【ラクロス(男子)】暑さに負けず“層の厚さ”で立大を圧倒 初スタメンG・門井は好守連発!/第37回関東学生ラクロスリーグ戦 第3戦 vs立大

男子ラクロス

灼熱の日吉陸上競技場。気温35℃超えの猛暑の中、早慶戦ぶりに日吉でFOの時を迎えた。試合は12分×4Qに時間を短縮し、通常より長いインターバルを取って実施。守備では、第1Qから初スタメンG・門井恒太朗(経2・本郷)のスーパーセーブが光る。オフェンスでは、慶大の3年生エース/AT・福田天真(法3・國學院久我山)が先制ゴール。さらに残り1分には、MF・山崎将英(法3・慶應志木)にリーグ戦初ゴールが生まれると、第1Q終了間際にMF・中西海(経4・海城)もゴールネットを揺らし、3ー0で第1Qを終える。第2Qは、MF・大類慈英(商3・慶應)とU-20日本代表でも活躍したAT・佐藤仁一郎(政3・慶應)が得点し、5点リードで後半へ。慶大のマンダウンで幕を開けた第3Qは、開始直後に1点を返されるも、主将/AT・池田朋史(商4・慶應)とMF・中西海が立て続けにゴール。7ー1で迎えた第4Qにも失点を許すが、AT・佐藤、MF・大山颯輝(経4・慶應)が追加点を奪い、9ー2で立大を圧倒。開幕3連勝を飾った。

◇スタメン

AT

#3 池田朋史(商4・慶應)

#4 福田天真(法3・國學院久我山)

#52 鈴木孝人(法2・学習院高等科)

MF

#0 山田洸土(政4・慶應NY)

LMF

#17 関根瑠偉(政4・慶應)

DF

#5 峰岸諒(環3・慶應湘南藤沢)

#19 築地泰志(経2・本郷)

#84 泰松基紀(経3・海城)

G

#41 門井恒太朗(経2・本郷)

 FO

#33 鈴木ケン春海(商4・慶應NY)

♢得点♢

 

1Q

2Q

3Q

4Q

慶大

3      

2      

2    

9  

立大

慶大得点者  

福田天、山崎、中西

佐藤、大類   

池田、中西   

佐藤、大山   

立ち上がりはボールが落ち着かず苦しい展開となるが、ピンチの場面ではDF・泰松基紀(経3・海城)やU-20日本代表帰りのDF・峰岸諒(環3・慶應湘南藤沢)らが厳しいマッチアップで立大をゴールに寄せ付けない。さらに、初スタメンのG・門井恒太朗がスーパーセーブでチームを救う。慶大は残り4分、DF・築地泰志が相手のボールダウンを誘い、G・門井がグラボを抑えたところでタイムアウトを取る。すると、タイムアウト明けの1プレー目。AT・池田朋史を中心にパスを回してうまく立大ディフェンスを崩すと、フリーになったAT・福田天真が渾身の一振り。放たれたボールはゴールネットを揺らし、これが慶大オフェンスに火をつける大きな先制点に。得点後のFOでは、副将・鈴木ケン春海(商4・慶應NY)が弾き出したグラボをDMF・関志翔(政4・國學院久我山)が華麗にスクープ。ポゼッションを獲得した慶大は、残り1分からMF・山崎将英にリーグ戦初ゴール、MF・中西海(経4・海城)にもゴールが生まれ、3ー0で第1Qを終える。

リーグ戦初ゴールを決めたMF・山崎将英

続く第2Qでも、FO・鈴木ケン春海が圧倒的な勝率で慶大を勢いづける。一度ボールを最終ラインに下げると、G・門井恒太朗からパスを受けたLMF・関根瑠偉(政4・慶應)が開幕・日体戦の先制ゴールを彷彿とさせるロングシュートを放つが、惜しくもゴール右に外れてしまう。その後、慶大はファウルによる2マンダウンと苦しい状況を迎えるが、LMF・関根やDF・力石達也(商2・学習院高等科)がグラボをはじめ堅実な守りで相手に得点を許さない。数的不利下の懸命なディフェンスに応えたのは、U-20日本代表でもハットトリックを達成したAT・佐藤仁一郎。ゴール裏のAT・池田朋史からパスを受けると、ゴール左からまくりシュート。瞬く間に得点を奪い、4ー0とリードを広げる。さらに、慶大のタイムアウト明け。敵陣で試合が再開すると、MF・大類慈英が相手ディフェンスをものともせずにボールを押し込み5−0。体を張ったディフェンス陣の守りで失点を許さず、5点のリードで後半へと繋げる。

U-20日本代表の実力を発揮したAT・佐藤仁一郎

通常より長い15分の給水タイムを挟み、試合は後半へ突入。第3Q開始直後、マンダウンの間に一瞬の隙をつかれ、この試合初めての失点を許してしまう。それでも鈴木ケン春海が直後のFOを制し、クリース内まで独走。ビッグプレーで会場を沸かせるが、クロスからボールがこぼれて惜しくもゴールとはならない。守りの時間が徐々に増えていく中でも、これ以上失点を許すまいとG・門井恒太朗が見事なセーブを連発し、流れを手繰り寄せていく。開始5分、主将/AT・池田朋史が力強いランニングシュートを決めると、7分には中西もシュートを叩き込み7ー1。第3Q終盤には再び我慢の時間を迎えるが、DMF・関志翔が厳しいマッチアップで相手選手の侵入を許さない。DF・泰松基紀は巧みなクロス捌きでボールを奪い、華麗なステップで立大の抵抗を交わすなど、ディフェンス陣が技術の高さを存分に見せつけてスタンドを沸かせる。立大に主導権を握らせず、6点のリードで最終Qに繋げる。 

好セーブで何度もチームを救ったG・門井恒太朗

7−1で迎えた、第4Q。鈴木ケン春海のFOから幸先の良いスタートを切ると、AT・佐藤仁一郎がこの試合2得点目を挙げ、スコアは8ー1に。得点後のFOからすぐに1点を返されてしまうが、リーグ戦デビューを果たした小池大雅(経2・六甲学院)のFOから、DMF・関志翔のフォローでポゼッションを獲得。ここで、慶大はタイムアウトを要求。最後まで攻め抜くために、試合時間7分を残して再び足並みを揃える。そして再開直後、MF・大山颯輝がランニングシュートで今季初得点。ダメ押しの追加点で、9−2とリードを7点に広げる。慶大がオフェンス陣の得点力と、ディフェンス陣の技術の高さ、そして圧倒的な層の厚さを見せつけたところで、試合終了のホイッスル。総合力で上回った慶大が9ー2で立大を下し、開幕3連勝。立大戦で得た自信と課題を糧に、次戦・法大戦に挑む。

圧倒的なフィジカルが光るDMF・関志翔

(記事・取材:長掛真依、野口ことみ、取材:愛宕百華、梅岡鈴、佐藤萌桃)

 

▽以下、選手インタビュー(中西、佐藤、泰松、門井)

MF・中西海選手(経4・海城)

ーー試合全体を振り返って

オフェンスとして目標としていた点数は取れたものの、日本一を考えるとまだまだ課題があるなぁと感じました。

ーー2ゴールの活躍でしたが、得点シーンを振り返っていかがですか

1点目は、良いパスを貰ったので決めきれて良かったです。2点目は、かなり良い形で入り込めたので良かったです。

ーー得点を取るために意識していることは

常に相手のディフェンスを見て少しでもアドバンテージを取れるように心がけてます。

ーー次戦への意気込みをお願いします!

ここまで全勝で来たので、次も圧倒して良い形でFINAL4に向けて勝ち進みたいです。

AT・佐藤仁一郎選手(政3・慶應)

ーー今日の試合を振り返って

今までやってきた試合の中で一番暑くて、体力的にも心配だったんですけど、無事に最後までやり切ることができて良かったです。

ーー今日の良かった点、課題は

良かったところは、得意な形で決め切れたこと。悪かったところは、トランジション。ディフェンスからオフェンスに切り替わる時とだとか、走らなければいけない時に走り切れていなかったところは課題だったかなと思います。

ーー2年生などフレッシュな面々もかなり出場されましたが、組織力としては

2年生とかが積極的にコミュニケーションをとって、話してくれました。自分はU-20帰りだったんですけれど、それでもコミュニケーションをしっかりとって話せたかなと思います。

ーーU-20の代表活動を振り返って

世界にも自分の通用するところは通用するし、まだまだできないこと、やらなければいけないことっていう課題が明確化したことが収穫だったかなと思います。せっかく得た収穫を日本で活かして、慶應で活かしてプレーしていきたいなと思っています。今日の試合の中で言えば、経験を積む中で得点のイメージは結構得られたかなと思います。

ーー次戦・法大戦への意気込みをお願いします!

次戦は少し期間が空くと思うので、コンディションを整えて、万全の状態で、60分間走り切れるような体力をつけたいなと思います。

DF・泰松基紀選手(経3・海城)

ーー今日の試合を振り返って

体力的に結構皆厳しかったんですけれど、しっかり勝ち切ることができてよかったです。

ーー自身のプレーを振り返って

最初のプレーで転んで、幸先が悪かったけれど、途中から切り替えてできたので最終的にはよかったかなという風に思います。

ーーDF組織としての意識した点、良かった点

個々のマッチアップを決めているところは、しっかり守ってというところにこだわってやっていて、途中ピッチの中で各々でコミュニケーション取りながら柔軟に変えていったりもしたんですけど、それがしっかり4Q通してできたのがよかったかなと思います。

ーー次戦に向けての意気込み

まだリーグ戦あと2戦残っていて、しっかり全勝でFINAL4まで進めていきたいのでしっかり勝ち切って、次の試合までちゃんと準備して臨みたいと思います。

G・門井恒太朗選手(経2・本郷)

ーー今日の試合を振り返って 

暑くて通常よりも短い試合時間だったので、試合の流れが読めず、ソワソワしていました。でも、オフェンスの選手陣がしっかり点を決めてくれて差をつけてくれたので安心してプレーすることできました。 

ーーご自身のプレーを振り返って

 失点は許してしまいましたが、エキマンで一人少ない状態でのディフェンス(数的に不利な状態での守備)が多い中で失点を押さえ込むことができたので、総じて良いプレーができたと思います。

 ーー初めて一試合通しての出場でしたが、いかがでしたか

実力でいうと岩城さん(=G・岩城敦大/法3・慶應)には及びませんが、出場できたことがありがたいと思っています。絶対に勝たなくてはならない試合だからこそ、0点で抑えられるような結果を示さないと今後試合に出場できなくなってしまうので、もっと頑張っていきたいです。

ーー次戦・法政戦への意気込みをお願いします

 ここまで連勝してきているので、このまま慶應として全勝を狙っていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました