5月31日(火)東京六大学野球春季フレッシュリーグ 東大戦 @明治神宮野球場
フレッシュリーグ第2戦。終盤の粘りで同点に持ち込んだ法大戦から一夜明け、慶大ナインの打線が止まらない一戦となった。慶大は初回、先頭の佐藤駿(商2・慶應)が出塁すると、安打が続き無死満塁。清原正吾(商2・慶應)の2点右適時打で先制し、この回一挙4点を獲得する。2回に1点、4回に3点を追加し、5回には斎藤快太(商2・前橋)の2打席連続安打で10点目を挙げた。投げては先発の浮橋幸太(総2・富岡西)が完投。本塁打や失策が絡んだ失点はあったものの、流れを渡さない好投で7回2失点にまとめた。全員に安打が飛び出した慶大は10-2で7回コールド。トーナメントへ向けて勢いづいた。
東大バッテリー:●平田、森岡、渡辺、新城、鈴木太-杉浦
慶大バッテリー:○浮橋-坪田
東大本塁打:杉浦1号ソロ(3回)
慶大本塁打:
◆慶大出場選手
朝から降り続いていた雨も上がり陽が射し始めた午後、慶大は初回から試合を動かす。先頭の佐藤、古野幹(理2・岸和田)、本間颯太朗(総2・慶應)の三者連続となる左前安打で満塁とし、清原の2点右適時打で先制する。杉山勇征(商2・清水東)の二ゴロの間に1点、森村輝(総1・小山台)の適時打で1点を追加し、先発・浮橋を援護する4点を獲得した。
2回には敵失が絡んで一塁に走者を置き、打席には古野。初球を捕らえた当たりは2打席連続の安打となり、1点を追加する。3回、東大8番・杉浦海大(文Ⅰ1・湘南)に本塁打を許し1点を返されるが、浮橋は丁寧に後続を打ち取り、流れは渡さなかった。勢いの止まらない慶大ナインは4回、この回先頭の真田壮之(経1・慶應)が右安打で出塁すると、斎藤の左二塁打でチャンスを作る。佐藤、古野の犠飛で1点ずつ追加し、四球と安打で二、三塁としてから坪田大郎(商1・慶應)の右適時打でさらに点差を広げた。
5回には失策が絡み、浮橋は走者を三塁に背負い、この日初めてのピンチを迎える。対するは東大7番・門池龍之介(文Ⅱ2・都立富士)。初球を左前に運ばれ1点を許した。続く打者はゴロと邪飛で打ち取るが、藤田峻也(理Ⅰ2・岡山大安寺中等)に左前安打を放たれピンチは続く。しかし、浮橋は落ち着いた投球で最後は三振に抑えた。その裏、慶大は先頭の杉山が左前安打で出塁すると、四球と犠打でつなぎ、二、三塁とする。ここで斎藤が左翼手の頭上を越える2点適時打を放ち8点差。連盟規定により7回コールドゲームとなった。
全員安打の猛攻で、大量得点での快勝となった慶大ナイン。2安打の活躍を見せた古野、斎藤を中心に、多くの長打が飛び出した。完投の浮橋は、コントロールに安定感があった。ピンチの場面でも丁寧に打者を打ち取る姿には、今後の活躍が期待できる。思い切りのプレーで大躍進した若き選手たち、今日の勢いをそのままに、トーナメント決勝戦に挑む。
(記事:勝長ゆめみ、写真:北村可奈、佐藤光)
◆選手コメント
浮橋幸太選手(総2・富岡西)
今日は清原正吾筆頭に打線に助けられて勝つことができました。
次の試合もチーム一丸となって頑張ります。
応援よろしくお願い致します。
清原正吾選手(商2・慶應)
今日は先発の浮橋がいいリズムを作ってくれたので、全員がいい流れで攻撃することができました。まだ順位はわかりませんが木曜日も全員で勝利に向かって頑張ります。応援の程よろしくお願いいたします。
◆打撃成績
◆投手成績