【ラクロス(男子)】関学大に勝利し5度目の学生日本一 目標まであと1勝/全日本大学選手権FINAL

男子ラクロス

学生日本一になった慶大

28日、全日本大学選手権FINALが行われ、関東王者・慶大は関西王者・関西学院大学と対戦した。会場は今までとは異なる大きな競技場で行われ、緊迫した雰囲気の中、試合が始まった。慶大は第1クオーター、関学大に先制点を許したがすぐに追い付くと、中名生幸四郎(経3・慶應)のショットで逆転。その後も勢いは止まらず、齋藤侑輝(法3・慶應)、小川司(商3・慶應NY)らも得点を決め関学大から9点を奪った。ディフェンス陣も関学大を3点に抑え、9-3で勝利。3大会ぶり5度目の優勝を果たし、全日本選手権決勝への切符を手にした。

 

全日本大学選手権FINAL vs関西学院大学

11月28日(日)

 

♢得点♢

 

全日本大学選手権FINAL vs関西学院大学

 

1Q

2Q

3Q

4Q

慶大

関学大

 

♢慶大得点者♢

貝柄(1Q)

中名生幸(1Q)

齋藤(1Q)

中名生幸(1Q)

清水(2Q)

榊田(3Q)

貝柄(3Q)

小川司(4Q)

齋藤(4Q)

 

♢慶大出場選手♢

〈スタメン〉

AT #7 小川 司(商3・慶應NY)

AT #1 中名生 幸四郎 (経3・慶應)

AT #30 齋藤 侑輝(法3・慶應)

MF #67 神津 悠生(商3・慶應)

FO #33 石井 ヴィクトール慶治(商3・慶應NY)

LMF #16 久保田 悠介(政4・慶應)

DF #22 八星 輝(法4・慶應)

DF #57 小川 健(政1・慶應)

DF #5 中根 之斗(法3・慶應)

G #2 藤井 凱章(法4・慶應)

 

第1クオーター、開始直後から慶大は小川司がショットを放つなど果敢にゴールを狙う。しかし、パスカットで相手ボールとなるとショットを決められ痛恨の先制点を許す。慶大は今季初めて追いかける展開となった。得点後のフェイスオフも相手に取られ苦しい展開になるかと思われたが、貝柄海大(政3・大宮)がランニングシュートを決め試合を振り出しに戻す。一度流れに乗ったら止まらないのが今年の慶大。入谷公基(医3・慶應)のパスを受けた中名生幸がショットを決め逆転。さらに齋藤も得点を奪うと、終了間際には中名生幸が今試合2得点目となるショットを決める。第1クオーターで3点のリードを奪い第2クオーターへ。

先制点を決めた貝柄(写真右・背番号11)

第2クオーターも慶大が積極的に攻撃を仕掛ける。しかし、関学大ディフェンス陣が慶大の攻撃を守り切ると、相手のショットが決まり1点を返される。流れが関学大に渡りかけたが清水崇弘(理4・駒場東邦)のショットで再び3点差に戻すと、ディフェンス陣も関学大にこれ以上の追撃を許さない。さらに差を広げたい慶大だったが、関西王者も意地を見せ一進一退の攻防が続いた。相手のショットに対してはゴーリー・藤井凱章(法4・慶應)が冷静に対応。ディフェンス陣も奮闘し5―2で前半を終えた。

好セーブでチームを救うゴーリー・藤井

第3クオーター序盤も両者一歩も譲らない展開が続く。藤井と代わって入ったゴーリー・野上達也(政4・慶應)や主将・八星輝(法4・慶應)を中心とした堅いディフェンスから攻撃につなぐも追加点は奪えない。3点のリードでは関学大に追い付かれる可能性があり、まだまだ油断はできない。もう1点が欲しい慶大は、八星のパスカットから攻撃に転じると榊田大貴(法4・慶應)がゴーリー不在のゴールへロングシュートを放ちスコア。リードを広げることに成功する。さらにグランドボールを拾った中名生幸から貝柄へのパスが通ると、貝柄の今試合2得点目となるショットで関学大を突き放した。

第3クオーターまでに5点差をつけ、優勝に大きく近づいている慶大。第4クオーターも攻撃の手を緩めない。7分過ぎ、齋藤からのパスを受け取った小川司が冷静に決めて8点目が入る。中盤以降、ファウルで人数不利の状態になり1点を返されるも第3クオーターまでのリードをしっかりと守り切る。終了間際にもさらに1点を加えた慶大が9-3と関西王者を圧倒し、勝利を収めた。試合終了の合図ともに競技場は歓喜に包まれ、最後まで戦い抜いた両チームの選手たちに温かい拍手が送られた。慶大は3大会ぶり5度目の優勝を果たした。また、優勝回数は早稲田大学と並び5回となった。

 

堅いディフェンスを見せる慶大

学生王者となった慶大の強さは、攻撃的なラクロスだけではない。鉄壁のディフェンスにも注目すべきだ。慶大はリーグ戦初戦の一橋大戦では6失点を喫したものの、その後の試合では3点に抑えている。ディフェンス陣の活躍が優勝という結果をもたらしたと言っても過言ではない。そんな慶大ディフェンス陣を引っ張るのが主将の八星、そして今大会の最優秀選手賞に輝いた中根之斗(法3・慶應)だ。中根は自身の強みを対人能力の高さだと言う。一対一の場面でも負けることなく相手選手にプレッシャーを与え、やりたいことをさせない。しかし、一対一では相手に対策されることも多く自分の力を発揮できないときもあった。そこで中根はクリアライド*やグランドボールなど対人能力以外の部分でも貢献できるよう意識して試合に臨んでいる。「クリアライドの戦術理解ではどの大学の選手よりも優れている自信がある」と語る中根の堅いディフェンスが注目される。そして、社会人との一戦ではさらに進化した「鉄壁ディフェンス」を見せてくれるに違いない。

*ライド:ボールを奪われ、相手が自陣に攻めてくることを防ぐ一連の動き

最優秀選手賞に輝いたDF・中根

次戦の全日本選手権決勝は12月19日(日)、江戸川区陸上競技場で行われる。対戦相手は、5日(日)に行われる全日本クラブ選手権FINAL StealersとFalconsの勝者。学生王者・慶大は社会人王者と対戦し22年間達成できなかった「真の日本一」を目指す。この試合が今年のチームにとってラストゲームだ。八星が語るこのチームの魅力は全員が活躍できること。4年間過ごした仲間とともに総力戦で栄冠を掴み取って欲しい。

 

(記事:長沢美伸 写真:慶應義塾大学體育會男子ラクロス部)

 

以下、主将・八星輝(法4・慶應)と最優秀選手賞に選ばれた中根之斗(法3・慶應)のインタビューとコメントになります。

♢優勝インタビュー♢

――大学日本一を勝ち取った今の気持ち。

八星:素直にうれしいです。

 

――本日はどのような意気込みで臨んだか。

中根:全国の皆さんが見ていて一番注目される試合だと思うので絶対活躍してチームを勝利に導きたいと思っていました。

 

――全日本選手権への意気込み。

八星:次の全日本選手権の優勝が自分たちの最終目標なのでここで出た課題を修正して、必ず社会人を倒して真の日本一になりたいと思います。

中根:全日本選手権の決勝のファルコンズスティーランズは普段とレベルが違うと言われ散るので自分の実力がどこまで通用するのか試してみたいと思っています。

 

♢選手コメント♢

中根之斗

――関西学院大学を3点に抑える。今日の試合を振り返って。

3点に抑えたというより、3点も取られてしまったと思っています。自分たちのミスで相手にかなりのチャンスを与えてしまったので、次戦に向けて修正していきたいと思っています。相手の特徴的なライドをあまり機能させない試合運びをできたのは、良い収穫だったと思っています。

 

――最優秀選手賞に輝く、どのような気持ちか。

とても嬉しく思っています。ラクロスはオフェンスの方が目立つので、まさかディフェンスの自分が受賞できるとは思っていませんでした。これを機にラクロスのディフェンスに注目して観戦してくれる方が増えたら嬉しいです。

 

――全日決勝までの3週間どのように過ごしたいか。  

次戦は厳しい戦いになると思うので、今まで以上に真剣に練習に取り組み、練習外でもラクロスに沢山の時間を割きたいと思っています。そして、4年生の先輩方とラクロスをできる最後の機会となるので、一回一回の練習を楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。

 

 

八星輝

――今日の試合を振り返って。

はじめ相手に先制点を取られましたが、落ち着いて逆転してその後の試合展開もコントロールしながら勝ちきれたのは良かったです。ただ、オフェンスは決め切れるシュートを決めきれなかったり、ディフェンスとしてもやられたくない形でシュートを打たれたりしてしまっていたので次の社会人との全日決勝までに修正していきます。

 

――今年のチームのディフェンスの完成度。

まだまだ自信を持って完成形といえるレベルではないと思っています。先制点を取られた形も良くなかったですし、相手のミスで失点には至らなかったですが危ない場面は幾つもありました。社会人チームだと全て決めきってくると想定されるので、12月19日までにしっかりと自信を持って鉄壁DFと言い切れるまで完成度まで持っていきます。

 

――全日に向けて修正したい課題は。

オフェンスは先述した通り得点の決め切りの部分と相手とコンタクトを持った時にボールを簡単に落としてしまう点が課題だったのであと3週間の練習で修正したいです。練習の中からディフェンスのプレッシャーを激しくしていくことで社会人との試合に備えたいです。

ディフェンスはゴールから近い位置でのシュートを打たれていたのが課題です。これらはコミュニケーション不足から来る連携ミス、一人一人のポジショニングがズレていたことが原因です。練習中により密なコミュニケーションを増やすことや練習外でのビデオを細部にこだわって観ることであと3週間突き詰めていきます。

 

――社会人に勝つために必要なこと。

社会人に対して個々の対決では体格差やラクロス歴の差で劣る部分はあるかもしれませんが、組織として見た時にはほとんど毎日一緒に練習している学生の方が完成度は高いはずです。オフェンスもディフェンスも組織としてどのように点を取るのか、そして相手のボールを奪うのかという緻密なプランニングと一人ひとりがそれをどれだけ体現できるのかが勝敗を分けると考えています。

 

――このチームで試合するのもあと1回。今年のチームの最大の魅力は。

絶対的なエースがいないため、全員が活躍できる人材というのが最大の魅力だと思います。誰かが調子が悪ければ別の誰かが点を取ったり、ボールを落としてオフェンスにつなげたりしてくれる。そういった支えあえる組織的なチームになっていると思います。こうしたチームになってきたのも、下級生も含めて全員が伸び伸びとしていて、チームのためにどうするべきかという自分の考えを発信し続けてきたからなのかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました