【野球】〈4年生卒業企画⑤〉日本一までの365日 vol.1~豪打の主将・廣瀬隆太が振り返る「チーム廣瀬」~(前編)

野球イベント・その他

2022年11月6日、秋季リーグ戦連覇を狙った慶大は早慶戦に連敗し、「チーム下山」の戦いが幕を閉じた。当時主力だった主将・下山悠介(現・東芝)ら多くの4年生が抜け、チーム事情は厳しかった中で、堀井哲也監督は廣瀬隆太(令6商卒・慶應)を次期主将に据えて賜杯奪還を目指した。そして1年後、「チーム廣瀬」は2年ぶりの秋季リーグ戦優勝、明治神宮大会制覇を成し遂げた。今回は偉業の当事者・目撃者であり、今春卒業する4年生たちが「チーム廣瀬」の1年間の戦いぶりを振り返る。

2022年秋季リーグ戦終了から間もなくして新チームの幹部が発表され、1年次からリーグ戦に出場するなど経験豊富な廣瀬が主将に就任した。新チーム始動当初、廣瀬はチームの戦力的な厳しさを肌で感じていた。前チームからレギュラーで出場していた野手は廣瀬と正捕手の宮崎恭輔(令6環卒・國學院久我山)のみ。投手陣も森下祐樹(令6総卒・米子東)や外丸東眞(新環3・前橋育英)などリーグ戦登板経験のある投手はいたものの、チーム全体で見ると経験不足は否めなかった。それでも堀井監督は、新チーム最初のオープン戦後に「このチームは日本一になれる」と選手たちの前で断言した。廣瀬も「正直、(内心では)本当かよ…って思いましたね(笑)」と語るほどで、まだほとんどの選手は1年後監督の言葉が現実になるとは信じられなかった。

2月の鹿児島キャンプで、慶大は昨年から開催された「薩摩おいどんカップ」に参戦し、九州地区の大学や社会人チームと数多くの実践経験を積んだ。廣瀬は新チーム始動当初、「投手がいないので、なんとか打ち勝つしかない」と感じていたが、廣瀬自身も含めて打線の調子がなかなか上がらないまま春のオープン戦を終えた。一方で課題と感じていた投手陣では、谷村然(令6環卒・桐光学園)らが台頭し計算が立つようになったことで、投打が噛み合えば春のリーグ戦を十分戦えるという手応えを感じていた。

そして迎えた春のリーグ戦は、開幕カードの法大1回戦で10-0の完敗を喫すなど、1勝2敗で同カードを落とすと、続く明大とのカードも第4戦まで食い下がるも勝ち点を落とし、早くも優勝戦線から脱落してしまう。廣瀬は春のリーグ前半戦の戦いについてこう振り返る。

「(法大1回戦で)10-0で負けた時は、これはちょっとまずいという空気になりました。そこから選手一人ひとりの意識が大きく変わりましたし、練習の雰囲気も格段に良くなったなって感じました。」

東大とのカードを連勝で制すと、慶大が得意とする立大戦も2勝1分けの成績で勝ち点2を獲得。最終週の早慶戦では第1戦を落とすも、第2戦では打線が爆発し15得点の大勝を飾った。そして第3戦では廣瀬が相手エース・加藤孝太郎(令6人卒・下妻一)から先制ソロ本塁打を放つと、外丸が完封でこの1点を守り抜き、慶大は3位で春の戦いを終えた。

リーグ戦通算本塁打数は歴代4位の20本だ

「(チームとしては)もともと最下位争いをするんじゃないかって思っていた中での3位だったので、自分の中では結構良かったと思います。80点くらいかなって」と春のリーグ戦を振り返る。廣瀬自身も自己最多の5本塁打を記録するシーズンとなったが、「なかなか打率が残らなかったので、秋に向けてそこは取り組みました」と1割台に沈んだ打率を自身の課題として挙げ、夏場の更なるレベルアップを誓った。

春のリーグ戦後、廣瀬は宮崎と共に侍ジャパン大学日本代表に選出され、アメリカで開催された日米大学野球に出場した。廣瀬は第1戦で規格外の本塁打を放つなど日本の優勝に貢献し、帰国後は代表での経験をチームに遺憾なく還元した。廣瀬は「チームメートも(日本代表の)試合を観てくれていたので、それぞれ思うところがあったと思いますし、僕自身も本当に素晴らしい選手たちの中で野球をやらせてもらえて、もっと自分も頑張らなきゃなって思えたので、すごく良い経験になりました」と世界一の経験をこう振り返る。

また夏の北海道キャンプのオープン戦では7試合で6勝1敗という成績を残し、廣瀬も「完璧に近い状態で(チームが)回っていた」と評するほど好調を保っていた。投手陣では竹内丈(新環2・桐蔭学園)が第2先発として名乗りを上げ、谷村や森下ら上級生らがブルペンに控えるという盤石な投手陣が形成されていた。あとは打線が噛み合えば、というところだったが、のちに三冠王のタイトルを獲得することとなる栗林泰三(令6環卒・桐蔭学園)や、日本代表を経験した宮崎らの好調で打線が上向き始めており、秋のリーグ戦を制するに足る戦力を揃えつつあった。(後編へ続く)

(記事:宮崎秀太)

タイトルとURLをコピーしました