山場の法大戦で快勝した慶大は、実力者の揃う中大と対戦。王座進出に向け気が抜けない戦いとなったが、ダブルスで3連勝し必勝モードに入ると、シングルスでも5勝を挙げ次戦に弾みをつけた。
慶大 | スコア | 中大 |
D1 ○逸崎・羽澤 | 2{6-0,6-2}0 | 望月・宇佐美 |
D2 ○福田・今村 | 2{6-4,6-1}0 | 清水・星木 |
D3 ○畠山・山崎 | 2{6-2,6(8)-7,6-2}1 | 小峰・杉山 |
S1 ○羽澤 | 2{7-5,6-3}0 | 望月 |
S2 ○逸崎 | 2{6-2,6-1}0 | 清水 |
S3 ○福田 | 2{6-4,6-4}0 | 田中 |
S4 ●中村 | 0{2-6,3-6}2 | 杉山 |
S5 ○今村 | 2{6-2,7-6(5)}0 | 斎藤 |
S6 ○畠山 | 2{6-3,6-1}0 | 宇佐美 |
合計 8 | - | 1 |
関東学生テニスリーグ 中大戦
2018年9月9日@法政大学テニスコート
D3○畠山/山崎 | 2{6-2,6(8)-7,6-2}1 | 小峰/杉山 |
S3にはこれまでの試合通り、唯一の4年コンビの畠山成冴(環4・湘南工科大付属)・山崎瑛二(環4・慶應)が登場。第1セット、安定したストロークと落ち着いたゲームメイクで4ゲーム連取し勢いに乗ると、そのままサービスゲームをキープし先取に成功。しかし、第2セットはタイブレークまでもつれると、最後はダブルフォルトで落とし勝負は最終セットへ。第3セットは3ゲーム目に相手のミスにつけ込みブレイクに成功し、6-2での勝利を決めた。
D2○福田/今村 | 2{6-4,6-1}0 | 清水/星木 |
福田真大(商3・慶應湘南藤沢)・今村昌倫(環2・清風)の2人はサービスキープの続いた第1セット、7ゲーム目、相手のミスが目立ったところでブレイクに成功する。その後のゲームはリターンを打ち込まれブレイクバックされるも、終盤は安定した試合運びで第1セットを奪う。続くセットは、福田のネットプレーが光り圧倒。6-1と相手を突き放して、ダブルス2勝目を挙げた。
D1○逸崎/羽澤 | 2{6-0,6-2}0 | 望月/宇佐美 |
逸崎凱人(環4・大阪産業大付属)・羽澤慎治(環1・西宮甲英)コンビは、この日もD1の名に恥じぬ戦いぶり。強烈なサーブから相手の浮いた返球を打ち込んでいき、サービスゲームを手堅く収める。さらに、リターンゲームでも積極的に前へ詰めていき次々とブレイクしていく。圧倒的な強さを見せつけ、ストレート勝ちした。
S6○畠山成冴 | 2{6-3,6-1}0 | 宇佐美晧一 |
S6畠山はベースラインからの強烈なストロークと鋭いサーブを武器に第1セットを6-3で奪うと、第2セットではさらにギアを上げる。僅か1ゲームしか取られない完璧な試合展開で相手を圧倒し、流れを慶大に大きく引き寄せた。
S5○今村昌倫 | 2{6-2,7-6(5)}0 | 斎藤和哉 |
力強いストロークでラリーする今村は、相手のミスを誘い出して第1セットを先取する。続くセットは今村のボールを攻略した相手に流れを奪われ、一時は1-5まで追いつめられる。しかし、このピンチを前に今村はショットの精度を上げて対抗。徐々に差を縮めていき、気づけば試合はタイブレークに突入する。緊迫したラリーが続くなか、サーブミスで崩れた相手を一気に突き放し、今村が勝利。遠回りはしたものの、ストレート勝ちを手にした。
S4●中村進之介 | 0{2-6,3-6}2 | 杉山和誠 |
中村進之介(商4・慶應湘南藤沢)はこの日も安定したラリーを繋ぎ、順調にキープを続ける。しかし、6ゲーム目のデュース戦で自らミスを重ね敗れると、流れを失いそのまま第1セットを落とす。第2セットは、両者一歩も譲らないラリー戦が展開。泥臭くボールを拾う中村だが、終盤は相手に先手を打たれポイントを奪われてしまう。3-5で迎えた9ゲーム目、緊張の打ち合いが続くも決め手に欠き、悔しい敗戦となった。
S3○福田真大 | 2{6-4,6-4}0 | 田中凛 |
S3福田は序盤なかなか波に乗れない。なかなか攻勢に出れず苦しい展開が続くが、中盤からスライスを駆使し連続ブレイクに成功し第1セットを獲る。第2セットは1ゲーム目に相手のミスを誘いいきなりブレイクするとそのまま逃げ切りストレート勝ちを収めた。
S2○逸崎凱人 | 2{6-2,6-1}0 | 清水一輝 |
S2の逸崎は、圧倒的な試合展開を披露した。「自分のテニスをしっかりやることを意識」して臨んだ逸崎は、キレのあるサーブでサービスゲームを簡単にキープすると、強力なリターンでブレイクに成功し第1セットを奪う。第2セットも勢いそのままに試合は進み見事ストレート勝ち。慶大にシングルス1勝目をもたらした。
S1○羽澤慎治 | 2{7-5,6-3}0 | 望月勇希 |
S1羽澤はインカレ決勝で惜しくも敗れた望月との対戦した。インカレでは受け身に入ってしまった反省を活かして、今回の対戦では序盤から「先に主導権を取るということを意識して」試合に臨んだ。第1セットは、4ゲーム目にエースを決めブレイクに成功するも7ゲーム目にネットプレーが決まらずキープに失敗。しかし、12ゲーム目に羽澤が勝負強さを見せ先取に成功。第2セットも先に積極的なプレーで先にブレイクに成功し、その後1度もブレイクさることなくインカレでのリベンジを果たした。
(記事・写真:内田貴啓、堀口綾乃)
◆試合後コメント◆
逸崎凱人(環4・大阪産業大付属)
――ダブルス振り返って
D1が勝負だと思っていて、羽澤とは長く組んでいるわけではないですが、羽澤はいい選手で、4年の僕が引っ張っていけるかがカギになっていると思います。今日の相手も上手いですし、これから対戦する相手も上手いので、自分たちのテニスを貫くということを今日も実践していてそれが上手くいって良かったと思います。
――お二人ともインカレで望月選手に敗れていたので、いつも以上に勝ちたいという思いは強かったのでは
そうですね。望月は色々な結果を出していて、テニスも上手いいい選手なので、この前シングルで負けたからこそダブルスではリベンジというか、団体戦としても僕らが勝って勢いをつけたいという意味でも燃えていたと思います。
――シングル振り返って
相手がどうこうと言うよりは、自分のテニスをしっかりやることを意識していました。自分のプレーをすれば、問題ないと思っていたので、前半からしっかり気合を出せて前に行けて、一番最初のシングルスだったので流れを持ってこれて良かったです。
――単複ともにストレート勝ちでした
相手も強かったので、毎回こんなスコアで終われるわけではないですが、団体戦の中でロースコアで終われたことはチームとしても自分としてもプラスだと思います。
――今日も弟さんが応援に駆けつけていましたね
応援というのもありますが、僕の家族はテニスが好きなので、僕を応援しているというよりも色んな人のテニスを観て勉強しているのかなと思います。弟も慶應に入って、王座目指してほしいなと思います。
――次戦に向けて
相手は全員強いので、ダブルスでは勢い出してシングルスも4年としてどこのポジションに入ったとしても、勝ちを持ってこれるように一戦一戦相手関係なく戦っていきたいと思います。
羽澤慎治(環1・西宮甲英)
――インカレ決勝で惜しくも敗れた望月選手との対戦でしたが、今日の試合を振り返って
インカレ決勝は、マッチポイントがありながら負けてしまって、だいぶ悔しい思いをしました。こうやって1ヶ月経たないうちにリベンジできるチャンスがあるということで、とにかく勝ちたいという気持ちで戦うことができました。前回の反省を生かして、しっかりと作戦を練ってそれを実行し、勝てたということは絶対に今後に繋がると思います。
――具体的にはどのように挑まれましたか
インカレのときは、常に相手の様子を伺ってしまって、相手に先に展開されて自分が動かされて苦しくなっていたので、自分から先に展開したり、先に主導権を取るということを意識してプレーするようにしました。
――ダブルスを振り返って
片方が望月くんで手強い相手かなということで、準備して入りました。逸先さんとは春の早慶戦と合わせて今回4試合目なので、段々と息も合ってきていいプレーができた結果、ロースコアに抑えられたのかなと思います。
――いまだリーグ戦負けなしの逸先選手とのダブルスですが
お互いサーブがいいので、サーブから前にいる人がいかに触って決めるかというパターンが上手くいっています。リターンもお互い固いので、リターンゲームも狙っていけるペアかなと思います。
――初のリーグ戦ですが、どのような意識で臨んでいますか
S1、D1なので、自分がテニスでチームを引っ張っていくという意識で、とにかく全勝を挙げたいと思います。
――次戦へ向けて
次は亜大戦で、今までのところよりは少し実力が落ちるかもしれないですけど、そこをしっかりと9-0で勝ちきって、最終戦の早慶戦に繋げられるように頑張っていきたいと思います。