年生の主将の方で、本当に熱くて何事においても全力で背中で見せるし、口でも言う。常にチームを考えて行動をするような方でした。

廣政:自分は今チームの中で結構言わせてもらっていて、2年後、それからその後も自分がいなくても機能するような組織をつくっていきたいと思っています。誰かがリーダーに立って物事を指示すること自体は難しい事ではないんですけど、やはりそのリーダーがいなくなった時に機能し、発展し続けられる組織が最強だと思うので、そういう基盤作りを今のうちからバスケ部に貢献できたらいいかなと思っています。

片山:2年後にこういう選手になりたいというのは特にないんですけど、後輩・下級生が水球の技術向上に集中できる環境は提供できたらいいなと思っています。

高い技術力を誇る片山

――選手としての大きなターニングポイントはありましたか?

有馬:ありましたね。高校1年の7月ぐらいに、本当に「インターハイ優勝するぞ!」という気持ちで入学してすぐに手首を骨折して、それが全治4か月のけがでしたが、その間は上半身のトレーニングがほぼできずにいる状態が続いて、本当にやることがなくて、その時に勉強し始めました。それが自分にとってターニングポイントであって、それは机上の勉強に限らずホッケーの勉強であったり、どういった大学が自分に合うのだろうと考え始めたりです。それがなかったら今は高卒でプロを目指していたかもしれないですし、本当にその頃はホッケーのことしか考えていなかったので、けがを機に視野が広がったと思います。

廣政:高校2年生の冬にウィンターカップというバスケの冬の全国大会があって、その時に自分はメンバーに入るか入らないかというところで落ちてしまったんですけど、そこでそれまで2年間の努力は何だったんだろうと自問することがありました。その時にチームに働きかけること、自分にしかできないことは何だろうと考えた時にリーダーシップに出会うというか、ぱっとユーチューブで(動画を)見かけて、これだったらチームに足りていないし自分にしかできないことなのかなと思いました。そして、それを追求・実施していくうちに楽しさを感じ始めて、他人に影響力を与えることの素晴らしさも感じて、それがそのままプレーに直結し心の余裕ができて、バスケで活躍する=成功という変な概念がなくなりました。そこは一つの大きなターニングポイントかなと思っています。

片山:僕のターニングポイントは……今ですかね。

(全員):オー

片山:端から見れば右肩上がりの水球人生・生活していると思われるんですけど、(自分が)1年生の時に慶大は歴史的にも一番強くて、色んな「何年ぶり」があって結構順風満帆な大学生活かと思いきや、今は20歳までの世界選手権の日本代表に補欠で落ちて……そして今(=取材日6月5日)はリーグ戦が始まっていますが、結構負け込んでいるのでチームの雰囲気が落ち込んでいます。自主トレーニングもかなりしますがやはりウエイトとかすると週末の試合に響くと思って水・木・金は抑えめにやっていましたが、そういこととか全てが回ってきたというか、自分の中に甘さがあったのかなと思います。このままではその他の人間になっちゃうと感じているので、今日から変わろうと……

(全員):(笑)

 

――プールサイドから見ている(取材者=水泳部葉山部門所属)と、今おっしゃったチームの雰囲気は全く感じ取れないというか、水球部の皆さんはかなり生き生きしているイメージがあります

片山:そうですね。結構楽観的な人というか、いわゆる陽キャが多いんですけど、自分たちでミーティングするとなれば皆おのおのの意見をはっきりと言いますね。

廣政:(水球は昨年早慶戦で)勝っているからこそ、プレッシャーとかあるんだろうね

 

――入学当初から即戦力として活躍。プレッシャーや、先輩に囲まれスタメンとしてプレーすることの難しさなどは

廣政:龍太と一緒かもしれないんですけど、1年浪人したら高校の時にできていたプレーができるのかという不安がやはり大きくて、特に最初の1か月は体が慣れるまでに「ここまで落ちたか」と感じることも

有馬:多少は、はい、ありましたけど……

廣政:あ、すみません(笑)、僕だけでした。

有馬:(笑)、もちろんあったよそれは

廣政:それに加えて(大学では)高校と違ってちゃんと勉強しないといけない。でも先輩方がアドバイスをくれたのでそこは上手くできたのかなと思います。

片山:僕は結構何も考えていないように見えて責任感は強いですね。1年生から試合に出ていて、チームのメンバーで結構情あるので、僕。僕が(試合に)出て、4年生とかで出られていないわけで、観客席にいて、そこはしっかりその人たちの分もプレーするという意味で、言葉だけではなくてライン際とか最後まで泳いだり、そういったプレーを見せようと思っていました。しかし、大きなプレッシャーとかはなかったですね。

有馬:自分もプレッシャーはなくて、むしろ今はすごくやりやすいですね。高校の時も方が「負けたらまずい」というプレッシャーがありましたが、慶大は今アイスホッケーがそんなに強くないので、常にチャレンジャー精神というか、下からっていうアプローチがあってやりやすいです。そしてチームへの責任感という点においてはめちゃくちゃありますね。もう2年生なんですけど、浪人もあって代としては実質3年生ということで、常に自分が上級生でチームを引っ張ることを考えていますね。学年の枠にとらわれないようにしています。

チャレンジ精神を大切にする有馬

早慶戦について

――早慶戦はお祭り的なイベント、皆さんにとってどういった試合か

有馬:アイスホッケーで言うと日本で一番観客が入る試合と言われていて、大変ありがたいことに毎回2000人以上の方が来場されます。日本一観客が入ることに加えて、日本一アイスホッケーを初めて見る人が多い試合でもあるので、そういった点ではすごく責任があると思っています。アイスホッケーは日本ではまだマイナースポーツなのでその普及や認知という点においても重要な役割ですし、チームとしても早慶戦の勝利は大きな目標です。

片山:僕は内部進学ではないので、昨年は(慶大)に入って3か月で早慶戦に出させてもらっていて、早慶戦がすごいとか何も考えていなかったので、ただの一試合としてイベントがあるなぐらいの感覚でいました。いざ試合に出てみたら多分アイホと一緒で、日本で一番観客が入るし、水球を初めて見る人ももちろん多い試合で、点を決めたらヒーローになりますし、水球やっていて良かったなという風に感じさせる試合ですね。

廣政:他の2部活と一緒で日本一観客が入るというところで一番精神が試されるというか、シンプルに言えば大勢がいる中で、言葉で表現しにくい緊張感をどれぐらい楽しめるか、自分らしさを表現できるかが大事だと思います。早稲田はスポーツ推薦を取っていて強いので、逆にそれに勝った時の喜びというか、それが未知であるからこそ味わってみたいなという気持ちがあふれています。

 

――慶大のバスケ部が最後に早慶戦で優勝したのはいつですか?

廣政:近年は負けていますが、4年前ぐらい前に勝っていたと思います。

※4年前は71―63で慶大勝利

 

――アイスホッケーはどうですか?

有馬:絶対聞かれると思ってメモってきました。春(の早慶戦)は最後に勝ったのが4年前で、冬が49年前です。そして4年前優勝した春の早慶戦の前に最後に勝ったのが30年くらい前です。

 

――水球は今年優勝したら3連覇ですよね

片山:そうですね。今年勝ったら3連覇です。

(全員):すごい

廣政:でも(アイスホッケーも)49年ぶりで優勝したらすごくない?盛り上がりが……銅像建つ?

(全員):(笑)

有馬:でも本当に歴史に名が残る代にはなると思いますね。

 

――早慶戦で注目してほしいプレー・見どころやポイントなど

有馬:個人的な話で言えばフィジカルですね。(アイス)ホッケーの魅力は合法的に人をぶっ飛ばして良いところであって、そこに関しては自信を持っているので個人的な見どころとしてはそれですね。そして、チームの見どころとしては、(慶大は)スキルでは他の大学と比べて劣っているんですけど、その分みんな真面目で、ハードワークして戦っていくというのが慶應のプレースタイルなので、運動量や直向きな泥臭さを見てほしいです。

 

 

勢いを付けるプレーに注目だ

廣政:個人のプレーとしては、自分は結構切り込む系で、チームだけではなく応援席に勢いをもたらせるようなプレーができたらいいなと思っています。そしてチームとしては熱量を感じてほしくて、見ている人が何か感じてもらえて、最終的な目標じゃないんですけど、僕としては早稲田を応援しに来たけど慶應ってチームとして素敵だ、という風にチーム関係なく感じてもらえるものを伝えられたらいいなと思っています。

 

 

――片山さんも何か注目してほしいプレーなどありますか?

片山:そうですね……

有馬:責任感?(笑)

片山:それ別にわからへんやろ(笑)。客観的に自分を評価できていないんですけど、個人的に自分はないな……

(全員):(笑)

片山:全部ですかね。

(全員):オー(笑)

 

――試合前に、気分を高めるためにしていることはありますか?(音楽・自分に言い聞かせていること・ルーティーンなど)

有馬:沢山ありますね。

片山:ありそう。

有馬:めっちゃありますよ。アイスホッケー選手はルーティーンが多いことで有名で、海外の選手のなかでも「superstitions」があって、こだわりが強いことで有名だと思うんですけど、話していたらきりないですよ(笑)。

廣政:大丈夫、全然時間あるよ(笑)。

有馬:大きいことで言えば、試合前に近くの公園を絶対一周散歩して、そこにカモがいるのでカモを拝めるんですよ。

カモを拝めて、イヤホンでぶち上げの音楽を聴いて、「今日もカモ元気にしているな」と思いながら1キロぐらいのコースを散歩して帰ってくるという一つのルーティーンがありますね。

(全員):(笑)

 

――試合直前にもそういったルーティーンはありますか?

有馬:1個ありますね。(リンクに)出てくる前に、仲がいい同期のトレーナーとは、他の人は皆グータッチなんですけど、絶対彼女だけには背中をぶったたかれるんですよ、「頑張ってこいよ」みたいな意味で。

廣政:僕はとにかく音楽ですかね。最後にかかる曲だけ固定しています。

有馬:何聴いているの?

廣政:いやーちょっと、言っても多分わからないと思いますけど……

(全員):(笑)

廣政:高校の時に一つの曲にしていて、一回調子悪くなってしまって、曲を変えました。すみません自分こだわりが強いでです。

有馬:一緒やわー

廣政:洋楽が好きで、 自分はアメリカ生まれなので。

(全員):えー

 

――片山さんも試合前のルーティーン的なものはありますか?

片山:ルーティーンですか?そうですね、ないですけど……

(全員):(笑)

片山:ないんですけど、試合の開始時間の何時間前とか前に起きるようにしていますね。6時間以上前とか。

(全員):6時間以上前?!

有馬:朝の試合しんどくない?

片山:朝は9時から試合があったら……

(全員):(笑)

有馬:どうするの? 

片山:それはまあ、

廣政:朝3時ではないんだ(笑)

 

――早慶戦の応援に来る方へのメッセージ

片山:僕ら(水球部門)は結構今シーズン負け込んでいて、早稲田にも1点差で負けて、もう早慶戦は負けられんってなっていて、負けたら人生終わりみたいな……

(全員):(笑)

片山:それぐらいかかっている試合なので、ぜひ存分に盛り上げてください。

有馬:皆さんが早慶戦に来てくださって、会場を盛り上げてくださることが何よりもうれしいです。慶應らしい泥臭いプレーで最後まで頑張りますので、ご声援の程どうぞよろしくお願い致します。

廣政:バスケの魅力を来てくださった方にちょっとでも伝えられて、そしてもちろん優勝してみんなで「若き血」を歌いたいです。それと同時に「慶應を応援しに来てよかったな」や「明日からまた頑張ろう」という風に思ってもらえるようなゲーム展開ができたらなと思っています。応援よろしくお願いします。

 

――お忙しい中お集まりいただきありがとうございました!

(取材:妻井安那)


 

♢以下、選手の素顔をご覧ください!♢

――最後に何かお互いに質問したいことはありますか?気になることがあれば何でも聞いてください。

有馬:水球は屋内?

片山:うん、協生館。

有馬:なんでそんなに(日焼けで)黒いの?

片山:僕だけ黒いです。

(全員)(笑)

有馬:日サロ?

片山:いいや、3月いっぱい、2か月ぐらい違う大学の練習に参加させていただいて、野外なのでそこで日焼けしました

 

――どこの大学ですか?

片山:日体大です

 

――日体大は強豪ですよね

片山:そうですね。日本一で、30連覇ぐらいしている大学ですね

 

片山:どれぐらいの練習時間や頻度ですか?1週間のスケジュールみたいのは気になっていて

廣政:バスケ部は週6で、練習時間自体は短くて1時間半ぐらい

 

――午後練ですか?

廣政:午後です。平日だったら5限終わってから行くので、18時~19時から練習はじめますね。でも他の部活は結構朝練が多くて、そういった交流ができないというか……

有馬:交流?

廣政:練習関係なく体育会同士で交流がないように感じますね。部活間交流する場があったらいいなというだけで、せっかく体育会で「チーム慶應」ができているのに、そこでより交流があれば面白いかなと思いますね。

有馬:確かに

――有馬さんの練習頻度はどれぐらいですか?

有馬:週6です

片山:アイスホッケーはやばいですよ。深夜練とかあるんですよ。

廣政:え?

有馬:練習は朝か夜なんですけど、朝は6時半から日吉の競技場で1時間半ぐらい陸トレして、深夜練は主に新横浜スケートセンターでやっていて、それは早くて22時スタートで、遅い時は25時15分からです。

廣政:それよう真顔で言えるな。

有馬:でも大学の中ではこれはいい方で、27時スタートの大学もあります。日中は一般滑走などや、条例に守られている人が使用していて、大学生は条例に守られていないのでこういった時間帯になりました。

廣政:こういう時にはいつ寝るの?

有馬:練習後、そして昼寝は絶対する。練習のほかにもウエイトトレーニングがあります。

 

――水球部門のスケジュールは

片山:僕らは週9回ぐらいで、ウエイトもありますね。

有馬:きついですけど、正直高校の方がきつかったですね

廣政:うん、きつかった

有馬:高校で自分は寮に入っていたので、そっちの面でも特に最初のころはきつかったですね。

 

廣政:競技以外に趣味あります?

片山:サウナに行くことですかね

(全員):行ってそうー(笑)

片山:昨日も行ったし、一昨日も行ったし

廣政:毎日いそう

有馬:(笑)

 

――どういったメリットがあるんですか、お風呂と比較して

片山:お風呂とサウナはどっちも温まるから一緒というところはありますけど、お風呂は体の疲労が取れるんですけど、サウナは頭の疲労もとれるんですよ。

 

――(笑)それってどういうことですか?

 片山:頭がスッキリするんですよ。頭が重かったり、色々と考え事や悩みがあっても全部なくなります。

 

――他のお二人の趣味は何ですか?

廣政:自分は結構サイクリングが好きで、

片山:好きそうやな

廣政:そしてパンもめっちゃ好きで、

有馬:(笑)

片山:パン屋めっちゃ好きだわ

廣政:今度一緒に回ろ

片山:いいよ

廣政:なのでサイクリングしながらパン屋巡りをしますね。

片山:何パンが好きなの?

廣政:僕の中でパン屋で基準になるのが絶対にクロワッサンとアンパンなんですよ。この2つがおいしいお店は絶対になんでもおいしいと思います。

有馬:自分の趣味はスタバ巡りです。スタバは本当に好きで.……

片山:好きそうやな

有馬:昨日もいました

廣政:いそうだわ。パソコンだけ開いて

有馬:(笑)いやいや、結構ドライブスルーも多いかな。でも結局一番好きなのは店内ですかね。スタバのいい店舗が載ってある本があるんですけど、そういうところを結構巡っていて

片山:どこが一番いい?

有馬:一番は絶対に京都の八坂二寧坂店ですよ。

廣政:東京では?

有馬:都内であれば池尻2丁目店が好きですね。本当にマイナーなんですけど雰囲気がとても良いのでおススメです。

タイトルとURLをコピーしました