keispo

競走

【Last message】「ゴールが切り替わった感覚」オリンピアンの苦悩と気づき/4年生特集「Last message~4年間の軌跡~」 No.21・豊田兼(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第21回となる今回は、慶大競走部第107代主将・豊田兼(環4・桐朋)。インカレ優勝やパリ五輪出場などの輝かしい功績の裏で、彼は陸上競技に全力で向き合い続けて...
競走

【Last message】先輩の姿を見て奮起 過去の自分を超え続けたラストイヤー/4年生特集「Last message~4年間の軌跡~」 No.20・穂苅大和(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第20回となる今回は、競走部で投擲ブロック長を務めた穂苅大和(理4・日比谷)。高校で競技を始めてからブロック長になるまでの苦悩とともに、やり投げに捧げた7年...
ソッカー男子

【ソッカー(男子)】堅実なプレーでチームを支える若大将 西野新副将インタビュー/ソッカー部男子新体制インタビュー2025第3弾

昨年悲願の「2部優勝、1部昇格」を成し遂げ、今年から1部の舞台での躍進を目指す慶大ソッカー部。ユース出身者も多く「黄金世代」ともいえる今年の4年生。今回ケイスポそんな4年の代を支える新幹部4名にインタビューを行った。第3弾はディフェンスを支...
ソッカー男子

【ソッカー(男子)】10番背負う荒鷲の心臓 角田新副将インタビュー/ソッカー部男子新体制インタビュー2025第2弾

昨年悲願の「2部優勝、1部昇格」を成し遂げ、今年から1部の舞台での躍進を目指す慶大ソッカー部。ユース出身者も多く「黄金世代」ともいえる今年の4年生。今回ケイスポそんな4年の代を支える新幹部4名にインタビューを行った。第2弾は1年生から関東リ...
競走

【Last message】~もっと高く、もっと遠くへ~慶大一のジャンパーの改革/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」No.19・イベルブランドン(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第19回となる今回は、競走部で跳躍ブロック長を務めたイベルブランドン(総4・洛南)。高校時代から取り組んできた走幅跳と三段跳を専門に結果を残すとともに、チー...
ソッカー男子

【ソッカー(男子)】正確なパスで攻撃を生み出す精密機械 田中新主将インタビュー/ソッカー部男子新体制インタビュー2025第1弾

昨年悲願の「2部優勝、1部昇格」を成し遂げ、今年から1部の舞台での躍進を目指す慶大ソッカー部。ユース出身者も多く「黄金世代」ともいえる今年の4年生。今回ケイスポではそんな4年の代を支える新幹部4名にインタビューを行った。第1弾は精密なパスで...
大学関連

【away プロジェクト】スポーツ×ジェンダー 女性の生理について可視化する

慶應義塾大学SFCの東海林祐子研究会に所属するジェンダー班は、スポーツとジェンダーに関するイベントの開催、SNSの発信を行う「away プロジェクト」を2022年に発足させた。
競走

【Last message】「頑張るだけじゃ足りない」結果にこだわった長距離のエース/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」No.18・木村有希(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第18回となる今回は、長距離ブロックのエースとして結果でチームを牽引した木村有希(総4・葵)。度重なる故障やスランプを経験したランナーはどのようにして“真の...
競走

【Last message】~その走りは“誰か”のために~己に克ち続けた駅伝主将/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」No.17・田島公太郎(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第17回となる今回は、慶大長距離ブロックを先頭で引っ張り続けてきた田島公太郎(環4・九州学院)。“慶應を箱根路へ”、その一心で駆け抜けてきた4年間。主将の重...
競走

【Last message】「理想のリーダーとは何か?」陰でチームを支えた男の信念/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」No.16・吉川昂希(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第16回となる今回は、慶大競走部で主務を務めた吉川昂希(総4・湘南学園)。選手としての競技人生を歩みながら、チームを支える立場へと転身。その決断の裏には彼な...
相撲

【What is ○○部?】心・技・体で白星を掴め/File.14 相撲部

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is ○○部?」。14個目の体育会は相撲部!慶應義塾大学体育会相撲部は2025年に創部106年を迎える伝統ある部活。Bクラスでの優勝を目指し、部員3人で活動している。今回は、相撲部が日々汗を...
卓球

【What is ○○部?】決めたスマッシュの先は男女共に2部昇格へ/File.13 卓球部(後編)

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」。13個目の体育会は卓球部!慶應義塾体育会卓球部は「祝福された先導者」をスローガンに掲げ、現在は関東学生リーグ戦において男女共に3部に所属している。今回ケイスポは日吉キャンパ...
競走

【Last message】~谷あり山あり~人類の限界に挑み続けた4年間/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」No.15・三輪颯太(競走部)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第15回となる今回は、慶大競走部・短距離ブロックのエース・三輪颯太(環4・西武文理)。六大学陸上100m優勝や関東インカレ・全日本インカレ入賞、昨年には日本...
野球戦評

【野球】強豪社会人チーム・トヨタ自動車に先制点を挙げるも惜敗 エース外丸は8回三者連続三振 薩摩おいどんリーグ トヨタ自動車戦 @平和リース球場

3月6日(水)薩摩おいどんリーグ トヨタ自動車戦 @平和リース球場慶大はトヨタ自動車に3-2で惜敗した。初回、3番・吉野太陽(新法3・慶應)の適時右安打で先制するも、その裏に逆転を許す。3回には吉野が2本目の安打で出塁すると相手の失策もあり...
バレー企画

【バレーボール】主将としての「責任と覚悟」 想いを込めて互いに”贈る言葉”/新旧主将対談(後編) 山元康生×渡邊大昭

ケイスポバレー班は、4年生の門出と3年生率いる新チームの始動に際して、全3弾の「新旧対談」を企画!記念すべき第1弾は「新旧主将対談」。前主将・渡邊大昭選手(商4・慶應)と新主将・山元康生選手(法3・慶應)の対談をお届けします。後編では、お二...
野球戦評

【野球】終盤に粘りを見せるも序盤の大量失点が響き8-3で敗戦  薩摩おいどんリーグ JR九州戦 @平和リース球場

3月5日(水)薩摩おいどんリーグ JR九州戦 @平和リース球場慶大はJR九州に対して8-3で大敗した。1回表、慶大先発・竹内丈(新環3・桐蔭学園)が1番・七條太一(佛教大)に三塁打を許し、3番・美澤真斗(育英高)の遊ゴロの間に先制される。そ...
バレー企画

【バレーボール】新旧主将が語る、昨季の苦悩と「関東1部」のこだわり/新旧主将対談(前編) 山元康生×渡邊大昭

ケイスポバレー班は、4年生の門出と3年生率いる新チームの始動に際して、全3弾にわたる「新旧対談」を企画!記念すべき第1弾は「新旧主将対談」。前主将・渡邊大昭選手(商4・慶應)と新主将・山元康生選手(法3・慶應)の対談をお届けします。前編では...
庭球女子

【Last message】磨き上げた泥臭さと意地/4年生特集「Last message〜4年間の軌跡〜」 No.14・馬渕麻実(庭球部女子)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡~」。第14回となる今回は庭球部女子で主将を務めた、馬渕麻実(環4・浜松聖星)。今回は1年間、キャプテンとしての役割を全うし、引退から半年経った馬渕を取材した。
庭球男子

【Last message】刻んだ歴史と挑戦の日々/4年生特集「Last message~4年間の軌跡~」 No.13・下村亮太朗(庭球部男子)

24年度に引退を迎えた4年生を特集する「Last message~4年間の軌跡」。第13回となる今回は男子庭球部の下村亮太朗(法4・慶應)。1年間、男子庭球部の主将を務め、リーダーとして、選手としての存在感を見せつけた。引退を迎えて半年の現...
卓球

【What is ○○部?】決めたスマッシュの先は男女共に2部昇格へ/File.13 卓球部(前編)

慶大の体育会を深掘りしていく連載企画、「What is 〇〇部?」。13個目の体育会は卓球部!慶應義塾体育会卓球部は「祝福された先導者」をスローガンに掲げ、現在は関東学生リーグ戦において男女共に3部に所属している。今回ケイスポは日吉キャンパ...
タイトルとURLをコピーしました