【アメフト】早慶戦直前取材! 徳島オフェンスリーダー

 

徳島のプレーがオフェンスの鍵を握る

アメフト早慶戦直前取材、第2弾は徳島秀一オフェンスリーダー(政4)。徳島選手は昨季QB(クォーターバック)のレギュラーとして試合に出続け、早慶戦では得意のランプレーでTDを上げて勝利に貢献した。しかし、秋シーズンはクラッシュボウル進出をかけた日大戦で負傷。リーグ戦終盤で悔しい思いをした徳島が昨季を振り返りながら今のチームの状態や自身のQBとしての理想像、そして今年で最後となる早慶戦にかける思いを熱く語って頂いた。

 

―昨季はクラッシュボールに進出できず悔しい結果に終わったが、原因は 

原因は徳島の負傷です…(苦笑) ではなくて、まず個人能力に大きな差があったということですね。日大と法政に負けて(クラッシュボールに)行けなかったが、その2チームに比べて、個人の能力、単純に1対1の力、それはラインだったらぶつかる力で、レシーバーやディフェンスバックだったら足の速さなり技術なりいろいろあるが、1対1の力量が負けていて、総合力で勝つチームだということを慶應は謳ってきたが、もっと個々のスキルアップに取り組んだらよかったんじゃないかなと思います。

―具体的に日大、法大との差というのは個の力といった点になるか 

そうですね。あとは頭の面。戦術理解度とかわかっている選手とわかっていない選手の差がちょっと大きかったと思うので、今年はチーム全体で共有していけたらいいなと思う。

―今年はミーティングを増やしたということだが、具体的にどういったことを話し合っていますか 

チームのことで言えばチーム運営、まぁ毎年ミーティングはしていると思うんですけど、去年は4年生のスタメンが多かったので、今年は新しくスタメンになる選手が多いということで、4年の主将や副将に頼るというのではなくて、全員が4年という意識を持って、自分が主将だという意識で全員がチームを引っ張っていく中で、4年がしっかりやって、下級生をついて来させようという方針を固めるようなミーティングをしました。

―ではまず4年で話し合ったと 

そうですね。まず4年が集まって、こういう風にしようと決めて、何回か全体ミーティングで伝えたという感じでしたね。

―今季のチームの売りは 

「若い」。下級生にいい選手がたくさんいて、特にレシーバーなんかはそうなんですけど、最上級生が引っ張るという話をしたが、力を持っている選手は下級生にも多くて、レシーバーの吉田(幸・法2)だったり松井(商3)、冨沢(総3)といった選手もいて、OL(オフェンスライン)も菊池(政3)とかほんとにいろんないい選手が下級生にいて、4年生の試合経験が少ない分を下級生の実力が補ってくれているという点では、4年に力が集中しているのではない、「若い」チームです。

―「若い」ということですが、完成度という点ではどれぐらいだと感じていますか

正直まだ粗削りで若いチームということで、やっぱり経験のなさが出てしまうことが多い。それは反則が多いこととかターンオーバーが多いこととか、個々の実力は去年は法政、日大より低かったという話をしたんですけど、今年は低いというわけではなくて、いい若い選手がいるので、個々の能力は高いんですけど、経験の低さでまだフットボールがよくわかっていないなというのがまだ正直な現状ですね。

―最上級生となったが、ご自身でチーム内での役割など意識することはありますか

役職はオフェンスリーダーで、今年はQBとしてスタメンで2年目なんですけど、4年になったから変えるというわけではなくて、毎年それこそ最上級生だと思ってある程度やってきたという自負があって、あまり4年になって変わるというのではなくて、QBとしてアメフトを理解して伝えることであったり、誰よりも多く練習をするとか、そういう基本的なことだけを意識しています。4年になって変わったというのはないです。

―徳島選手は後輩に言葉で伝える方ですか?それとも背中で語る方ですか

どうだろう。でもあんまり言わないかな。背中で語る方でお願いします(笑)

―ご自身のポジションの説明をお願いします

これは就職活動で使ったんですけど、QBとはピッチャーとキャッチャーを兼任したようなポジションです。ボールを投げるポジションなので、ピッチャーの要素があるが、それだけじゃなくて、自分でサインを出して試合全体をコントロールしていくという、11人でやるチームスポーツにおいて、QBはやっぱり司令塔として考えなければならなくて、QBの出来次第でチームの勝敗が決まると言っても過言ではない重要なポジションです。

―いつからQBをやっていますか

高校1年からで、慶應高校の時からQBをやっています。

―アメフトを始めたのも高校からですか

そうですね。アメフトを始めたのも高校1年からですね。最初からQBでしたね。

―QBをやろうと思ったきっかけは

持ち味のランプレーが慶大の攻撃の幅を広げる

親父が慶應高校から大学までQBだったんです。で、中学の時は野球をやってたんですけど、家に帰るとアメフトのビデオを見せられて、QBのノウハウを叩き込まれて…アメフトをやるとも言ってないのに(笑) そこからだんだんアメフト側になって行って、高1でQBになりました。

その時見たビデオは役に立ちましたか

役に立ったと言っておきましょう(一同爆笑)

 

QBの魅力は

QBの魅力はやっぱり自分で何でもできるところ。QBはやりたいという人と絶対にやりたくないっていう人がいて、それはどっちの意味でも責任感というところだと思います。やりたくないという人は、そんな自分のせいで負けたりするのは嫌だと思ってやりたくないと言っていると思うんですけど、僕はむしろ勝った時にQBのおかげだと思われるのが、有名になれますし、一番いいなと思っていて、しかも負けた時にはすごい叩かれるんですよ。2chとか見てもらえるとわかると思うんですけど、メチャメチャ叩かれるんです(笑)叩かれたくないというのと称賛されたいというのが、それが主体ではないですけど、少なからずモチベーションとなるので、やっぱりその大きな責任を背負っているというのがQBの魅力ですね。

―自身では目立ちたがり屋だと思いますか

僕は目立ちたがり屋ですね(笑) 相方の須藤(経4)というQBの方が目立ちたがり屋ですけど。QBはみんな目立ちたがり屋ですね。

―具体的にパスを出すときに意識することは

一番意識していることは、(パスを)通すということよりもインターセプトされないということ。QBが意識しないといけないことは、もちろんいいプレーをするということはそうなんですけど、チームを窮地に陥れるプレーを一つもしないこと、それを一年間コンスタントに続けることが一番大事なことだと思っていて、あと僕は早慶戦で一回インターセプトされてしまったことと、秋の日大戦で逃げ惑ってサックされてケガをしてしまった。その2つがQBとしてやってはいけないプレーだったと反省していて、パスを出すときにはインターセプトはチームを窮地に陥れるプレーなので、それだけはしないということは心がけています。

―一方、レシーバーに求めるものは何ですか

レシーバーに求めるものは、みんなが目を瞑っていてもこの時間にはここにいるっていう信頼感、みんなが同じルートを取るようになることを求めていて、そういう意味では今たぶんこのチームで一番良いユニットはレシーバーじゃないかなと思うくらいレシーバーにはいい選手がたくさん集まっているので、そういった面では信頼できますし、メチャメチャうまいやつもいますし、控えの選手も高いレベルだと思うので、もっと切磋琢磨して、日本一のユニットにするぐらいになってほしいなと思います。

―自身の理想のQB像は

責任感が強くて、チームを窮地に陥れないプレーをしつつ、その中で最高のプレーをする点で、具体的にはNFLのトム・ブレーリーという選手がいて、彼は理想に近いですね。

―試合では自分でTDを取りたいですか?それともTDにつながるパスを出したいですか

僕はTDパスの方が嬉しいです。数が少ないので。今まで自分で走ってタッチダウンしたことは何度もあるんですけど、パスの方が少ないので、そっちの方が嬉しいです。

―カート・ローズオフェンスコーディネーターについてどのような印象を抱いていますか

カート・ローズはすごく優秀なコーチだと思ってて、やっぱりアメリカで本場のアメフトを知っている。それを僕らに教えてくれるんですけど、慶應と早稲田と比較して、一番勝っているのはコーチだと思う。いかにカート・ローズの考えていることを選手がフィールドで体現し続けられるかが勝負だと思うので、そういう意味では選手たちからの信頼も厚いと思います。

―カート・ローズが目指しているオフェンスとは

QBの話と被るんですけど、チームにとって最低なプレーは絶対にしないという中で、全プレーTDができるわけではないので、コンスタントに毎プレー毎プレー自分の仕事を遂行して、5ヤードでも6ヤード出していながらチャンスがあれば一発TDを取る。その中で無理をしてインターセプト、ファンブルしないようにしましょうというのが基本的な考え方ですね。

去年の早慶戦を振り返って

最初先制して、すごい風の強い日だったので、最後追い風の時に逆転しようというプランだったんですね。追い風の方がパスが通りやすいので。で、先制点を取って、半ば第3Qぐらいに10点差ぐらいつけられてしまったんですけど、カート・ローズコーチが何度も第4Qで逆転するように戦略を組み立てるから慌てるなと何度も言って、そのおかげで負けている中で落ち着いてプレーできて、最後残り1分での奇跡の逆転を演じることがせきてそれはすごい良かった。

―風が強い試合というのはやはり難しい試合となるのか

どうしても練習でやってきたパスができなかったりということがあって、それも含めた上で戦術を組み立てなければならなくて、早稲田も同じだったと思うが、あの日はどうしてもランしたいという作戦でした。

―今年の早慶戦でカギになりそうなプレーは

去年と同様にまずランプレーを出すということ。(相手の)OLも強いので、いつでもランプレーなら一定のゲインができることを軸に組み立てて、レベルの上がってきたパスをまぜて、半々ぐらいに。まずはランプレーを出すことが大事です。

―慶大、早大ともにカギになりそうな選手は

キープレイヤーは早稲田はどうせそうだろうと思われるが末吉で、僕はあいつもオフェンスなので、勝負しないんですけど、日本で一番良い選手だと思うので、早稲田のキープレイヤーは彼だと思います。で、慶應は大橋(経4)にします。その末吉をいかに止めるかというのはディフェンスリーダーの大橋がどこまでやってくれるかというところなので、末吉VS大橋がカギになると思います。

―戦術を組み立てる中で注意する選手は

ディフェンスだったら坂梨というDB(ディフェンスバック)のたしか日本代表の選手は高校の時も大学の時も戦っていて、彼はやっぱりものすごいアスリートなので、パスにせよランにせよ一番気をつけてますね。

―末富主将(経4)はカギになる選手として徳島選手を挙げられていたが、自身が期待されている点についてはどう思いますか

僕は好きですね。目立ちたがり屋なので。期待されているというのはプレッシャーでもあると思うんですけど、QBになった以上はそういうのは当然かかる負担であって、そういったのを楽しめたらたぶん結果もついてくると思うので、期待以上のことを返したいと思います。

―今年の早慶戦はどういった試合になると思いますか

やっぱり厳しい試合になると思ってまして、僅差のゲームで第4Q最後の1分まで去年と同じようにわからない試合になると思うし、そこは去年もそうだったが緊張するんですよね。なのでそういった場面をいかに想定して、残り1週間練習に打ち込めるかが勝負だなと思います。

―ご自身の今のコンディションは

最高です(笑) 専修大との試合もあって、練習試合とは言っても自分で走って1TD、パスで1TD取りましたし、単純に調子も悪くないので、疲れもないということで、体調面でも調子の面でも良いコンディションだなと思います。

―最後に早慶戦への意気込みをお願いします

僕がめちゃくちゃ活躍して、たぶんMVPになるので、ぜひ見に来てください!!

By Daiki Yamamoto

コメント

タイトルとURLをコピーしました