9月13日に開幕を迎える東京六大学野球秋季リーグ戦。2季連続5位という悔しい結果からの巻き返しを誓う慶大野球部が目指すのは、2年ぶりの「日本一」。奪還へ向け闘志に燃える選手たちに、対談形式でインタビューを行いました!開幕前対談第2弾は、小山台高校出身の同級生コンビ、森村輝(総4・小山台)と木暮瞬哉(法4・小山台)です!
――他己紹介
木暮:森村君です。今ポジションどこなんだろう(笑)。まあファーストとか外野とかでキャッチャーは最近やってないですけど、バッティングがめっちゃいいです。パワプロで言うと。弾道3ミートCパワーC走力C肩A守備E捕球Eで、特能だと「対左投手◎」とか持っていますね。
森村:結構いい選手じゃん(笑)。
木暮:けど送球がよくないです。ただバッティングはほんとにいいので、ホームラン打って頑張ってほしいです。
森村:木暮ですね。ピッチャーでサイドスローで「対ピンチ◎」持ってますね。北海道は行かなかったんですけど、日吉でずっと投げてて。自分で調整できる人なんで、秋のリーグ戦では活躍してくれると思いますし僕はキャッチャーじゃなくなっちゃったので、小山台バッテリーはもう見れないですけど。小山台を背負って、マウンドでグランドの中心にいてくれればなと願っております。
木暮:頑張ります。

昨春法大戦で実現していた小山台バッテリー
――お互いのプレー以外で紹介するところは
森村:木暮は一生ヘッドホンしてます。でもこの前、「半沢直樹」見てたね。僕も半沢直樹2、3周してて、ベットからなんか聞こえてるなって感じでした。
木暮:僕は基本的にずっと部屋にいるんですけど、森村は部屋いたりいなかったりで。部屋にいるときはだいたい携帯いじってます。
森村:ずっとゴロゴロしてるね。
木暮:そんな感じです。
――お互いの第一印象について
森村:覚えてないなぁ。
木暮:森村は高校の時も試合出てるのが早かったんで、なんか上手い人いるなみたいな。
森村:木暮は学級委員やってる人ってイメージでした(笑)。
木暮:そんなことやってたっけ(笑)。
森村:結構リーダーシップある人なのかなと思ったら、そんなことなかったです。
木暮:全然ないですね。
――小山台時代のエピソードは
木暮:あんまり練習しないんですよ。定時制があるから。17時までには絶対出なきゃいけないから、6限終わりの15時半ぐらいから練習始まって、16時半に絶対練習終わって、練習時間は毎日1時間なので。
森村:高校の監督は「その17時の後にどう生活するか。どれだけ自主練するかが大事だ」みたいなことを言ってたんですけど、なんかやってた?
木暮:ピッチャーやることないもん。そんなトレーニングとかも全然何やっていいかわかんないし。まあ、勉強してたんですかね。あんまり覚えてないです(笑)。
森村:それでいうと「小山台→慶應」の流れ作ったのは多分僕たちなんですよ。
木暮:自分は大学野球やる気なかったので、もう普通に受験で国立の一橋とか受けようと思ってたんですけど、赤松さんっていう慶大のOBの方が自分と森村に声をかけてくださって。慶大に進むにあたって森村っていう頭一つ抜けた選手が同期にいたから、大学でも野球始めようと思いましたね。
森村:僕はなんか校内順位がめちゃくちゃ低かったんですよ。そんな人間でも入っちゃったから、現役で。それで後輩が「森村さんが行けたんだから行ける」みたいな感じになっちゃいました。
木暮:自分は頭良かったので、余裕でした。
――小山台を目指した理由
森村:中3の頃に準優勝だったので、その時までは漠然と高校野球できればいいなと思ったんですけど、お母さんが「小山台ってところが準優勝してて強いよ」みたいな言われて、「あ、いいじゃん」ってなって。そこから調べたら17時で練習が終わる、なんて素晴らしいところなんだと思って(笑)。
木暮:僕は野球と勉強がまあまあ両立できて近かったっていう簡単な理由です。そんな大層な理由はないですね。ちょうど良かったです。色々と。
――高校時代印象に残っている試合
木暮:日大三高とやったときとかも印象に残ってるけど、愛工大名電じゃない?
森村:たまたま、愛工大名電とやる機会があって、プロいった田村俊介(現・広島東洋カープ)にめちゃくちゃ打たれて。ほんとに同じ1年?みたいな。で、もう5回ぐらいでボコボコにされて「もうやめてください」ってお願いして(笑)。
木暮:コールド負けじゃなくて降参負けっていうね。
森村:降参したのは後にも先にもその試合ぐらいですかね(笑)。「もうやめてください」「帰らせてください」って感じでした。
木暮:あとは慶應義塾高校とやったこともありました。八木陽(法2・慶應)にデッドボール当てちゃって。1年生の子にあてちゃったみたいな。それだけ覚えてます。
森村:あと今泉(将、商4・慶應)にホームラン?打たれました。
――野球を始めたきっかけは
木暮:親が好きだったからですかね。多分、テレビとかでサッカーやってたらサッカーやったかもしれないし、親にサッカー場連れてかれたらサッカーやったかもしれないですけど。結局多分親が野球が好きだったから野球に触れる機会が多くてやってたみたいな感じだと思います。
森村:僕はこの手の話を就活でしていたんですけど(笑)。僕が多分年長ぐらいの時にずっと親は僕にサッカーやらせたくて、自分もサッカーやるんだろうなみたいな感じだったんですけど、たまたま僕が年長の頃に、松井秀喜がワールドシリーズMVPとったんですよ。満塁ホームランとか打ってて。それを見て、サッカーって点はいるとき1点ずつですけど、野球は一気に4点入って逆転するんだみたいな。野球って面白いなって思って、お母さんとかはサッカーやらせたかったみたいですけど、振り切って野球にしました。
木暮:それは話せそうだね(笑)。
森村:おじさんはサッカーより野球好きな人が多いから、何個かその野球の話したら全部受けました。木暮は就活で野球エピソード使わなかった?
木暮:喋ったかな?何しゃべった覚えてないです。行き当たりばったりでやってたんで。だからそんな特別なエピソードはパッと思い出せないですね。
森村:自分は面接の最中に「人生で一番後悔したことなんですか?」とかって聞かれて、特に何もなかったんですけど。高校の最後の夏にサヨナラ満塁ホームランを打たれたんですけど。
木暮:打たれたのは僕です。
森村:別に後悔はしてないんですよ。もうやることやって負けたんで。ただ何とか後悔したってエピソードを作るためにそれを出して。あの時だって一発でスライダー決まったでしょ。
木暮:一発でサイン決まったし、コースもいいとこだったよ。
森村:一発でサイン決まったんですけど。就活では、「そのサインが合わなくて、それで後悔してます」って言ったら、部長さんが「いい話だ。」って感動してて(笑)。
木暮:マジか(笑)。利用されてるなぁ(笑)。
――取材(9月2日に実施)後はどういう練習を
森村:さっきの練習試合で出た、今日の試合で出た守備に関する課題の練習と、また毎日スイングしてるんでそれをすると思います。ピッチャーも。
木暮:どうせ打席立たないのに。
森村:木暮って打席立ったことあんの。
木暮:3打席立って、三振、ピッチャーゴロ、スリーバントで三振。
森村:高校の時は、東海大菅生の鈴木泰成(青山学院大3年)から打ってたじゃん。
木暮:たまたまね(笑)。
――今までの練習試合で印象に残った試合
森村:今日の相手(杏林大)は強かった。今日は強かったね。
木暮:強かったよね。打ってたし、ピッチャーも良かったし、守備も良かったし。俺はキャンプ行ってないからあんまわかんないけど、見た相手だったら結構いいチームだなって思った。
森村:俺が一番強いなと思ったのは亜細亜大学ですね。自分の肌感ですけど、青学とかより全然強いなって思いました。
木暮:亜細亜は確かに完成度が高かったね。
森村:青学も勿論強いですけど。ピッチャーに中西(聖輝、4年・智辯和歌山)、鈴木っていうえぐいピッチャーが2人いて。それで渡部(海、3年・智辯和歌山)っていう素晴らしいキャッチャーがいて勝っているっていうイメージがあって。それ以外の選手もすごいんですけど、亜細亜は総合的に強かったなっていう、チームとして完成されたイメージがありました。
――お互いのプレーの強み
森村:まあこれはコントロールかなと。それとスライダー。あとは気持ちの強さが一番やっぱ見てていいですね。どんな場面でもストライクとれるし。気持ちよく投げてくれるのが、やっぱリリーフとして素晴らしいピッチャーのかなと思っていますね。

数多のピンチを抑えてきた木暮
木暮:あざっす。森村はバッティングいいんで。もうバッティングだと今結構チームの中でも状態良い方だと思うんですけど、もうちょい守備頑張ってくれたら完璧です。ちょっと守備ですね。バッティング活かすためにもうちょっと守備頑張ってほしいです。
森村:頑張ります…

春季は代打として勝負強い打撃が光った森村
――慶大で守備の上手い選手は?
森村:キャッチャーだったら鉄朗(=吉開鉄朗、商3・慶應)ですね。ファーストはあんまいなくて、吉川さん(=吉川海斗、令6法卒・慶應)がめっちゃうまかったですね。今はいないです。
――今年の4年生の特徴やチームカラーは
森村:一緒にやってて思うのは、基本的にワイワイしてるチームで。4年生は先輩後輩関係なく仲良くて。それがいいところであるかなと思っています。対等に喋れるというか、後輩からの意見をもらえるし、仲が良いっていうのはすごい良い事かなと思ってます。
木暮:そういうチームですね。多分みんなと仲良い、後輩とかと仲良くて、活気のある学年だなと思います。
――主将・外丸東眞(環4・前橋育英)はどういうキャプテンか
木暮:別にめちゃくちゃキャプテンらしいことしてるかって言われたらあんまり変わらない、、、でもあんまりこういうこと言わない方がいいですよね(笑)。こないだも「お前、正直にしゃべりすぎ」って怒られて(笑)。キャプテンとしてやれないことも多いかもしれないですけど、頑張って前とかで喋るときは普段のフランクな感じと違ってちゃんと真面目にやってますし。多分キャプテンとしてやることも多いと思うんですけど、「きつい」とか言わないで、頑張ってるのはすごいなって思います。
――副将・今泉はどのような副将か
森村:真面目ですね。僕たちの代にはあまりいない、真面目なタイプで。めっちゃ練習しますし、野球に対しても熱い人ですけど、言葉で引っ張るっていうよりかは、自分の行動というか練習姿勢とかで引っ張るようなタイプですね。今泉が練習してるから僕たちもやんなきゃみたいな。同学年ですし。言葉はあまり上手くないんで(笑)。行動で引っ張ってくれてるなと思います。
――主将、副将以外に4年生で、チームを引っ張っていく選手は
木暮:ピッチャーはいませんね(笑)。
森村:意外と言葉とかで引っ張ってくれるのは常松広太郎(政4・慶應湘南藤沢)で。結構言葉で引っ張ってくれるかなと思ってます。試合出てますし、いろいろ野球の流れとかも知ってますし。
――ネクストブレイクの選手は
木暮:登板が少ないっていう点だと、松井喜一(経2・慶應)ですかね。同じサイドですし。僕たちとタイプは違って、結構まっすぐが強いタイプなんですけど。来年から上級生になるんで、結構主力として投げると思いますし、責任大きくなってくると思うんで、松井君にはとても期待します。
森村:キャッチャーでいうと市橋慶祐(商2・小野)とかバッティングよくなりましたね。まぁでも4年生まで入れていいなら小山春(政4・鎌倉学園)で。まだ多分リーグ戦ベンチ入ったことはないんですけど、僕が見た限りではほぼ毎日バットを振ってて。本当に練習めっちゃするし、真面目で最近A戦でもすごい結果が出始めてきて、秋は左の代打、もしかしたらスタメンもあるぐらいまできてて、春さんが秋はやってくれるんじゃないかなと思ってます。楽しみにしています。
――春季リーグを振り返って
木暮:春は僕、全然ダメでしたね。春は開幕前までは良かったんですけど、途中から、バランス的な部分なのかちょっとよくわかんないですけど、結構状態悪くて。夏前までは結構引きずってたんですけど、最近ようやく修正できてきましたけど。春はなんか状態が悪いまま、気づいたら終わってたみたいな感じでしたね。
森村:今までで一番悪かった?
木暮:悪かったね、春は。去年もあんまりよくなかったけど、今年はもっと悪かったかな。
森村:僕はどちらかといったら結構頑張ったなって思ってて。ちょうど鹿児島キャンプのときの1月、2月、3月を骨折してて。全く試合も出てない、野球も全くしてない中でこの春の初打席でホームラン打ってたし。そこからいい場面で代打で使ってもらって結果を出せたんで。練習もしてなかったのに、なんであんなできたのかわかんないですけど、なんで?でしょうね。春はチームとしては全然ダメでしたけど、個人的にはいいリーグ戦だったなと思っています。
――春季リーグで一番印象に残ってる試合
森村:最後の早慶戦2戦目で。僕もちょっと出て、守備して、あんまり覚えてないですけど。勝ちきれなかった試合なんで。春の段階でのチームの弱さが出たのかなと思っていて。やっぱり一番印象に残ってます。
木暮:そんなにぱっと思いつかないんですけど。僕も早慶戦で。僕は1戦目なんですけど、全然ダメで。でもあそこまでダメだったことって、今まで野球やってなかったんじゃないかぐらい、本当に悪かったので。そういう意味では一番印象に残ってますね。
――春季リーグ、慶大のMVPは
森村:今津慶介(総3・旭川東)じゃないですか。僕は鹿児島とか見てないから分かんないですけど、あんなできるんだと思って。3割以上打ってて、良い一番バッターだなと思って。僕は全然練習とか行ってなかったんで、部外者みたいな感じで見てたんですけど(笑)。外から見ていてもいいバッターだなと思って見てます。春以上の成績を残して、今度こそベストナインを取って欲しいと思いますね。
――今年の夏を振り返って
木暮:暑かったです。
森村:今年の北海道は試合がそんなになくて、練習が結構多くて。練習の中で細かい動き、内野外野の連携とかそういうところをすり合わせたり、あとはとにかくたくさんスイングしました。振る力をつけるっていうのが目標で、振る力がついてきたと思うんで。ここから最後2週間仕上げて、リーグ戦では春以上にたくさんホームランも出るし、三振しないっていう夏の成果が出ればいいなと思っています。
木暮:僕はまあずっとキャンプも言ってないですし、遠征とかも行ってないので、ずっと日吉にいましたね。こっちの方が多分試合多くて、結構日吉のオープン戦で投げてたんですけど、状態が春からあんまり良くなかったので、とりあえず試合でたくさん投げて、状態あげれるようにっていうのをずっとこっちでやってましたね。ようやくちょっと形になってきて、しっかり状態ができてきてよかったなと思います。
――個人的には
森村:個人というか、プライベートじゃないんですけど、オール早慶も行きましたし。なんか群馬の方の野球教室みたいなところに行って。あと神宮の野球教室に行って、いろいろ子どもと触れ合いました(笑)。
木暮:僕は休みの日、外出ないんで、暑いんで、外は。僕はずっと部屋にいてパワプロやってました。
――秋のリーグ戦、お互いのどういったところに期待するか
森村:僕は2年の秋の木暮のピッチングもう1回見たいなと思ってて。ピンチで行って、ゼロで帰ってきて、大きなガッツポーズして帰ってくる姿をみたいなと思ってますね。

木暮の「対ピンチ◎」が今季もチームを救う
木暮:頑張ります。僕としては森村はスタメンで出て欲しいですね。出たら何とかなると思うんで。本当にしっかり守って、試合に出続けて、ホームラン打って。守備さえなんとかなれば出れると思うので、スタメンで出続けて欲しいですね。
森村:スタメンで頑張ります。

ラストシーズンは一塁手でのスタメンを狙う森村
――秋リーグの注目選手
森村:中塚遥翔(環2・智辯和歌山)で。同部屋なんですけど、ずっと部屋で「この秋は5本ぐらい打ちますよ」ってずっと言ってるんで。5,6本はやってほしいなあと、期待を込めて中塚でお願いします。
木暮:ピッチャーだったら水野敬太(経2・札幌南)で。
森村:そういうと思った(笑)。
木暮:どういう使われ方をするか分からないですけど、春は良くて。色々相手チームも対策とか立ててくる中で、どうなるかっていうところだと思うんですけど。普通やってくれたらいい結果残すと思うので、ブルペンを支える存在に、秋になると思うので、頑張ってほしいなと思います。
――ラストシーズンとなる秋季リーグへの意気込み
森村:1試合1試合がとにかく最後になってくるので、もうあとがないので。まずは最後のリーグ戦楽しむっていうところを一番大事にして、その中でも今4年生あんまり試合出てる人少ないんで、4年生でたら4年生の意地とか執念みたいなところをプレーで見せたなと思ってます。
木暮:僕はあんまり最後だからとかそういう気もなくて。とりあえず役割ははっきりしてる方なので、与えられたところをしっかり、期待に応えられるようにっていうところを変わらず考えてブルペンを支えていけたらいいなと思います。
(取材、記事:塩田隆貴)