慶應義塾体育会ソッカー部の2017シーズン初戦、天皇杯予選準決勝・駒大戦が3月22日(水)に迫っている。昨季は関東大学サッカーリーグで6位、全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)では2回戦敗退に終わった慶大。今季は再び優勝争いに加わりたいところだ。ケイスポでは、今季開幕に向けて選手・監督に意気込みを語ってもらった。
第4弾となる今回は、手塚朋克(環4・静岡学園高)主将の単独インタビューをお届けする。これまでは右サイドハーフでの出場が多かったが、今季は高校時代に務めていた右サイドバックが主戦場となる手塚主将。昨季までとは大きく顔ぶれの異なる、まさに“新生・慶應”を束ねる手塚主将に、昨季の総括や今季へ懸ける意気込みなどについて語っていただいた。
――まずは昨季を振り返っていただけますか?
(昨季の)4年生を見ると、ずっと1年生の時から活躍されていた先輩方だったので期待も大きく、思うようにはいかなかったですけど、迫力あるゲームができたと思います。ただ期待が大きかった分、6位という結果に終わってしまったのは少し残念な気持ちもありました。個人的には、その4年生に食らいついてはいたんですけど、ただそれこそ下の学年が引っ張ってくれている4年生にちゃんとついていけなかったからこういう結果になったというのも原因の一つでもありますし、そういうのは自分も含めて反省しています。
――昨季は4年生に「おんぶにだっこ」という感じだったと
そうですね。それを超えるくらいの情熱を自分たちは持たなきゃいけなかったと思うんですけど、ただやっぱり任せっきりになってしまった部分があったんじゃないかなと思います。
――開幕からなかなか波に乗り切れなかった原因はどんなところにあったと考えていますか?
正直、「自分たちは強い」と思ってはいたと思いますし、うまくいかないときに焦りとか、「なんでできないんだろう」という方に印象が最初は入っちゃって。自分たち自身で悪い方向に持っていってしまったんじゃないかなと思います。
――昨季の開幕前に「自分たちは優勝争いをしたメンバーが残っているだけで、強くはない」と話している選手が多かったですが、それでも心のどこかでは強いと思ってしまっていた部分があったのでしょうか?
それこそ自信を持たなきゃいけないとは思っていて、あれだけメンバーが残っていて「うまくいけば優勝も狙える」と4年生も言っていましたし、「チャレンジャー精神を忘れずに」と言っていた中で、優勝争いをした時の危機感を持てていなかったんじゃないかなと。最終的にインカレ前にもう一回気を引き締め直したらああやって良いサッカーができたので、あれを早く気づいていればと僕は感じていました。
――そのターニングポイントとなった試合は
後期の法大戦(2△2)で、しっかりコンセプトを持って試合を進めることができたので、結果は引き分けだったんですけど、あのゲームで「やっと今年のサッカーが見えてきたな」と自分は思いました。
――年間を通しての手塚選手個人としての出来はいかがでしたか?
2年生の時に試合に出させてもらって、選抜とかにも選ばれてある程度活躍できた中で、やっぱり「自分がチームを勝たせなきゃいけない」とか「自分のプレーでチームの結果に関わる」ということを意識してやっていたんですけど、そればっかりを意識しすぎて自分のパフォーマンスだったり自分の印象を気にしすぎてしまって。チームに特化するプレーというよりは個人の能力をどれだけ引き上げるかという方に、そういうふうには思っていなかったんですけど、たぶん気持ちはそっちに行ってしまっていたんで、それは須田(芳正)監督にも「周りの評価は気にするな」と指摘されていましたし、そこは反省すべき点で。ただ、そういう経験ができたことによって、「チームの中で自分がどう輝いていくのか」とか、「それが周りにどう評価されるかにつながっていくのか」というのを感覚的にすごく感じられた部分があったので、それは良かったと思います。
――自分に期待していた面もありましたか?
そうですね、2年生の時に「自分はこのリーグで全然やれる」と思っていたので、正直「もっとレベルアップしないといけない」とは思っていたんですけど、自分の良さを「まず100パーセント」というよりは、「どんな状況でも出さなきゃいけない」というふうに思いすぎてしまって、チームプレーに入り込めてなかった自分がいましたね。
――最終的に自分の中で変わることはできましたか?
例えば元貴くん(宮地元貴、総卒・現名古屋グランパス)が内定をもらったり、ミゾくん(溝渕雄志、環卒・現ジェフユナイテッド千葉)が内定をもらったりというのを見ていて、自分の中で過信してしまって焦りも感じていたんですけど、ただまずは自分のプレー、パフォーマンスを上げていかないとそういう結果にも至らないし、それこそチームが勝っていかないと注目されないというのもすごく感じていたので、それがシーズンを通して結果的には「チームの中でどれだけ輝けるか」というのが一番重要になるのかなというふうに辿り着いたので、それは非常に良かったと思います。
――インカレでは順大の前に2回戦敗退(1●2)でしたが、試合終了のホイッスルが鳴った時はどんなことを考えていましたか?
順大には結果的に圧倒されたというのが僕の印象で、前半も攻め込まれたし、後半は何度かチャンスがありましたけど、やっぱりあれだけのサッカーをされてしまうと…。「ここまでだったか」というふうに思ったし、これまで頑張ってきた4年生に自分が何をしてあげられたかというのも頭をよぎって。「じゃあこの後自分が中心となってやっていく中でどうやってこのチームを強くしていかなきゃいけないか」とか、「3年生が主体となっている順大とか筑波大とかにどうやって打ち勝っていくか」というのをその瞬間にすごく考えて。正直、「絶対このままじゃだめだな」と思いましたし、自分の能力もチームの能力もまだまだ達していないなというふうに感じていました。
――当時の4年生とは何か話をしましたか?
「自分たちらしくやることが一番だから、監督とのコミュニケーションだったり、そういう部分を大事にして、チームを作り上げていくことが大事だよ」というのを。4年生も4年生なりにすごく苦しんだ部分があると思うので。そういう経験を聞いて、それをうのみにせずに自分たちらしくどのようにやっていくのかが大事というのを聞いたので、それは少しずつこうやってシーズンが始まってやっている中でまだ模索している部分ではあるんですけど、自分たちらしくやっていけるんじゃないかなというふうには思っています。
一番はチームでどれだけ輝けるか
――昨年は全日本大学選抜との二足のわらじでしたが、ハードでしたか?
きついというよりは、逆にそれが自分のコンディションを上げたり、レベルが高い中で練習ができるということは普段肌では感じられない練習量だったり試合の質というのを感じられたのですごく良かったです。結果的には今は全日本大学選抜には入れていなくて、「なんで選抜に選ばれているのか」とか「自分がどうしてこうやって評価されていたのか」というのを考える期間でもあったので、まあ選ばれることが第一目標ではないですけど、そういう中で生き残っていかないと自分は上では勝負できないなと思っていたので、一つの指針というか目指すべきところではあるんじゃないかなと思っています。
――活動を通じてプロへの思いもより強くなりましたか?
そうですね。そういう活動をしていると、やっぱり評価をしてくれるスカウトの人だったりというのがたくさん来ている中で常連としてずっと全日本に選ばれ続けている人たちはある程度そういう関係性を持って…というのをいろいろしていたので。それに自分は何か焦りを感じるとかは正直ないですけど、それだけ大学界で評価されるということはプロに入る段階ですごく評価されていく部分ではあると思うんで、そこは自分なりにやっていればいつか評価されていくんじゃないかなと思っていますね。
――同じポジションの選手にも負けないという自信はありますか?
今年は右サイドバックをやると決めているというか、監督とも話していて。ずっと高校の時からサイドバックをやっていて一番自信のあるポジションだと思っているので、個人によっていろいろな特徴があると思うんですけど、自分が一番目立つサイドバックなんじゃないかなと思っていますし、違う色を出せればいいのかなと思っていますね。
――今年は右サイドバック一本で勝負、という感じですか?
まあ一本でというよりは、上を目指す時にはやっぱりサイドバックというふうにも考えていますし、サイドバックをやりたいという気持ちも今年はあったので。去年とかはミゾくんがいたので、あの人に勝たなきゃいけなかったんですけど、サイドハーフとして役割があって、それで出させてもらったことにすごく感謝していますし、普段できなかったポジションをああやってあれだけ評価されるまでに能力を引き上げることができたので、本当に良い経験になりました。
――2月のデンソーカップには関東B・北信越選抜として参加されましたが、いかがでしたか?
関東のレベルっていうのはやっぱり高いと思うし、(関東)AもBもすごく能力のある選手が集まって短い期間で即席のチームとしてやっていたんですけど、関東の誇りを持って戦うというのは初めてで、楽しかったというよりは、これから戦う仲間と同じチームでやれたというのは刺激的な部分があったので、今までにない経験ができたんじゃないかなと思います。あとは自分が落ちた全日本ともやって、結果的に退場者を出したりして2-10で負けてしまったんですけど、ああいうところで自分が一番目立たなきゃいけなかったんじゃないかなというふうに思って、わりと不甲斐ないというか、自分のパフォーマンス的にはちょっと足りなかったなという大会になってしまいましたね。
――今年はユニバーシアードも8月に控える中で、今回漏れてしまった全日本大学選抜への思いというのはより強くなりましたか?
そうですね。これだけ一緒に活動してきた仲間が今海外遠征に行ったり日韓戦を戦ったりとしていて、1年前とはガラッと変わった状況になってしまっているので…。本大会は夏なのでまだメンバーも決まっていないと思いますし、バックアップメンバーにも一応入れているので、そういう意味では見てくれているんだなと思います。一番はチームでどれだけ輝けるかというのが大事だと思っているので、そのうえで「慶應で活躍したから入れたよ、勝っているから入れたよ」という形にできれば一番個人的にも嬉しい気持ちになるし、モチベーションになるんじゃないかなと思います。
――まずはチームで、ということですね
やっぱり評価されるには勝てるチームの一員としていなきゃいけないし、それこそ今年主将として何をしなきゃいけないかというのは絶対に見られていると思うので。そういう意味では悔しい気持ちというよりかは、「絶対やれる」と思っているので、自信を持ってやっていきたいなと思います。
このチームを今までにないチームにしていきたい
――主将になった経緯について教えていただけますか?
基本的にミーティングで主将の像を決めたり投票したりというのがこれまでの決め方だと思うんですけど、ミーティングをしてすぐに「手塚で異論あるか」というのを誰かが言ってくれて、誰も異論が無かったので結構即決でというのもあったし、自分の中でも高校の時にも主将をしていましたし結構イメージしていて、「このチームを今までにないチームにしていきたい」と思っていたので。主将になれて良かったというか、これまで自分が積み上げてきたものが出たかなという感じですね。
――去年から少し意識していたところもあったのですか?
キャプテンという意識はしていないですけど、中心となってやっていかなきゃいけないなとは意識していたので、そういう意味ではわりと意識していましたし、自分的にもやりたいという希望があったので、そんなにびっくりするというかは変わりなくやれているんじゃないかなと思います。
――片岡立綺(総4・桐蔭学園高)副将とはどのような関係性でここまで取り組んでいますか?
立綺とは結構学校に一緒に行ったりとかコミュニケーションを取っていて、サッカーの話もしますし、学年の間でどういうコミュニケーションが取れているかとかいろいろな議論を起こすような二人の関係性を持っていこうと思っていて。物事を冷静に考えて言語化できるというのがあいつの長所だと思っているので、それを前面に活かしてくれれば自分が本当に支えられる存在だと思います。
――須田監督が片岡選手のことを「ピッチの上の監督」と評されていましたが、手塚選手から見ても頼もしい存在ですか?
そうですね。言葉で伝えるというのがゲーム中は一番大事だと思うので、その部分では本当にボランチなので中心となってゲームをコントロールすることだったり、チームの練習の雰囲気をコントロールするというのは任せられるというのがあるので、すごく頼りにしていますね。
――主将に就任するにあたって何か須田監督と話したり意見交換をしたりはしましたか?
須田さんが「学生主体で」というふうによく言っているので、須田さんが言っていることに受け身になって練習するというのは絶対成長にはつながらないと思いますし、「そういう議論を起こすような環境を作る上で主将として何かできることがあるんじゃないか」という話を受けて、それは自分も考えていたし、細かい部分を追求するにあたって自分が主体的に取り組む姿勢だったり、何か成長するために一つ一つのプレーをやるということを意識させないと須田さんがいうような主体性というのは絶対に出てこないと思うので、そういう環境作りをするというのも僕の役割だと思っています。
――いざ新チームが始動して、難しさなどは感じていますか?
去年は4年生が多かった分、下のチームから初めてトップチームに上がって練習する選手が多いというのはある意味すごくフレッシュで新鮮な気持ちでやれているんですけど、ただやっぱりまだ責任感を持てていないというか、まだシーズンが始まっていないから分からないところもあると思うんですけど、このトップチームとして活動している意味というか、まだまだ足りていない部分を自分や今までトップチームで活躍してきた選手がどうやって伝えていくかというのがまだまだできていなくて。それを伝えることができるのは自分だったり立綺だったりと思っているので、それをどうやって浸透させていくのかというのはすごく課題だと思っています。
――須田監督も「まだ下から上がってきた選手たちがおとなしいかな」とおっしゃっていましたが、手塚選手もそのように感じていますか?
基本的に自分も立綺もそうですけど気持ちを前面に出すタイプではないですよね。冷静というか、悪く言えば「冷めている」。内に秘めているものがあるっていう感じなんですけど、それをチームでただうるさいだけでなくて練習に取り組む姿勢でオーラを出したり、そういう意味でにぎやかなチームになっていければいいし、何かを追求するにあたって個人間で議論したり、議論が発生する箇所が多くなってにぎやかなチームになっていけばと思っているので。気合いとかも大事だと思うんですけど、それよりもっと大事なものがあるというのをこれまでずっとうるさいくらいに言っているので、そういう意味でまだまだ足りないし、その議論を発生させることすらできていないので、そういうのをもっと自分から発信していければいいなと思っています。
――手塚選手が目指しているキャプテン像はどのようなものでしょうか?
まずはやっぱりピッチ内で一番輝ける選手、輝けるというのは華やかなプレーをするとかじゃなくて時には泥臭いプレーをしたりチームを落ち着かせたりというので一番目立てる選手にならないといけないと思っていますし、自分もガーガー声を出すタイプではないから自分のパフォーマンスでこのチームを引っ張っていけないと思っています。パフォーマンスの向上とチームをどれだけ広く見られるかというのを意識しているので、そういう意味ではあまり今までとは変わらずにキャプテンとして動いていきたいと思っています。もちろん主将になって責任感というのは感じていますけど、それをプレーに比例させるというか、今までのプレーを続けてかつ主将として何をやらなければいけないかというのを考えていきたいと思っています。
――意識しすぎずに、という感じですね
ピッチに入ったらキャプテンマークを巻くだけであって。全員がキャプテンというのは自分が言うのもおかしいですけど、そのくらいの活気あるチームにしていかなきゃいけないなとは思っています。
――そのあたりを求めていきたいですか?
求めていきたいというか自分がまずプレーで見せて、声で動かして、それでどう感じてもらえるかで、あとは他の人に判断してもらうという感じですね。そこは自分が続けていかなきゃいけないので。それは1年間ぶれずにやっていきたいなと思っています。
――今年のスローガン“凡事徹底”についてですが、なぜこの言葉を選んだのですか?
当たり前のことを当たり前にやるというのが難しいことであって、かつこの組織は明大とかとは違って少数精鋭というわけではないので、全員が当たり前のことをしっかり徹底することによってその集結が絶対に良いチームにつながっていくと思ったんですよ。それから、これまで細かい部分、例えば部室を綺麗にするだったり、練習中のスプリントを最後まで走るっていうのができていない、かつそれをやらなきゃ勝てないなというふうに学生スタッフは思っていたので。難しいことをやるというよりは簡単なことを100パーセントやり切ろう、そのうえで自分たちが「当たり前って何なの?」というのを追求していければいいなと思って、このスローガンにしました。
――このスローガンを掲げてここまでやってきて、何か変化は見られましたか?
取り組む姿勢というのは変わったと思うんですけど、ああやってボトルが出ているとか、ウェアが転がっているとか、というのを基本的に今まではあれを下級生が気づいていたと思うんですけど、まあまだあれは全然できていなくて叱るべきものなんですけどね。ああいうのを上級生がどうやって見るかとかどう感じるかによってこのチームが変わっていくし、それを見て下級生が「これからこのソッカー部がどうやってそういう部分を追求していかなきゃいけないか」というのを感じる部分もあると思うので、そういう土台作りじゃないですけど、このソッカー部の当たり前をどうやって土台作りしていくかという最初の段階として考えていたので、そういう部分ではいろいろなものを感じる部分があるんじゃないかなと思っています。上級生に関しても、下級生に関しても。
――上も下も厳しく追及しようと
だからこそ、下級生にも上級生にもできることで、全員が帰属意識を持って一つのスローガンだったり目的に対して追求することがあると思います。その集結によって、結局は関東リーグ制覇だったりIリーグに対する思いというものもおそらく増えてくると思うので、そういう部分を意識するというのがこのスローガンだと思いますね。
今年はガラッと変わって新しいサッカーができるんじゃないか
――今年の慶大はどのようなサッカーをしていきますか?
基本的に攻守においてアグレッシブにという感じですね。あとはボールを大事にして、去年ほど身長が高かったりパワフルな選手というのは少ないと思うので、その特性を生かしてつないで、特徴のある前の選手がアグレッシブに攻撃する。一言でいうと、攻守においてアグレッシブなサッカーをする。パワーとかじゃなくて全体で動くというサッカーを心掛けています。
――今までとは少し違うスタイルのサッカーが見られそうですか?
これまでは元貴くんのように個人の能力が高い選手が多くて、その人たちが抜けた分そこが不安要素ではあったと思うんですけど、ただそこには今までにない特徴のある選手、パスをつなぐことだったりロングフィードが上手い選手がいるので、その特徴を全員が生かせるようなサッカーにしていきたいなと思っています。
――経験の少ない選手たちが試合に絡んでくるということへの不安も多少はありますか?
周りはそう感じているし、自分も最初はそう思っていたんですけど、逆に新鮮な気持ちというか新しいチームで臨む感じなので。去年までは新しいチームというよりかはチームに何人か入ってきた感じというか、新しい選手が入ってきてそれでもう一回立て直すみたいなサッカーだったと思うんですけど、今年はガラッと変わって新しいサッカーができるんじゃないかなと思っていますね。
――最終ラインの顔ぶれも大きく変わりますが、その一員である手塚選手の役割というのはどのようなものでしょうか?
DFラインの一角として声を出してラインを上げたりというのをしなくちゃいけないと思っていますけど、ただディフェンスリーダーとしてセンターバックの人が絶対的に声を出さなきゃいけなかったりというのは追求していかなきゃいけない部分だと思うので、そういう意味では、3年生だったり2年生だったりがセンターバックをやると思うんですけど、それは信頼して任せていかなきゃいけないなと思っています。
――ここまでの手応えは
個人的にここまで1試合しか練習試合に出られていなくて。個人の事情だったり選抜とかで抜けていてこの前帰ってきたばっかりなので、まだまだ分からない部分はあるんですけど、ただその期間でこのチームがどうやって進んでいくかというのを選手間でも監督との話し合いでもすごく決められていて、ちょっと最初入りにくかったくらい今までにない取り組みをしていたので、そういう意味ではすごく考えてチームをどう良くするか、どうやって勝っていけばいいかというのを考えられているチームになっているんじゃないかなと思っています。
――その新鮮さに刺激を受けていると
そうですね、帰ってきて「何か去年と違う」というのを感じましたし、それプラス厳しさというのも出てくればいいと思うんですけど、そういう部分を感じられたのは収穫だと思いますね。
――今のところチームが大きく変わっていることはプラスに作用しているようですね
プラスにはたらいていなかったらその取り組みはすぐやめていると思うんで、その継続がシーズン前にしっかり積み重なっていれば自信を持って試合に臨めるんじゃないかなと思います。
――シーズン初戦は天皇杯予選で駒大と対戦します。駒大にはどのようなイメージをお持ちですか?
やっぱり上に強いというか、推進力がすごいという印象で、あとは勢いもありますし、その勢いにびびってパスをつなげないだったり自分たちのサッカーができないというのは情けないことで、そのプレッシャーの中でも自分たちがどうやってくぐり抜けていくかというのを考えてやっていかないといけないので、そういうところで自信を持ってやっていかないといけないことなのかなと思います。
――昨年はリーグ戦で1分け1敗でしたが、勝てなかった原因はどのあたりにあったと考えていますか?
完全に勢い負けだと思います。びびったというか、つなごうとしてつなげなくて、それでマイナスな気持ちになっていってできていなかったので、それをぶれずにやっていくことが今年の目標でもありますし、自分たちの試合を1試合通して、シーズン通してやっていかなきゃいけないと思っているので、そこは自信を持ってやっていかなきゃいけない部分ではあると思います。
――後期の駒大戦(2●4)では後半立て続けに失点を重ねてしまいましたが、相手の勢いにやられてしまったと
立て直す能力が無かったというか、結果的にああいうふうになってしまったのは勢いにびびって自分たちがどうやって立て直すかというのを瞬時に考えて行動できなかった部分だと思うし、そこを瞬時に考えるために今は考えて行動するサッカーをしているので、そういう意味では今のサッカーは生かしていけるんじゃないかなと思います。
――リベンジを、というところもありますか?
リベンジというよりはもう新しい気持ちでやっているので、2017シーズンの初戦でスタートダッシュじゃないですけど良い気持ちで入れるようにしっかり気を引き締めてやらなきゃいけないんじゃないかなと思っています。
――スタートダッシュというところで考えると、昨季はリーグ開幕戦で明大相手にシュート0に抑えられての完敗(0●3)を喫し、波に乗れなかった一因でもあると思います。今年のシーズン初戦は大事にしていきたいですね
ある程度自信を持って試合にも臨んでいて、そういう意味でああいう試合をした後にどうやって修正していくかというのが重要になってくると思うので、そこは自分たちも冷静に、まあ初戦負けるとは言っていないですけど、勝ったとしても「どこがダメでどこが良かったのか」というのをしっかり冷静に判断して、常に積み重ねて課題を追求していかなきゃいけないんじゃないかなと思っていますね。
――今年は天皇杯予選が先に行われて関東リーグの開幕が遅いという変則的なスケジュールですが、逆に選手はやりやすいと感じていますか?
リーグ戦の前に公式戦が入るのはめちゃくちゃ良いことだと思いますし、ある意味緊張感を味わっておかなければ最初に崩れたときに新しく入った選手なんかは絶対気持ち的にも楽になると思いますし、そういう意味では良いスケジュールになっているんじゃないかなと思います。
――ではその駒大戦に向けて意気込みをお願いします
まずはぶれずに自分たちが今まで積み重ねてきたサッカーをやること。とはいえ勝ち切らないと意味がないと思うので、勝ちを追求するということを意識してやっていきたいです。
――今年1年の手塚選手個人としての目標は
去年アシスト王だなんだとか言って全然ダメだったので、今年もそれを目標に。自分がアシストをしてチームを勝たせられるようにしていきたいなと思います。
――最後に、応援してくださる皆様にメッセージをお願いします!
2017シーズンは見ていて面白いサッカーができる自信はあるので、そういうところを見てもらえれば自分たちもありがたいですし、そういうところを自信を持って頑張っていきたいです。
(取材 小林将平)