9月13日に開幕の東京六大学野球2025秋季リーグ戦も、残すは最終第8週・早慶戦のみ。東大・立大から勝ち点を獲得し、5勝6敗1分、勝ち点2で現在5位の慶大は、11月1日・2日に5勝5敗、勝ち点2で現在2位の早大と戦う。伝統の一戦を直前に控え、気迫をみなぎらせる選手たちにインタビューを行いました!今回は外丸東眞(環4・前橋育英)です!(このインタビューは10月25日に対面で実施しました)
――入団時に思い描いていたこと
優勝したくて入ってきたし、1年生の時は4年後のプロを目標にやってきて。思い描いていたものとは違ったけれど、優勝できたし、いい思いができたのかなと思います。
――2023年秋の優勝を振り返って
2年生で頼れる先輩たちもいて、ある意味この人たちならもし打たれても打ち返してくれるだろうという気持ちもあって、楽にできたかなと思います。
――侍ジャパンで世界一を経験
ジャパンに行ったことでいろいろな人と関われたし、日本の代表クラスと交流できたことで、自分の現在地を知ったという意味で刺激になりました。
――上級生になると苦しみも味わった
優勝してからここ2年、思い通りにいかないシーズンが続いて、立場的にも引っ張っていかないといけない中で結果を出すことができなかったのは悔しいですし、苦しかったです。
――最高学年では主将を担った
理想としてはマウンドで引っ張りたかったけれど、それができたかといえばできなかったし、結果も春は5位で秋も優勝はないという状況なので。苦しかったですけど、自分の中ではいい経験になったのかなと思います。
――今季の登板を振り返って
しっくりきていない中でも投げているので、思い通りではないです。
――リリーフでの登板も多くなった
急に(マウンドに)行く状況になったりもするので、作り方は難しいです。先発は自分のタイミングで作れるので、そこが一番難しいところかなと思います。
――同期の坂中大貴(商4・高松商業)投手、小川琳太郎(経4・小松)投手がブルペンで待機
4年生のベンチ入りが少ない中で、坂中はこの秋から出てきたし、オガリンはずっとリリーフとして試合を作ってきてくれたので。最後は勝って終わりたいなと思います。
――スタンドで必死に応援する4年生が印象的
どの大学とやっても、慶應の応援はすごいと他大の人から言われます。普段の練習でもサポートをしてくれているので、感謝しています。
――後輩たちへのメッセージ
4年生の主力が少ない中で、下級生中心のチーム編成になっていて、1、2年生はまだあまり経験が無いのに試合に出ていて。プレッシャーのかかる状況を下級生に背負わせてしまって申し訳なく思うけれど、下級生がいなかったら成り立っていないので感謝しています。この経験を生かして頑張って欲しいと思います。
――ドラフトを終えて
今の状態を考えると理想の状態とは程遠いですけど、まだまだ小さいころからの夢は終わっていないので、まだまだチャレンジしていきたいと思います。
――今後の目標
まずは早慶戦で2連勝することなので、その先のことはまだ考えられていないです。プロ野球選手になるという夢はあるけれど、細かくはまだ考えていないです。とにかく大学野球を悔いなく終わることを考えています。
――目標の選手は
増居投手(増居翔太=令5総卒・現トヨタ自動車)。近くで1年間見ていたし、制球力とキレと、どんなプレッシャーのかかる試合でも一緒というのがすごいです。
――今季のワセダの印象
今季も強くて、ピッチャーは樹を中心に抑えていて、バッティングも上位はもちろん下位はちゃんとつないで着実に点を取ってくるので。中でも小澤選手には苦手意識があります。
――負けたくない選手
(伊藤)樹(スポ4・仙台育英)じゃないかな。一緒に頑張ろうねって言っといてください。
――早慶戦への意気込み
大学野球は最後なので、勝って終われるように頑張りたいです。
――ケイスポ読者へのメッセージ
2連勝して一緒に勝利の塾歌を歌いましょう。
(取材、記事:工藤佑太)

 
  
  
  
  
