【バレーボール】秋季リーグ開幕直前!主将・副将・アナリスト座談会~後編~

バレー企画

秋季リーグ開幕まであと1日。今回は高校時代からチームメートである高倉真古都主将(商4・慶應)、降小雨副将(商4・慶應)、アナリストとしてチームを支える藤田鈴子(文4・学習院女子)らによる座談会を前編と後編でお届けします。後編では上半期の印象に残っている試合、秋季リーグに向けた意気込みを伺いました。ぜひご覧ください!

 

(※この取材は8月24日(水)に行いました。)

 

印象に残っている試合

春季リーグ(順大戦)での高倉主将(左)と降副将

——上半期で1番良い印象に残っている試合は

高倉 一試合ですか?僕はあげるとしたら、順大戦ですかね。もちろん勝ったということで良い印象につながっているんですけど、あの時は勝たなきゃいけないという風にはもちろん思ってはいたんですけど、そこまで気負うこともなく、やることをやって勝ったっていうのがあの試合かなって思っていて。順大さんは早稲田さんに勝っていて、調子の波こそあれど、強いチームだって認識はあったので、そこと対等に同じ土俵で戦えていたので良い試合だったと思います。1セット取られても、自分たちの戦い方を変えずに、相手からどう点を取るかにフォーカスした結果、高いパフォーマンスを発揮できたと思います。あと、あの時ちょうど有観客試合で、見に来てくださった先輩や部員の家族に良い姿を見せられたという意味でも、よく覚えています。

藤田 私も順大戦は印象に残っている試合ですね。さっきの表現で言うと、良い慶應が出て勝った試合かなと思います。あの試合は今でもみんな良かったって口にするくらい良いイメージがついていて、相手に対する対策でもはまって、監督やコーチとの連携・中とのコミュニケーションがうまくいきました。実際に試合後に順大のアナリストの方とお話させていただいたんですけど、「慶應と戦うの本当に嫌だったよ」「あれくらいの実力を持っているチームだよね」って言っていただいて、他大から嫌だって思われていることも自分たちの自信につながったので、手応えを感じた試合でした。

 二人けっこう真面目に語ってくれたんですけど、僕は筑波大戦かなって思います。慶應のバレーボールの歴史の中で、筑波に勝つことってなかなかなくて。(筑波大は)日本代表3人もいるし、単純にキャラだけで見たら…あ、ドラクエ分かります?

高倉 分からない。やったことない(笑)。

 あ、まじか(笑)。いやまあ、RPG的な感じで言えば、相手はみんなレベル100みたいな。あっポケモンに例えたらわかりやすいかも!あっちは6人全員伝説のポケモンで、対するこっちはそのへんの草むらで捕まえたレベルもバラバラのポケモンって感じで(笑)。

一同 (笑)。

 「え、勝てるんだ」って(笑)。自分のバレーボール人生の中でまさか筑波大に勝てる日が来るなんて思ってなかったので、印象に残ってますね。

藤田 1年生のときの全カレ(全日本大学選手権、全日本インカレ)が筑波大と戦って負けているんですよ。それが当時の4年生の引退試合で、私すごいその印象が残っていて。たしか2年生の春にも練習試合をやって「やっぱり筑波大強いな」って思っていたところでした。(春季リーグの)その時、慶應は初戦だったんですけど、筑波大はもう既に1試合やっていて良い試合していたので、自信なくて…

高倉 正直、負けると思ってた(笑)。

 始まる前まで0-3で負けると思ってた。

藤田 そう(笑)。で、「やることやって頑張ろう!」のテンションだったんです。でもいざやってみると、うまくいったところが多くて、しかも先に2セット取られていて勝てるなんて…って感じでした。

 

——逆に1番悔しい試合は?

入替戦での降副将(左)と安達

高倉 それはまあ入替戦ですかね。二人も一緒かな?

 僕は早慶戦ですかね。

藤田 あ~私もどっちかで考えてた。

高倉 一試合だけ選ぶってなると難しい。入替戦は、当時の僕の状況とか監督の判断で、僕は1セットしか出ていなくて、後輩をたくさん出場させるかたちで結果負けてしまいました。後輩にも自分のせいで負けてしまったっていう責任を背負わせることにもなりましたし、4年生は降と龍一(安達龍一、環4・洲本)しかコートに立っていなかったっていう状況を作り出してしまったこと、入替戦に向けてチームをうまくマネジメントできなかったこと、リーグ戦が終わってから入替戦までの約1か月間の使い方がよくなかったこと…反省点だらけです。自分としては一生忘れない試合かなって思います。

藤田 私も入替戦の話で…。アナリストとしての準備が足りなかったなって感じています。これもたらればになっちゃうので、あまり言いたくはないんですけど、自分の中ですごく後悔が大きい試合で、試合後の同期や後輩の顔を見たときに、もっとできたことがあったはずなのにできなかったっていう個人としての後悔と、自分たちの準備不足ですかね。正直、これは慢心だったなって思うんですけど、負けると思っていなくて。根拠のない勝てるって思っていた気持ちを持ちすぎた故の負けもあったなって思っています。そこは締めるところで締めきれなかった責任も感じてしまって、今でも(試合の)動画を見たら嫌になるくらい悪い印象に残っています。

 じゃあ僕も先に入替戦の話で。入替戦ってすべての試合の中で1番難しくて。僕今まで3回入替戦を経験しているんですけど、1回目は1年生の秋季リーグで専修大学さんとやってフルセットで負けました、たしか。入替戦ってピリッとしていて雰囲気が独特なんですよね。僕試合でめったに緊張することないんですけど、入替戦の日はちょっと緊張します。試合慣れしている僕で緊張するんだから、初めて入替戦を経験するメンバーは相当緊張していたと思います。安達しかり、リベロの山元康生(法1・慶應)は1年生ですし。そういうプレッシャーに対して向かっていくスキルとかがチーム全体で足りなかったんだと思います。そこはまあドライに割り切ると、準備が出来ていなくて負けた試合だったのかなと思います。でも早慶戦は、万全な準備をしていた上で、負けてしまったので悔しいの種類がちょっと違う感じですね。

 

早慶戦について

早慶戦にてチームメートに指示を出す高倉主将(左)と降副将

——3年ぶりに最終セットまでもつれこんだ早慶戦、振り返ってみていかがですか。

藤田 リーグ戦で戦った時とはまた違った早稲田さんの良さが見えたなと思いました。事前に向こうが想定していたメンバーじゃないと分かっていたので、そこも踏まえてさっき言ってくれていた準備というところでは、入替戦で負けた直後だったということもあって、結構力をいれてやったんですけど、それでもやっぱり力及ばずというところでした。あれだけ大勢の方がいらっしゃって、私たちとしても1年生の時ぶりに、完全有観客の早慶戦だったので周りの方の力というのは感じていて、そこは私の人生の中で本当に一番ぐらいに思い出に残る試合だったなと思うのと同時に、応援してくださる方々に成長した姿、勝った姿というのをお見せ出来なかったというのは悔しいです。でも、あれだけの舞台に立たせて頂けたということは本当に良い経験だったなと思っていますし、あの素敵な舞台を用意してくださった方々に、今言うことじゃないと思うんですけど、本当に感謝したいなと思っていて、幼稚な感じになっちゃうんですけど、すごく楽しい試合だったなとは思います。

高倉 僕としては、結果だけ見るとやっぱり2セット目で取り切らなきゃいけなかったなというのは思うところでした。準備に関してもメンバーも誰が出る・出ないというのが分かった上で対策して臨んだ試合だったので、スコア見てもらえれば分かるんですけど、2セット目最後競って持っていかれて、あそこ取り切れていれば、普通にストレートで勝てたんじゃないのかなと。まあこれは後から言っているだけなのであれなんですけどね。なので、本当に僕としてはすごく悔しいです。そこで取れていれば何年ぶり?多分9年ぶり?に早慶戦で勝った代になれたので、というかそれになりたかったので、ちょっとそこが達成出来なかったなというのも悔しいところです。もちろんそれだけではないし、結果が全てかと言われたらそうじゃないんですけど、でも実際早稲田に早慶戦で勝った代という風にはなりたかったので、そのチャンスがもうないのかなと思うとそこはすごい悔しい思いではありますね。

 そうですね。感想になっちゃうんですけど、早稲田強いなっていう(笑)。めちゃくちゃ選手が統率されているんですよ。みんな当たり前に数字にならない失点をしない選手ばっかりというか、当たり前にみんな同じレベルのことをしてくるので、本当に洗練されているし、統率されているし、ただ「自分の意志あるのかな」って裏を返せば思うところではあるんですけど(笑)。まあ1回でいいからやってみたいですね、ああいう環境で。みんな本当に統率されている中で、ただただ自分の100%を追求し続ける、そこが早稲田の良さだと思うし、強さの秘訣かなとは思いますね。慶應も慶應で本当に色々なことを考えている人がいて、その彼らの120%ぐらいをクリアして掛け算にして戦っていくという感じだと思うんですけど、早稲田さんはそうじゃなくて、皆で100%を均等にきっちり出して、しっかり勝つという感じだったので、どっちが良いか悪いかは分からないですけど、強いなって思いましたね。で2人も言ってたんですけど、やっぱあれだけの観衆が、3000人くらいいたのかな?多分。自分の一挙手一投足に全員が注目してくれる経験っていうのは人生の中でないので、あんなにいっぱいの人が自分一人を見てくれるというのはなかなか多分この体育会バレー部にいなかったら経験出来なかったので、楽しかったです。

 

——応援の力というのはやはり大きかったですか?

高倉 そうですね、大きかったです。それこそさっきの順大の試合とかは有観客でしたし、僕らはまだ1年生の時にある程度有観客の試合を経験しているんですけど、後輩たちはまったく、それこそ順大の前の日の日体大戦前まで有観客で試合する機会っていうのが無くて。それが観客が入って、OBの方もいらっしゃって、部員の家族もいる環境でやる時の部員の表情というのはちょっと違ったなと思います。それは応援の力なのか分からないですけど、観られている分強くなるというのは少なからずあると思うので、僕的には有観客を増やして欲しいんですけど、でもまあそうはいかないみたいで、コロナ禍難しいなって思います。

 

——入替戦から期間が短いなかでの早慶戦だったと思いますが、切り替えとか気持ちの面ではいかがでしたか。

高倉 まあそうですね、過去には戻れないので、今から起こることに対して最善の準備をしようということでみんなチーム全体で鼓舞してくれたりだとか、僕はそんなに口うるさく言ったつもりはないんですけど、やっぱりなんとなくみんなそれは分かっていてその行動の結果として表れたのがあの早慶戦かなと僕は思っています。まああんまり気にしていなかったのかな、ちょっと分かんないんですけど、僕はそういう風に捉えています。

藤田 そこはやっぱり部員一人一人がしっかり切り替えてやってくれたというところでみんなの成長を感じられたじゃないですけど、こう上手くできた部分かなと思っています。引きずっていても意味がないというか、パフォーマンスは上がっていかないというところを全員が分かっている上で切り替えてやってくれていたのかなと思っていて、負けてしまったからこそ次の試合で頑張って、勝つことが全てではないと思うんですけど、やっぱり勝っているところを大勢の方々の前でお見せしたいという思いはあったと思います。入替戦は選手が中心となって作っていたっていう部分があったんですけど、やっぱり早慶戦ってなるとマネージャー陣とかが頑張って運営をしてくれていて、そういうところの思いも選手も選手以外も各々分かっていたので、そういう人たちのためにもっていう思いは結構大きかったんじゃないかな。一丸となって前を向いて出来た部分ではあったのかなと思います。

 はい、左の左にも同じです(笑)。

 

——早慶戦においてプレースタイルが違うというお話もありましたが、それ以外にも早大に対してチームとしてあと一歩及ばなかったなと思うところはありますか。

高倉 誰が出ても早稲田っていう感じが足りないのかな。早稲田も同じくらいの人数だとは思うんですけど、代わりに出るってなった時に誰が出ても慶應か、っていわれるとやっぱりそうではなくて、それこそ波の話になりますけど、早稲田さんは波がないというか、代わりに入ってきた選手もむしろそれ以上のパフォーマンスをする、逆に下回るパフォーマンスをしない、というところですよね。一定のラインがきちんと保たれているチームだったなとは思います。それが全日本インカレ五連覇しているチームの所以なのかなとは試合していても思いますし、会場で見ていても思いますかね。それぐらいかな。

 

——そういった課題点を克服するためにしていることはありますか。

高倉 そうですね、誰が出ても同じようにはしたいんですけど、さっき降が言っていたように、何ていうんですかね、元々やってきた環境がめちゃくちゃバラバラ、本当にバラバラ過ぎてうちのチームは(笑)。めちゃくちゃ叩きあげられてきた人もいれば、高校から始めたって人もいれば、まあその間の選手もいるってところで、そこの差を埋めるっていうのは多分何年もかけないといけないのかなとは思いつつも、僕らが多分1年生の時からその取り組みはやってはいるんですけど、まだ浸透していないのが現状なので、やっぱり一番難しいところですかね、それは。

 

——夏の練習(ここ1か月間)はどんなことを意識しましたか。

高倉 技術的なところだと三枚ブロックの徹底と、あとリードブロックですかね。これまで課題はサイドアウトだっていう風に、サーブレシーブを決めてそこからの攻撃って代が変わってからずっとサーブレシーブに重点を置いてやってきたんですけど、強いサーブに対して狙うことより、それをどうにか上にあげて、返して相手の攻撃を防御する方に重点を置いた方がいいんじゃないかという意見があって。リードブロックは普通のシチュエーションでブロックして、で三枚は相手が出てきた時にそれをどう仕留めるか、それをどう良い返しをするかというところをこの1か月間で到達してきたかなと僕は思っています。というかそういう風に練習してきたんですけど、じゃあサイドアウトはまったくやってないのかと言われたらそんなことはないですし、伸ばすべき部分、ちょっとリードブロックの精度甘いよねというところでそこは伸ばしてきたかなと練習組んでいる側としては思います。

 

——アナリストとして意識してきたことはありますか。

藤田 そうですね。さっき言ってくれたブロックの部分だったり、サーブレシーブの部分だったり、あとはその一方で例えば万全な状態での攻撃ってなれば、うちは他のどの1部のチームにも負けないような強さを持っていると思うのでそういった強みを伸ばしつつ、これまでのシーズンを通して自分たちの課題というのは結構浮き彫りになっていたので、課題の克服っていうところは意識していました。でさっき言ってくれた誰が出ても強いチームというところを目指すという意味だと総合練習、例えばゲーム形式に近い練習をする時にあえてAチーム、Bチームってメンバーを固定せずに一回ばらして組み直すというか、あんまりリーグ戦とかで試合に出られていない子でもずっと試合に出ている子とかと合わせるような機会を増やしたりだとか、そういった風にAチームだけで練習していても組織力っていうところは上がらないというのは分かっていたので、全員になるべく多くの出場の機会を与えるように、というところはこの夏全員で意識して取り組んできたのかなとは思います。

 

——今のチームの仕上がり具合はいかがですか。

高倉 仕上がり具合か。練習試合が先週予定していたのが1試合なくなっちゃったので対外試合っていうのをやっていないので、想像にはなっちゃうんですけど、体感的にはまだいけるなっていうのは思っています。まあ何パーセントという数字で表すのがいいんでしょうけど、多分それで表しちゃうとこの記事を読んだ部員がどう思うのかわからないのであえて言わないです。何かもうちょっとやってほしいなって僕は思っていて、言ってしまえば体育会ってこう突き詰めれば突き詰める程やることが見えてくるものだと思いますし、春1部にいたからといって秋2部で勝てる保証はどこにもないっていうのを多分理解していないでやっているのかなと僕はちょっと疑問に感じる部分もあるので、仕上がり具合でいうとまだ仕上げられるかな、この表現でちょっと答えさせてもらいます。

 そうですね、どうなんだろうな。まだガチガチのAチームで試合をしていないのであんまり明確なことは言えないんですけど、僕は仕上がっています(笑)、ぐらいですかね。

藤田 私もあんまり「今万全です」って言いたくないタイプなので、まだいけるっていう表現になりますね。客観的なところで言うと、じゃあ今もう一回早慶戦をやった時に早稲田さんに勝てるのかとか、あの春リーグ・東日本インカレで優勝した東海大学さんに勝てるのかって言われたらそういうチームの状態ではないと思っています。結局今チームで掲げている目標が「日本一」である以上そこをある意味ひとつの目安・目印にしないといけないのかなとは思って、そういうところでいうとやっぱり足りない部分はまだあると思いますし、それは自分たちの技術もそうだし、練習に向かう姿勢だとかポジショニングだとか沢山あると思うんですけど、一つ一つに伸びしろは沢山あると思っています。そういったところを一つ一つ確認してつぶしていきながら、リーグ中も成長出来る機会というのは沢山あると思うので、本当に日々進歩というか、毎日これからちょっとずつ伸ばしていきたいなと思っています。

 

——チームとしての目標と個人としての目標をお願いします。

藤田 チームとしての目標っていうところで言うと秋リーグは絶対に1部に昇格するというところと、あと全日本インカレで日本一になる、そこは当初立てた目標とは変えずに上を見てやっていきたいとは思っています。チームの目標に対して、私個人として出来ることとしては、アナリストとして自分が日本一に近いアナリストになるということです。正直まだまだ自分の実力不足で悔しい思いをたくさんしてきましたし、これからもっと伸ばしていけるところは明確にあるので、そういったところを一つ一つ選手と一緒に成長していきたいなと思っています。それと一緒にバレーボールに真剣に打ち込む機会というのがこれでラストシーズンになるので何か後輩に残していけるものを探していったり、何かあの先輩凄かったなというのを少しでも後から振り返って思ってもらえるように爪痕を残しておきたいです。そういったところで言うと私はずっとバレーボールが好きっていうその一本でこの部活を頑張ってきたので自分の好きの限界を超えていきたいなと。日本一目指して頑張っていきたいと思います!

高倉 チームとしての目標はすずが言った通り、全勝・1部昇格で全日本インカレ優勝というところは僕も変わらないです。それに向けて個人としては安定したプレーをしなきゃいけないなと思っていて、別に僕は点を取るポジションではない、味方が点を取ってくれるポジションなので味方が点を取るために安定した土台というか、そういったものはセッターとして、4年生とか学年関係なしに、こうセッターとして持っておかないといけないスキルであったりする部分なので、そこはすずも言った通りリーグを通しても成長していかないといけないし、リーグが始まる1週間2週間のこの期間でも詰めていかないといけない部分かなと思っています。4年生としてという部分では僕もあと3~4か月くらいしか熱を持ってバレーボールをする環境というのはないので、どこまで出来るのかというところは挑戦していきたいですし、後輩にも良い姿を見せられればなという風に思っているところです。

 チームとしての目標は左にも左の左にも同じなんですけど、個人としての目標はいくつか個人賞をもらってからいなくなろうかなとは思っています。去年の秋、ブロック賞をありがたいことに頂いたんですけど、まあちょっと1個じゃ足りない、つまんなかったので、捺暉さん(小出捺暉、令4環卒・駿台学園)去年の主将が3つくらいもらっていて、「わぁいいな」て思ったので今年の秋はブロック賞と、スパイク賞とサーブ賞の3つくらい抱えて、最後写真取れたらいいなと思っています。まあそれこそ後輩に芳賀祐介(環2・札幌北)っているんですけど、多分彼が4年間かかっても追いつけないくらいの実績を残して、「あの同じポジションの先輩の降さんすごかったな」て思うくらいの戦績っていうのを手に入れてから卒業したいとは思っています。4年生としてはそうですね、僕も社会人になるし、プロではやらないので、多分趣味とかでもバレーボールをやらないと思うので、まあ10年ちょっとバレーボールやってきたんですけど、自分の中で培ってきた哲学とか考え方っていうのを後輩、多分全員に伝えるのは難しいと思うので、こうキープレーヤーになりそうな人にちょっとずつ、なるべく伝えて有終の美を飾えられたらと思っています。

 

——最後に、秋リーグに向けて意気込みをお願いします!

藤田 (1部)昇格一本しか見ていなくて、正直厳しい戦いになるとは思っています。1回でも負けたら苦しい戦い、勝たないといけないというところはすごいプレッシャーになるとは思うんですけど、そのプレッシャーにも打ち勝てるだけの土台はみんな絶対どこかには持っていると思うので、それがさっき言ってくれた波をなくすだとか、誰が出ても強いチームっていうところが必須条件にはなってくると思います。そこを意識して秋、本当に昇格という一番高い目標に向けてチーム一丸となって頑張っていきたいなと思います。

 意気込みはそうですね、頑張ります。これは全然ふざけている訳ではなくて頑張るしかないので。本当に自分一人に対しても色々な関係者の方が、慶應スポーツ新聞会さんに然り、こうやって取材に来てくださるのは本当にありがたいことだと思っています。月並みなんですけど精一杯頑張ります。多くは語らないです。

高倉 意気込みなのでもう一言だけ。本当に全勝で1部に戻るということ、これをどれだけチームのみんなに共有して突き詰められるかだと思います。そこは試合結果に貪欲に、普段の練習も貪欲に頑張っていきたいと思います。

 

——ありがとうございました!

(取材:五関優太、田中瑠莉佳)

 

秋リーグに向けた意気込みを書いていただきました!

 

◇プロフィール◇

高倉真古都(たかくら・まこと)

2000年5月8日生まれ/商学部4年/慶應義塾出身/身長178センチ/主将・S

 

降小雨(じゃん・こさめ)

2000年10月19日生まれ/商学部4年/慶應義塾出身/身長191センチ/副将・MB

 

藤田鈴子(ふじた・すずこ)

2000年7月15日生まれ/文学部4年/学習院女子出身/身長167センチ/アナリスト

タイトルとURLをコピーしました