9月13日に開幕の東京六大学野球2025秋季リーグ戦も、残すは最終第8週・早慶戦のみ。東大・立大から勝ち点を獲得し、5勝6敗1分、勝ち点2で現在5位の慶大は、11月1日・2日に5勝5敗、勝ち点2で現在2位の早大と戦う。伝統の一戦を直前に控え、気迫をみなぎらせる選手たちにインタビューを行いました!今回は一宮知樹(経1・八千代松陰)です!(このインタビューは10月25日に対面で実施しました)
ーー春季のフレッシュトーナメントでサヨナラ打を打った時の感覚や心境は
追い込まれてからのバッティングだったので、ポイントを近くして変化球球でも対応できるように、逆方向を狙っていました。その中で内寄りのまっすぐが来て、詰まったんですけど、逆方向という意識が良くて、一、二塁間を抜けてくれたので良かったと思います。
ーー法大1回戦で守備からの出場ではあったが、神宮球場で初めて名前を呼ばれた時はどうだったか
あの舞台で1年生から野球をやらせていただくのはすごくありがたいことですし、感謝の気持ちを持ちながらやっていましたけど、どうしても緊張するなって思いました。最初の1、2試合は手汗とかがすごくて、徐々に慣れていったんですけど、最初は本当に緊張しました。
ーー法大3回戦の第1打席、渡辺憩(商2・慶應)の適時打など、いい流れで打席を迎えたが、打席に入る時の心境は
憩さんがランナーを返してくれたので気負わずに打席に立てましたし、法大1回戦での初打席において満塁で空振り三振してしまい、悔しい気持ちがあったので、挽回したいなってところで、カウントがスリーボールになって真っ直ぐが来るだろうなって思っていたので、それで真っ直ぐを強く引っ張った結果、ホームランになったので良かったです。
ーーホームランを打った瞬間の感覚は
入っただろうなって思っていたんですけど、角度が上がっていたんで、もし入らなかった時はやばいなと思って、一塁まではしっかり走りました。
ーー1周してきて加藤右悟(環1・慶應)と抱き合ったがそれにはどういう背景があるのか
本当に嬉しくて右悟とも練習とかバッティングとかの話をしてるので、自然と抱き合っていました。
ーーこの打席以降守備での出場が多くなっているが、もっとバッティングで試合に出たいという気持ちはあるのか
バッティングも自分の自信のある部分の1つなのではあるので、そこを生かしてチームの価値に貢献できたらいいなと思う。残り期間短いですけど、練習などでしっかりアピールして、打席もらって結果を残せるようにしたいと思います。
ーー自分の中でシーズン通して印象に残っているプレーは
やはり法大戦のホームランです。
ーー1シーズン通して出場してみての感想や振り返り
最初は受験やっていたのもあって、体も全然動かなかったりした中でも、試合とか出させてもらってて、そういう期待にも応えないといけないという焦りもあって、練習して、それがフレッシュだったりリーグ戦でちょっとは結果出ていたとは思うので、それは良かったなって思いますし、1年生から貴重な経験をさせてもらえたっていうのは非常に自分にとって貴重な経験だったので早慶戦や来シーズンとかを含めてこういうフレッシュさを持ちながらやっていきたいと思います。
ーー参考にしている選手は
法政の松下歩叶(営4・桐蔭学園)選手はすごくバッティングがいいなと思って、憧れの存在でもありますし、それでバッティングの参考にさせていただいたりとかしてます。
ーー現時点でプロに行ってみたいか
明確な目標というよりも、野球を全力をやっていくので、その結果プロに行けたらいいと思います。社会人とかも見据えながらやっています。
ーープロというと佐倉リトルシニア時代のチームメイト、石塚裕惺(現東京読売ジャイアンツ・春日部共栄)はどのように映るのか
すごいなって思う反面、自分も頑張らなきゃ行けないなって思います。
ーー佐倉リトルシニア関連で吉開鉄朗(商3・慶應)や吉野太陽(法3・慶應)と短いながら一緒にプレーしていたと思うが、当時の印象はどうだったのか
佐倉シニアは上級生と下級生が一緒に練習するというのが少ないのでそこまで喋ったことはないんですけど、2人とも試合にスタメンで出ていたので、かっこいいなっていうのと憧れもありましたし、2人とも慶應に行ったっていうのを聞いて、そこで自分も慶應に興味を持ち始めて、目指そうと思ったので、本当にありがたい存在です。
ーー現在再び同じチームでプレイするようになって、どう感じているか
非常に嬉しいです。高校の時も受験したんですけど、落ちてしまって。ずっと憧れていたんで、今年それが叶って嬉しいです。
ーー高校から新しい環境で生活することになって大変だったことは
意外と授業とるのが難しいなって思いました。テストとかが思ったよりもきつくて、テスト期間とか練習でずに勉強しても厳しかったです。もうちょっと準備が必要だなって思いました。
ーー仲良くしてくれたり面倒をよくみてくれる先輩は
みんな優しい先輩ですけど、最近外丸東眞(環4・前橋育英)さんが可愛がってくれてると勝手に思っています。個人的に外丸さんの雰囲気が好きで勝手に部屋に入っていったりして話しかけたりしています。
ーー常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)のアンケートに一宮は甘えん坊とあったが、自覚はあるのか
結構先輩が好きなので、先輩と話すっていうのが好きで自分から絡みにいっちゃうっています。
ーー外丸や常松といった先輩がチームを引っ張っていっているがそれについては
本当にさすがだなって思います。外丸さんのピッチングもエースの維持というのも見えますし、常松さんも、立大3回戦のホームランとかみてて、かっこいいなって。自分もそういう四年生になりたいです。
ーーこれから化けそうな同級生の選手は
立大2回戦で投げていたと思うんですけど、ピッチャーの鈴木佳門(経1・慶應)です。ここからもっとすごい活躍すると思っていて、先発とかで最優秀防御率とか取ってくれるだろうなって期待しています。
ーー加藤選手についてどう思っている?
バッティングがすごいなって思っています。チャンスで打つとチームの勝利に繋がるので純粋に嬉しいですけど、その反面自分も結果を出したいなっていう悔しさもあったりします。
ーー竹田一遥(環1・聖光学院)選手については
スタメンでずっと出てて結果も残してますし、右悟もそうですけど、甲子園に出てる選手は違うなって思います。自分はスタメンに慣れていないので頑張ろうと思います。
ーーその反面意外な一面は
右悟はほんとうに寝起きが悪いです。いつも早朝練の日の前日の夜に明日起こしてってLINEが来て、仕方なく起こしにいくんですけど、起こしてもなかなか起きなくて、何回も体を揺らして起きろって言い続けてやっと起きる感じです。
ーー竹田一の意外な一面は
一遥はがむしゃらにプレーしているのと同じように、生活面でもがむしゃらに生活してています。
ーー来週から早慶戦が始まるが今季のワセダの印象は
ピッチャーもバッターもみんな揃っているなって思いますし、ピッチャーだったら伊藤樹(スポ4・仙台育英)投手も含めていいプレイヤーが集まっているので、チームで力を合わせて勝っていきたいと思います。
ーー負けたくないワセダの選手に一言
伊藤樹投手にチームとして打っていかないと勝てないので、打って勝ち点を勝ち取りたいです。
ーー伊藤投手の攻略の糸口は
変化球もすごいけど真っ直ぐにも力があるので、真っ直ぐに力負けしていたら打てないと思うので、しっかり真っ直ぐを振り抜いていくことが大事だと思います。
ーー最後に早慶戦に向けての意気込み
出場機会があれば、全力でプレーします。1年生なので、何も考えずに全力でやるっていうのが役目だと思うのでそれを見せて、チームの価値に貢献できればいいなと思っています。
(取材、記事:奈須龍成)

 
  
  
  
  