【ラクロス(男子)】全日本選手権大会直前特集『ALL SET』第4弾!藤岡凜大×小川健×佐藤孝紀〜「厳しく、真摯に、前向きに」三者三様に築き上げた社会人に勝るチーム力(主将・副将対談)〜

男子ラクロス

「ラクロス日本一」を決める全日本選手権大会(以下、全日)が、1月18日(土)に味の素スタジアムで行われる。慶大の2年ぶりの出場に際し、全4回に渡って部員たちの「等身大の魅力」と「全日へ懸ける想い」に迫る。最終・第4弾では、主将・藤岡凜大選手(政4・慶應)、副将・小川健選手(政4・慶應)、副将・佐藤孝紀選手(政4・慶應)の対談をお届けする。三者三様のリーダーシップでチームを全日まで導いた慶大ラクロスの中核・3選手の対談を、最後までぜひご覧いただきたい。

※この対談は、2025年1月7日に行われたものです。

他己紹介

ーーせっかくなので、他己紹介からお願いします!

主将・藤岡凜大選手について

佐藤藤岡:凜大と関わるようになったのは大学に入ってからです。最初の絡みは、多摩川で一緒に壁当てをしたことでした。その時にいろいろ教えてもらって。それまではあまり話したこともなく一方的に知っているだけの存在でしたが、フランクにラクロスを教えてくれて、丁寧な人だなというのが第一印象です。3年以降、特に今年は一緒に幹部としてチームをけん引する立場になって、それまで見えなかった凜大の人間的な部分も近くで見ることができました。1年間を通して思ったことは、他人以上に自分に対してストイックな人間だということです。凜大は周囲に厳しいように見えますが、その一方で自分へのプレッシャーのかけ方などもラクロス部の中で一番厳しく、ストイックな人間だなと思います。

小川藤岡:塾高(=慶應義塾高校)から一緒にラクロスをやっている同期で、ポジションは僕がDFで、凜大はATで、高校の時から負けたくないと思っていた存在でした。大学でも1年生の時からAチームでやっていて、お互いに高め合えたのかなと思っています。孝紀も言っていたように、本当に自分にストイックな人です。僕は自分に甘くなってしまう時や、チームに対して厳しいことを言わなければいけない時に言えないこともあるのですが、凜大はチームに対しても、自分に対してもしっかりと厳しさを持っています。そういうところを尊敬しています。

絶対的エースとして絶大な信頼を誇る藤岡選手

副将・佐藤孝紀選手について

藤岡佐藤:4年間で一番いろいろな対場を経験した人だなと思います。アーセナル(=大学でラクロスを始めた選手)で、なんとか試合に出ようとやってきて2年生の時から試合に出ていました。他のアーセナルの選手がまだCチームにいる中で一人Aチームに出ていて、経験者の先輩や同期の中で戦わないといけないので大変だったと思います。3年生の終盤にはポジションをロングスティックからショートスティックに変更して、また違う競争環境に置かれることになりました。そして、今シーズンは副将です。他の人が思っている以上にいろいろな立場を経験して、苦労したのだろうなと思っていますが、それを表に出さずに常に周囲に対してポジティブに鼓舞し続けられることがすごいなと思います。

小川佐藤:一緒に副将をやり、ポジションも同じで話す時間が多かったですね。どんなことに対しても否定せずに前向きな意見を言ってくれて、チームをプラスの方向に持っていってくれますし、練習中の姿勢や声掛けからも元気をもらえます。自分も助けられましたし、チームにも良い影響を与えてくれるので尊敬しています。

経験を糧にチームを繋ぎ、鼓舞する佐藤選手

副将・小川健選手について

藤岡小川:高校から一緒にやってきて、健の存在は自分がうまくなれた要因の一つでもあります。同じチーム、同じ代に健がいたから高いレベルで練習ができて、上達できた部分もあるので感謝しています。また、今シーズンは健が怪我でいない期間もありましたが、負けたら引退という試合になってからは健がいてくれました。流れが良くない時にOFがチャレンジをしてミスしても健が取り返してくれるという安心感があるので、強気で試合に臨み続けられます。それが慶應のDFエースの存在意義だと思いますし、「さすがエースだな」と試合ではOFサイドから信頼して見ています。

佐藤小川:健はひたすらプレーで、背中でチームを引っ張るリーダーだなと思っています。そういうタイプのリーダーは、結果を残し続けないといけません。そのプレッシャーの中で怪我を経験してつらかったこともあると思いますが、あれだけ試合で結果を残してチームを引っ張ってきたということに対して、選手としても人間としても尊敬しています。常にチームのことを考え、ラクロスに対して真摯に向き合っている人だなと思います。

鉄壁の守りでOF陣を援護する小川健選手

 

主将・副将としての役割

ーー藤岡選手はストイックだという紹介がありましたが、自分にも他人にも厳しく、ストイックになるという難しいことをなぜ続けられたのでしょうか

藤岡:主将になる前と後で違うと思っていて、主将になる前は純粋に勝ちたい、負けたくないという気持ちで頑張っていました。主将になってからは、それに加えて少なくとも部員140人の1年間の努力や部活動に懸ける熱量に対して、自分が責任を負っているということを感じています。社会人の絶対的な指導者がいないからこそ自分が意思決定者になるので、その自分が部員としてあるべき姿を体現しなくてはいけません。また、それ以上にどういう組織にしたいのか、部員が迷った時や悩んだ時にどういう方向を向いて行動を起こせばいいのかを示す人にならないといけないと思っています。主将としての役割は、みんなが慶應ラクロスという組織に対して誇りを持って生き生きと部活動に取り組めることだと思いますし、その環境を整えることが主将の責任だと思います。その責任感からストイックに取り組み続けることができていると思います。

ーー佐藤選手は一番いろいろな立場を経験されたという紹介もありましたが、だからこそ果たせる副将としての役割は何でしょうか

佐藤:それを模索し続けた1年間でした。その中で、いろいろなチームにいろいろなことを考えている選手がいることを理解した上で、部が掲げる目標に対して選手の想いを一つにまとめることは自分にしかできないと思い、意識してきました。

ーー小川選手は昨年度から副将を務めていらっしゃいますが、昨年との違いを教えてください

小川:やはり学年が上がったことですね。昨年度の自分は、自分に対してもチームを引っ張る立場としても甘かったなと思っていて、結果も関東FINAL4敗退でした。それがあったからこそ、今シーズンは自分に対してもチームに対しても要求を高くするように意識できたかなと思っています。

三者三様にチームを牽引してきた

今シーズンを振り返って

ーー今季を振り返って印象に残っている試合、プレー、シーンはありますか

藤岡:リーグ戦の武蔵大戦では、あまり良い試合展開ではなくロースコアのまま3Qまでひきずってしまいました。中西海(経3・海城)と大山颯輝(経3・慶應)という3年生の2人が点を取ってくれて勝てた試合でした。今シーズンからAチームに本格的に入った2人が結果を出してチームを流れに乗せてくれたことは、一緒にOFをやってきた身として後輩の成長を実感できて良かったです。チームとしても、もう一段階強くなれたと思えた瞬間でした。

佐藤:関東FINALで健が決めたシーンです。混戦のグラウンドボールを僕が拾って健につないで、健がゴールを決めて慶應に流れを持って来たというあのシーンは印象に残っています。健を後ろから見た姿も鮮明に残っていますし、その後に喜んでみんなで集まっているところも覚えています。嬉しかったですし、あの瞬間は忘れないですね。

 小川:リーグ戦の早稲田戦です。2、3日前に肉離れをしてしまって、チームに迷惑をかけてしまいました。自分でも大事な試合の前に怪我をしてしまい、どうしようと思っていましたが、スタメンで出た後輩の増田友翔(経3・慶應)をはじめ、みんなで守って勝利できたことがDFチームとしても成長した試合だった思います。

佐藤選手が挙げた小川健選手のシュート

ーー今シーズンをチームとして振り返ってどのように感じていますか

藤岡:ようやく戦い方が定まってきたなと思っています。リーグ戦のプレシーズンマッチとして位置づけている六大学戦では、怪我人が多く選手がそろわない時期もありましたし、人数がそろってきてもチームとしての戦い方が定まらず、なんとか勝利はしたものの不甲斐ない内容の試合もありました。そうした経験を重ねながら一つずつ課題をクリアしていき、全学では東北大戦など厳しい相手にも勝利できました。「どうしたら勝てるか」を試合に出ているみんなが共通認識として理解して自信を持ってプレーできるようになったことを、全学決勝の舞台でチームの完成形として見せられたかなと思います。それを全学決勝で出せたからこそ、さらに自信を持って社会人に立ち向かっていけるなと思うのでチームとしては良い状態だと思います。

「学生日本一」の集合写真

 

 全日へ向けて

ーー社会人王者を倒すために大事にしたいこと、全日への意気込みをお願いします!

小川:個人としては、相手のエースを押さえようと意気込んでいたのですが、相手選手が怪我をしてしまって。ただ上手な選手はたくさんいるので、自分がマッチアップする人を封じたいです。そして、良い守りをしてOFにつなげるという役割を、DF陣を自分が引っ張っていけたらと思っています。この1年間は全日で勝つためにやってきたので、最後は何が何でも勝つ。それに尽きます! 

佐藤:60分間集中し続けることです。格上相手でも付け入る隙はありますし、自分たちが集中し続けてその隙を見逃さなければ自分たちのペースに持っていって、やりたいラクロスができると思います。個人として目の前のプレーに集中することもそうですし、グラウンドで自分が声を出して周りの集中力も高めることが必要です。具体的には、転がったグラウンドボールに対して人数をかけて寄せたり、相手が入り込んできたところを人数をかけて潰したりするなどの統率をとって、なぎ倒したいです!

 藤岡:そもそも他のスポーツにはない「社会人に対する挑戦権」があることはラクロスならではの魅力だと思います。そういう舞台に挑戦する権利は、学生の中で僕たちにしかありません。学生ラクロスのすごさ、「4年間でこんなにうまくなれるし、社会人を倒して日本一になれるぞ」というところを見せつけられる舞台なので、楽しみでしかないです。今のチームを信頼しているし、今のチームなら勝てると思うので早く18日が来てほしいです!

ーーありがとうございました!

全日の意気込みを色紙に書いていただきました!

(取材:長沢美伸)

【全日本選手権大会】

1月18日(土)16:30FO vs Grizzlies(社会人クラブ日本一)@味の素スタジアム

タイトルとURLをコピーしました