【ソッカー男子】インカレ直前特集 第2弾 守護神対談

 

慶大の守護神、小島(左)と中川

慶大が誇る二人の守護神が中川(環4)と小島(総4)だ。中川はピッチの最後尾から仲間を鼓舞し、スーパーセーブで幾度となくチームの危機を救ってきた。一方の小島も常に万全の準備を整えてチームをベンチから支えてきた。全てはチームの勝利のために―。二人の力でインカレという最後の大舞台のゴールを守り抜く。
 

 

今年のリーグ戦を振り返って 

中川 最初にチームとしてたてた目標でインカレ出場という目標があったので、それに向けて一試合一試合充実して毎試合戦えたのかなというのは感覚としてあります。特に全体的に見ると、前期と後期を比べて失点数が後期は半分に抑えられたというのが結果としてこのインカレ出場というふうにつながったのかなと思っていて。そういう面ではキーパーだけの力ではないですけどチームに貢献できたのかなとは感じています。 

小島 リーグ戦全部を振り返ってみると、去年も一昨年も出だしは良くて後期に入るにしたがって失速して、でインカレ出場に届かなくて終わってしまうという形だったんですけど、まあ今年は入りも良くて特に夏が明けてからは後半戦もすごくチームとして成熟度が増してきて。今、中川も言ったんですけど失点も減ってチームとして徐々にしっかり右肩上がりで成長していけた結果が今までできなかったインカレ出場という結果につながったのかなとは思っています。

 今季、躍進の理由は 

中川 4年生の力というのはすごく大きいと思います。4年生がグラウンドで必死に引っ張るからこそ、下級生たちも4年生をなんとかインカレに出場させてあげたいという気持ちが生まれてきたと思っていて、上級生と下級生すべてのモチベーションのもとになったのはやっぱり4年生の姿だったのかなと思います。 

中川の大きな武器である正確無比なパントキックは必見だ(C)Masaaki KATO

小島 今、中川が言ったように、4年生の姿勢というのもそうですけど、監督が代わって基礎的な部分の練習というのを繰り返しやっているので、僕はキーパーで若干練習が違うんですけど。チーム全体を見ていてチームとして逆境になったときでもその確かな技術の積み重ねがあるので、そこでみんな自信を持ってプレーできているんじゃないかなというのは外から見ていて感じていましたね。

 今季、苦しかった時期は

中川 一番精神的にしんどかったのはやっぱり後期の後半戦が。一試合一試合が本当に重くて、これを勝つか負けるかで全国の夢が断たれたり、引退が早くなったりだとかいろんなものがかかってくるとやっぱり一戦の重みというのがすごく違ってきて、そこでの精神的な苦しさというのは非常に感じました。

小島 僕は個人的な話をしてしまうと、前期が終わってから後期に入るにあたって夏にトレーニングを積んでいたんですけど、監督とか学生コーチの方から来季の構想を考える上で下級生に経験を積ませたいから小島の立場というのが今までと変わってくるかもしれないというような話を直接された時期があって。まあ自分自身ずっとサブという形ではあるけれど、メンバーに入ってチームのためにやれることをやってきたという自負はあって。なのに、引退まで半年まだ残っている状況でその自分の今までの立場がちょっと変わるかもしれないという話をされたときは辛かったです。でも、実際、後期も途中からですけどまたメンバーに入るようになって、また自分ができることというのがチームから求められていることなんだなというのはうれしく思ったので、今はすごく良い状態でやれていますね。

 今シーズンで印象に残っている試合は

中川 僕は専修戦かな、後期の。やっぱり、専修の後期の非常に良い流れというのはどれほどのものなのかというのはすごく楽しみだったので、実際にやってみて本当にこわいチームというか、本当に実力のあるチームというのが肌で感じ取ることができたので。結局、優勝した専修大学と僕たちは引き分けに終わったので、互角に渡り合えるというのが感じ取ることができた部分ではすごく印象に残っています。あとその次の早稲田戦ですね。後期のリーグ戦の。あれは2点取られてからチームの雰囲気というのが後ろから見ていて落ち込んでいる暇はないな、という感じですぐに切り替えて点を取りに行くというのが全員で一体になっていた。特に同点に追いついた笠松のヘッドとかは自分としても一瞬胸を打たれるくらいの感じで。やっぱり気持ちが、責任感の強さがああいうゴールを生んで、ラスト1試合自力で行けるぞと(希望を)残してくれたのでその試合もすごく印象に残っています。

小島 そうですね。一試合となると結構難しいんですけど、中川が言った専修もすごく印象的でしたし。でもやっぱり一番大きいとなると、6月の早慶の定期戦かなとは僕は思っていて、正直、(藤田)息吹が退場したときはやっちゃったなという感じはあったんですけど、その中でああやって逆転して、しかもあんなにお客さんがいる中で慶應魂というのを見せつけることができたというのは、今シーズン一番印象に残っていることかなと思います。

 お互いの自分にはない強みは

小島 暑苦しさです(笑)。間違いなく。まあその暑苦しさというとなんかちょっとうざいとかそういう意味にとらえられがちなんですけど、全然そういうのではなくて。本当に責任感が強いというかまあゴールキーパーはなにより責任感がなきゃいけないと思うんですけど、それが本当にプレーとか表情にがんがん出るのが彼の良いところだと思うので、それが僕には欠けている部分であり、中川が持っている、すばらしい部分だと思いますね。

2番手GKとしてチームを支える小島 (C)Masaaki KATO

中川 僕はずっと2年のときから3年間ほとんど小島とメンバーにずっと入ってきたんですけど、自分がサブキーパーだったら小島のようにはたぶんやってこられなかったという思いはすごいありますね。試合に出ている俺のことをすごく気にしてくれるのがすごく伝わってきていたし、だからこそ練習中も試合当日もやっぱり近くにいてくれると本当に安心感があった。そういうところはたぶん僕がサブキーパーとしてだったらそういう役割はできなかったと思います。

 長い間勝てなかった筑波大に勝ってのインカレ出場ということについて

中川 まあそんなに筑波だからという意識はそんなにしていなかったんですけど、とにかくこれを勝てば自力で行けるということばかり考えていたので、もちろん印象にはすごく残っています。

小島 結果という面では勝てたんですけど、あの試合のバックグラウンドを想定すると、うちは勝てば自力で決まる、筑波はもう勝っても優勝はないし、負けてもインカレ圏内というので少しモチベーションに差があったかなというのはあった。リーグ戦なり、これからインカレでも当たるかもしれないんですけど、本当に自分たちも相手も両方がこの試合を絶対ものにするんだという意気込みのもとで筑波に勝って初めて歴史を塗り替えるのではないかと思います。


早慶定期戦3連覇、念願のインカレ出場を果たして歴史を変えたという実感はあるか

中川 そうですね。今年だけ一試合勝ったからうれしいというよりも僕が2年から出させてもらってから、そこで自分は何ができたかはわからないんですけど。結果としてみんなとああいう風に喜びを分かち合えて、周りからもまた違った目で見られるようになったというのは、後になってから歴史をつくったのかなとは実感はちょっとわくようになりました。

小島 僕も2年生のときからメンバーに入るようになって、一番近くでみんなと一緒にやっていて実感というのはまだそんなに。うれしいというのはあるんですけど、慶應の歴史を塗り替えたぞ、という意識はまだないです。でも、これで終わって3年なり5年なり10年なりと経ったときに、ああ、あのときの俺たちやってやったんだなという実感がわいてくるのかなという感じはありますね。

 

「最高の喜びをまた全員で味わいたい」(中川)

「自分は自分が出るときに備えて準備をする」(小島)

 

インカレに向けてのチームの雰囲気は

中川 今までやってきたリーグ戦の流れを上手く継続してとても良い雰囲気だなと思っています。

小島 同じですね。全国に出たからといって満足というような選手は誰一人いないので、さあここからだな、というのはひしひしとチーム全体から感じていますね。

 インカレでの目標は

中川 とにかく一戦一戦戦っていくだけなんですけど、その結果4つ勝つ。もう何も失うものはないのでとにかく最高の喜びをまた全員で味わいたいなというだけです。

「インカレはとにかく一戦一戦戦っていくだけ。その結果4つ勝つ」中川(C)Masaaki KATO

小島 本当に一戦一戦、その結果日本一になれれば一番良いし、トーナメントなので結果にこだわりたいというのもあるんですけど、僕自身最大であと4試合でサッカー人生が終わりでこの慶應という素晴らしいチームで4年間やってきた集大成なので。言い方は悪くなるかもしれないんですけど、負けても慶應らしいサッカーで観に来ているお客さんにこれが慶應のフットボールだと見せつけられればいいなと。まあそういうことができれば、勝てるチームだと思うのでそこは結果にもつながってくると思うんですけど、まずはその今までやってきた慶應のサッカーというのをしっかり出していきたいというのがインカレでの目標ですね。

 

全国の舞台の経験は

中川 中学のジュニアユースのときの高円宮杯と高1、高2のインターハイで全国は経験しました。

小島 僕は高2のインターハイだけですね。

 当時の全国に対する思いは

中川 そんなに全国だからという気負いとかは全くなかったですね。

小島 僕はそんな久我山みたいに全国的に知名度のある高校じゃなかったので、まず全国大会に出るというのがすごい高校サッカーでの目標の一つになっていて。その目標を果たせたのは良かったんですけど、結果は一回戦であっさり負けちゃってそれが自分の中で何というか高校の目標は達成したけど、その次の段階があっさり終わっちゃってこれじゃあサッカーやめられないなと思って。それで、大学でも続けようという決意をしたのでその高校時代にできなかったことを今これから挑戦できるという意味ではちょっとわくわくしています。

 再び全国の舞台に立つにあたっての心境の変化は

中川 大きく変わったと思います。やっぱり慶應大学に入って4年間やってきて高校時代は試合に出てない人の思いとかは全然考えてなかったんですけど、今はこれだけ支えてくれる人たちがいる中でピッチに立てているので。その思いは本当に一瞬たりとも忘れたことはなくて、一つ一つの思いが積み重なってやっと全国の切符を手に入れたというところなので。その僕の裏にある思いというのは確実に格段に違うと思います。それがたぶんプレーにも表れるかなと思います。

小島 僕も全然違いますね、高校のときとは。まず一つにチームメイトの頼もしさが全然違うというか、実際僕は今サブでピッチに最初から立つということはあまり考えられない状況なんですけど、高校のときはもう自分が本当にチームの中心で全員、俺が引っ張っていくからついて来いというような感じで全国大会に行ったんですけど、今は自分も出ていない状況で周りに本当にたくましい選手がいるという状況で全国大会を迎えるのでそういう部分では大きく違うなと。でも、だからといってただついて行くだけだとは思っていないし、その自分の立場でできることというのを最大限にやってこそ自分も勝っても負けてもやりきった感というのが得られると思うのでそういう部分では自分の立場も大きく変わったし、周りの環境も変わったという意味では大きく変わったと思います。

 初戦の相手である福岡大の印象は

中川 まだビデオとかは見ていないので細かいところは分からないですけど、関東選抜に行っていた人たちに聞くとフィジカル面でも、技術的にも非常に高い選手がそろっているということなので。まあ伝統的にずっと(インカレに)出ているチームだと思うので、そういう意味でのプライドとかを個々の選手が持っているチームだなという印象はあります。

小島 僕も一言で言って強いだろうなというのはあって、でもインカレに出てくるところで弱いところは一つもないと思っているんですけど、その中でもやっぱり福岡大というのは代々連続で出場している。経験値という部分では間違いなくうちより上だと思うので、毎試合毎試合そうですけど、チャレンジャー精神というのは今回もまたより重要になるかなとは思います。

「(インカレは)慶應という素晴らしいチームで4年間やってきた集大成」小島(C)Masaaki KATO

 個人のモチベーションは

中川 僕もサッカー人生最後なので、またリーグ戦の敗退と違ってもう失うものは無いし一つ大きな目標を達成したので、ただ上に行くだけなので何も恐いものは無いし、今までやってきた慶應の試合の中で一番良い試合を毎試合やっていきたいという思いです。

小島 個人的にはもちろん出たい。自分が出てチームが勝ちたい、というのが根底にはあるんですけど、その夏の出来事もあって今こうやって同じようにAチームで中川とかと同じ環境で練習できているということ自体に、そういう出来事があったからこそ感謝できるというメンタリティーもできてきた。一日一日こういう環境でサッカーできるのもあと少しなんだというのを感謝しつつ、あとこれはインカレだからというわけではないんですけど、いつでも来いというかいつでも準備はできているので、そこに関しては常に同じようなモチベーションでやっています。

 インカレに向けての意気込み

中川 ゴールキーパーとして、フィールドプレーヤーが安心して自分のプレーに専念できるように自分はとにかく安定して、体を張って、声を出して前の10人が一番やりやすい環境を一番後ろから作ってあげたいなと思っています。本当に一番初戦が大事だと思うので、それに向けてあと一週間、心も体も最高の準備をして。あそこに立つには本当に選手となって強い気持ちを持って、目の前の相手を倒したいと思っています。

小島 今も中川が言ったように、試合が始まってしまったらもう自分は自分が出るときに備えて準備をする。あとは出ている選手がやりやすい環境を作るということしかできないんですけど、あとその前の段階で、ちょうどあと試合まで一週間あるのでキーパーのトレーニングとかきつい練習とかこの一週間もあると思うんですけど、そこでキーパー全体を引っ張って練習の質を上げていく。そういう部分で自分は貢献していかないとチーム全体、キーパー全体の底上げにならないなと思ってやってきたので、それを継続していくということを。さっきも中川が言ったんですけど、何も失うものは無いし、負けてもうちは誹謗中傷されるわけでもないので、ある意味開き直って自分たちがやってきたことを出せるように、これから一週間準備をしていって当日を迎えたいと思います。

 By Yuhei Sakurai

コメント

タイトルとURLをコピーしました