9月9日(土)に東京六大学野球秋季リーグ戦が幕を開け、初戦の立大戦を迎えます。慶應スポーツでは、王座奪還に向けて闘志を燃やす体育会野球部の選手たちにインタビューを行いました!
第4回は頼もしいバッテリーの宮崎恭輔選手(環4・國學院久我山)と外丸東眞投手(環2・前橋育英)です!
――他己紹介をお願いします
宮崎:外丸はやっぱり、1年生の頃からリーグ戦で投げてて、エースというかそういった貫禄もついて、グラウンドでは非常に頼れる存在かなというのは感じています。ただ私生活ではあざといというか、そういうところがあるので、なんか可愛い後輩だなあとは思っています(笑)。
外丸:(笑)ザキさんは、キャッチャーとしてほんと頼れるキャッチャーで、肩もほんと強肩ですし、バッティングも勝負強いところで打ってくれる、で、4年生の時は日本代表にも選ばれて、アメリカから帰ってきて、さらに頼り甲斐のある先輩として帰ってきてくれました。
――グラウンドの外での交流は
宮崎、外丸:結構ありますね。
宮崎:ロッカー近いですし、練習後とかよく話してはいますね。
――普段から結構仲がいい感じなんですね
宮崎、外丸:はい(笑)
――お互いの思ういいところ
宮崎、外丸:いいところ?(笑)
宮崎:外丸はなんだかんだ真面目ってことですね。ちゃんと練習後とか、夜とかウェイトとかやってますし、意外と、言い方悪いですけどちゃらんぽらんに見えてちゃんとやることやってんなっていう、真面目だなぁっていうのは思っています(笑)
外丸:バレちゃう(笑)
外丸:ザキさんは、マイペースで他人に左右されることなく…はい。
宮崎:それいいところ?(笑)
――お互いの直して欲しいところ
宮崎:人のロッカーに勝手に座っているところ、くらい?(笑)
外丸:(笑)ザキさんはロッカーが汚い(笑)。ものが多い。
――宮崎選手は日本代表の投手の球を受けてきたと思うが、外丸投手が代表の投手に負けていないと思う点
宮崎:やっぱり、スライダーは負けていないかなと。あそこまでのキレ、大きさで曲がるってところは、他のピッチャー受けててもなかなかあのスライダーを投げるピッチャーはいないかなっていうので、そこは代表ともあんま変わんないのかなと感じました。
――夏を終えて成長した点
外丸:僕は、変化球が良くなったかなと。特に春終わってからピッチングとかにフォーカスしてやって、もちろん真っ直ぐもよりスピード出るようにとやりましたけど、変化球もよりキレとか求めてやったのでそこは良くなったんじゃないかなと思います。
宮崎:バッティングだったり、キャッチングだったりそういうキャッチャーの技術的な面はもちろんそうなんですけど、試合出てて春だったり去年よりもすごい余裕があるなっていうのも自分で守ってて感じてて、ピンチになっても、正直今までだったら力入ったりしちゃうところでも、余裕があるから周りがよく見えてるなというのは自分でもすごい、そこの余裕は感じるようになりました。
――お互いを見て夏を終えて変わったところ
外丸:守備は元々安心感あったんで、そこからまたさらに安心感あるようになって、特にバッティングが僕はすごい良いんじゃないかなと(笑)。勝負強いですし、打ってほしいところで打ってくれますし、ホームランも打てますし、バッティングもこのまま秋打ってもらわないと困るので。
宮崎:夏のオープン戦中は外丸自身も自分に制限かけて、色々球種とか制限かけてたんですけど、そういった面でもやっぱり、これは(春の)早慶戦の第3戦の時から感じてたんですけど、余裕が出てきたなっていうので、相手バッターよく見て、いい意味で力抜いて投げれているなっていうのはすごい感じていて、この夏もそれでさらに伸びたなっていうところがあるので、そういったところ。もちろん技術的な面も上がっているとは思うんですけど、精神的な面での余裕っていうのはすごい早慶戦三戦目から感じてますけど、この夏で一つ伸びたのかなっていうのはすごい(バッテリーを)組んでて思いますね。
――お互いに秋のリーグ戦でどのような活躍を求めるか
外丸:僕はやっぱりバッティングですね。打ってほしいです、点とってほしいです。
宮崎:(笑)
――求める具体的な数字は
外丸:1試合1本はホームラン打ってほしいですね(笑)
宮崎:10本!?(笑)
外丸:僕が投げる試合で、打点2くらいはほしいですね。
宮崎:全カードで勝ちを挙げてほしいですね、5勝ですね。
――他大学で警戒している選手
外丸:僕だったら明治の上田希由翔(国日4・愛産大三河)さん、宗山(塁、商3・広陵)さん。この二人は本当にレベル高い二人なので、他大の選手もレベル高いですけど、特に警戒するバッターていうところではこの二人かなと思います。
宮崎:僕も打者だったら、その二人とやっぱワセダの熊田(任洋、スポ4・東邦)はかなり調子良さそうだったので、代表でも一緒にやってきたので、相当警戒しなくてはいけないなっていうのは近くで見ていて思いました。バッター目線で言えば、法政の篠木(健太郎、営3・木更津総合)は相当球速いですし、六大の中でもなかなかいないようなピッチャーなので、そこを打ち崩していくのがポイントかなっていう。篠木はやっぱ一番警戒しているというか、篠木を打てたら他のピッチャーも打てるくらいにならないとっていうところはありますね。
――秋のリーグ戦の個人の目標
外丸:僕はさっき言ったリーグ戦5勝以上と最優秀防御率を目標に。春もそう言ってたんですけど、達成できなかったので、この秋は4年生もラストシーズンということなので、4年生のために頑張りたいなと思います。
宮崎:(笑)
――あざといところですかね、ここが(笑)
宮崎:こういうところですね〜(笑)僕は3割5分、4本でベストナインを目標にやっていきたいと思います。
――目標達成に向け、現在のコンディションは
外丸:僕は、割と良いですね。良過ぎず、悪過ぎず、普通な感じでいつも通りって感じなんで特に問題はないかなと思います。
宮崎:僕も同じ感じなんですけど、ここからもう一段階調子上げれたらなっていうところで、もう一個レベルアップできたらなと。そこ詰めていけたらなっていう感じではあります。
――【読者の方からの質問】配球を考える上で大切なことは
宮崎:まず基本的にはやっぱバッターが一番打ちづらいのは緩急なので、速い遅いの組み合わせなので、そこから考えるっていうのと、やっぱ最終的にはピッチャーが一番自信持って投げれるボールを自信持って投げさすというところが大事だと思うので、一番そこは意識しています。
――【読者の方からの質問】コントロールを良くするには
外丸:え〜(笑)どうすればいいのか(笑)僕は、狙いすぎない。狙いすぎると逆にあんまり行かなかったりするので、ある程度こう自然に投げることで、よくなっていくんじゃないかなと思います。
――最後にケイスポ読者の方に一言メッセージをお願いします!
外丸:春は3位という悔しい結果に終わってしまったので、秋はリーグ戦優勝、日本一に貢献できるように頑張りたいと思います!
宮崎:僕はもうラストシーズンなので、悔いが残らないように、もちろんリーグ戦優勝、日本一目指して、全力でチーム一丸となって頑張っていきたいと思っています!
(取材:大泉洋渡)