【ソッカー男子】インカレ直前特集 第6弾 守備の要対談

 
 

慶大守備の要、松岡(左)&笠松主将

 慶大ゴールに立ちはだかる大きな壁、それが笠松(総4)と松岡(商3)だ。これまで何度も屈強なフォワードを相手に競り勝ち、チームのピンチを救ってきた。舞台がインカレでも、彼らのやることは変わらない。ゴール前で体を張って守り抜く二人の男が、全国の強豪相手にピッチで躍動する。

 
 
 

 

 

―今年のリーグ戦を振り返って

笠松 新しく監督も変わって、新体制になっていろいろ期待や不安もありましたけど、一年通して徐々にチームも調子を上げていって、チームの形というのができてきて。後期勝てない時期というのもありましたけど、メンバーもそろって、自分たちの戦い方が最後の方になって確立できて、勝ち点を積み上げられたのは非常に良かったと思います。インカレという目標も達成できましたし、非常に内容の濃い1年だったんじゃないかなと思います。

松岡 個人的には、初めての関東リーグだったので、今までは三上さんと笠松さんの後ろ姿を見て2年間過ごしてきて、こういう形でチャンスをものにできて、チャレンジできた年だったのかなと思います。4年生がうまくて頼りがいがあるので、そういう人たちとともにインカレ出場という目標を達成できたというのは、非常によかったです。前期は怪我人も多くて、なかなか結果を出せなかったんですけど、後期は守備陣をはじめ、安定して試合を運べるようになったので、チームとしても成長できたなと思います。

―個人の出来は

笠松 前期に関しては、失点数も多く、途中で怪我してしまったりと厳しい時期もありましたけど、そういうところを自分で反省しながらできて、松岡ともコンビネーションもとれるようになってきました。後期は失点数もほぼ半分に落ちたので、自分のパフォーマンスとしても退場してしまうことはありましたけど、安定したパフォーマンスを出せたんじゃないかなと思います。ただ上を目指すためには、まだまだ成長しないといけないなという実感はあります。

主将としてチームを引っ張ってきた笠松 (C)Masaaki KATO

松岡 シーズンを通してある程度できたというのは、自信になりました。最初の方は不安も結構あったんですけど、試合を重ねるにつれて笠松選手であったり田中選手、黄選手であったりから、いろいろなことを学ぶことが出来て、成長できたかなと思いました。

―今季の躍進の理由は

笠松 経験というものは結構大きいのかなと。やはり今の4年生達は下級生のころから試合に出てきた選手たちで、経験の長い選手たちがいろいろ勝負所であったり勝ち方というものを知っている選手たちが多いので、そこのところは強みになったのかなと。あとは、やはりチームが一丸となって、A、B、C関係なくサポートしてくれましたし、チームの中で、良い関係性を作れたのが、今年結果を残せた要因の一つじゃないかなと思います。

松岡 全ての選手がうまいなと感じていて、先制されても逆転できるなというふうにも思えてきて、シーズン途中からは焦ることもなくなってきました。追いつく底力というのがついてきたのかなと思いました。

―今シーズンで苦しかった時期は

笠松 苦しい時期の方が多かったのかなというふうに思っていて。1試合として簡単に勝てた試合はなかったですし、後期は勝ち星を挙げることができずに不安になった時期もあって。でも、そこでもしっかりとブレることなく自分たちのサッカーとは何なのかということを追及していったんで、そういうスタンスが良かったのではないかなと思います。

松岡 後期の最初の方はだいぶ苦しかったというふうに感じていて、個人的にも後期の早稲田戦あたりというのは特に苦しくて、何試合か勝ち星がないという状況でした。自分も累積で試合に出られなかったり、入れ替わりで笠松選手が出られなくなったりして、笠松選手抜きで戦った明治戦に勝利できたことは、ターニングポイントだったのではないかなと思います。

―印象に残っている試合は

笠松 後期の早稲田戦ですね。あそこの場面で2点目を取ることができて、もし負けたらインカレには行けないだろうと思っていたので、同点弾を決めることができたというのは、人生の中でも、印象に残る試合でした。

松岡 最終戦の筑波戦です。筑波というのは慶應の苦手な相手で、その筑波を倒してインカレに行くということで、勝った瞬間嬉しかったですし、あの喜びというのはシーズンを通して一番のものでした。

今季、大きな成長を遂げた松岡はチームに欠かせない選手に (C)Masaaki KATO

―互いの印象について

笠松 習から感じていることなんですが、1対1に本当に強いなという風に感じていて、頼りになるなと思います。人間的にも、吸収して学ぼう、受け入れようという気持ちが強くて、いろいろなことを聞いてくれるし、自分が言ったことも理解してくれて、とてもやりやすいです。最初の方はあまりしゃべらなかったんですけど、試合を積むにつれて声を出すようにもなってきて、1年間で一番成長したんじゃないかなと思います。

松岡 笠松選手はチームのキャプテンとして引っ張ってくれて、プレー面でも絶対入れさせないぞという気持ちがものすごく伝わってきて、ここぞというところで本当に頼りになります。また、試合中では闘志溢れる姿勢で引っ張ってくれるんですが、練習であったら後輩たちがプレーしやすい環境というのをつくってくれて、とても優しいなというふうに思います。

―この一年で成長した部分は

笠松 の一年間自分が主将を務めて、部員が100人以上いるチームを率いていくというのはなかなか難しくて。自分のパフォーマンスが良くて当たり前、そこからいかに周りを見ることができるかなというところで主将を務めることの難しさを実感しました。ただその中で、状況判断であったり、周りへの気遣いであったりとか、徐々にそれに慣れてきて、自分としても成長できたと思います。プレーに関しても、後半戦が進むにつれて守備も安定してきて、今年はラインコントロールというところをずっと言われてきたんですが、それが徐々にできてきたんじゃないかなと思います。

岡 関東リーグというレベルの高い環境でやれたという面で、大きな経験になりました。個人的にもとても成長できたと思いますし、対人であったり危機察知能力であったりが、成長できたのではないかなと感じます。

 

「最後の集大成として本気で日本一を目指したい」(笠松)

「自分たちのサッカーをすることが大事だと思う」(松岡)

 

―インカレ出場が決まった時の心境は

笠松 地力でインカレ出場を決めることができるという状況の中、開始5分で先制できてからは、残り85分間今までやった中で一番長い時間でした。その中で、結果を残すことができたのは、いろいろな人たちの想いの結果だと思いますし、自分たちの代でそれを達成することができたということで安心しました。それと同時にここで満足してはいけない、ここがスタートなんだということを自分に言い聞かせました。

「ここがスタートだと自分に言い聞かせた。最後の集大成として本気で日本一を目指したい」(笠松) (C)Masaaki KATO

松岡 筑波戦の試合の関しては、結構安定した戦いが出来たんじゃないかなと思っていて、危ないシーンもあったんですけど、チーム全体として楽しかったというふうに感じました。勝った瞬間はとてもうれしかったですし、自分の中で一番うれしかったのは4年生とまた一緒にできるということでした。あの試合で引退してしまうというのは考えられないことだったんで、インカレに懸ける思いが結果につながったのではないかなと思います。

―初戦の福岡大についての印象は

笠松 基本的に皆フィジカルが強いという印象で、縦に早いなとも感じているので、そこのところをしっかりとしなくてはいけないなというふうに感じています。今年、縦に早いチームにあまり勝てていないので、そこのところはしっかりと準備をしっかりとしたいとは思います。でもやはり大事になってくるのは、自分たちのサッカーをするということだと思うんで、そこは見失うことなくやっていきたいです。

松岡 福大はやったことはないんですが、DVDなどを見る限りではすごく縦に早いなという印象で、大きな展開で前のスペースを使ってくるので、ディフェンスとしてはとてもやりにくいなのというふうには思います。ただやはり自分たちのサッカーをすることが大事だと思うんで、まず自分たちやるべきことをやって、相手の長所を消していけるように頑張りたいです。

「シーズンを通してある程度できたことは、自信になりました」(松岡) (C)Masaaki KATO

―現在のチームの雰囲気は

笠松 リーグ戦終わってからあまり時間は経っていないので、リーグ戦の延長という感じで良い雰囲気のままやれていますし、あとは試合まで良い練習をして臨めればなと思います。

松岡 雰囲気は悪くないですし、良い練習が出来ていると思うので、攻守の切り替えであったり、シーズンから徹底してきたことを確認して試合に臨みたいです。

―インカレに向けての意気込みを

笠松 インカレに出られたのは非常にうれしいことではあるのですが、1回戦で負けてしまったら意味がないと思うので、いろいろな人が慶應に期待してくれていると思うので、それを力に変えて、最後の集大成として本気で日本一を目指したいと思います。また、そういう気持ちを後輩たちにも伝えていきたいと思います。

松岡 インカレという全国の舞台で試合をすることができるというのは、なかなかないことですし自分としても全国は初めてなので、チャレンジャーとしての気持ちをもって、日本一というチームが掲げてきた目標を達成したいと思います。

By Daiki Ishiduka

コメント

タイトルとURLをコピーしました