keispo

【男子ラクロス】 先制されるも最後まで試合をリード/6大学対抗戦・東大戦

6大学の頂点を目指す6大学対抗戦。選手たちを後押しするような春の風が吹く中、Bグループ第1戦が行われた。新体制となって迎える初めての公式戦。強豪東大を相手に迎えた。序盤こそ東大に先制を許したものの、その後は素早いパス回しやダイナミックな攻撃...

【バスケ】二連敗も俯かず。課題を明確にして最終日へ

1日目の結果は1勝1敗であり、内容、結果共に満足のいくものではなかった慶大。2日目の初戦は1部リーグで活躍する明大、第2試合は3部リーグに属する立教大である。1部と戦える数少ない機会であり、また秋のリーグ...

【バスケ】新春到来!新たなる慶大の旅路が幕を開ける!

待ちに待った日が訪れた。3月16日、遂に開幕を迎えた慶大バスケットボール部。昨季は関東2部リーグで8位と苦しいシーズンを送った慶大だけに、今年はその雪辱に燃えているだろう。昨季3年生ながら副主将を務めた蛯...

【ソッカー男子】慶應勢が躍動!/関東大学サッカーオープニングフェスティバル

2013年度のサッカーシーズンの到来が遂にやって来た。3月のデンソーカップの前哨戦、関東大学サッカーオープニングフェスティバルだ。慶大からは関東選抜Aに武藤嘉紀(経2)・増田湧介(環2)・近藤貫太(総1)が、関東選抜Bに峯達也(政2)が選ば...

【男子ラクロス】昨年の快進撃の裏にあった海外遠征

昨年学生選手権優勝、全日本選手権でも準優勝と素晴らしい成績を残した慶應男子ラクロス部。決勝でFALCONSに敗れてしまったものの、王者復活を印象付けた。そんな大きな活躍を見せたラクロス部だが、その成果の要因は普段の練習だけではない。9月に行...
記事

【フィギュアスケート】今季最後の舞 柳澤、奥山が優勝を果たす バレンタインカップ

2月15日、高田馬場シチズンアイススケートリンクにて第4回バレンタインカップ(関東学生冬季交流戦)が開催された。慶大からは6級以下の6名の選手が出場し、3,4級女子と5,6級女子の部門で、柳澤薫(総2)と奥山未季子(環1)がそれぞれ...
記事

【フィギュアスケート】故郷の威信をかけて―近藤・奥山・鈴木が代々木で舞う! 国民体育大会

1月27~28日、国立代々木競技場第一体育館で第68回国民体育大会冬季大会フィギュア競技成年の部が行われた。各都道府県からの代表者2名が演技を競った今大会には、織田信成(関大大学院)や鈴木明子(邦和スポーツランド)ら、世界屈指のトッ...
2012年度 その他

【フィギュアスケート】土生&大川、銀盤に刻んだフィナーレ 近藤は7位入賞を果たす  インカレ2・3日目

インカレ2日目の7日にはAクラスのショートプログラム、3日目の8日にはAクラスのフリースケーティングが行われた。慶大からは3名出場。近藤琢哉(商3)がショートプログラムで5位、フリースケーティングで7位、総合7位となり入賞を果たした。そして...
記事

【フィギュアスケート】女子Bクラス団体優勝!柳澤、奥山も表彰台へ! インカレ1日目

1月6~8日、宇都宮市スケートセンターで第85回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)が行われた。大会初日の6日、女子Cクラスで柳澤薫(総2)が準優勝、女子Bクラスで奥山未季子(環1)が第3位に輝いた。また、団体にお...
記事

【第77回早慶アイスホッケー定期戦】またも越えられず、高かった早稲田の壁!

2012年12月24日、クリスマスイブにもかかわらず多くの観客が見つめる中、東伏見にて第77回早慶アイスホッケー定期戦が行われた。大敗を喫した春の早慶戦。その悔しさを胸にリベンジに燃える慶大であったが、試合は開始早々に先制点を奪われ...

【ラグビー】茂木組最終戦、1点差で惜敗しシーズンを終える 大学選手権第3戦/法大戦

先週の筑波大戦で、国立行きがなくなってしまった慶大。この日は茂木組の最終戦となる大学選手権・法大戦が行われた。この1年突き詰めてきた慶大らしいラグビーを体現したかったが、前半パスのミスが響き、無得点に抑えられてしまう。後半はミスが減...

【ラグビー】【速報】大学選手権第3戦/法大戦

熊谷の寒空のもと、茂木組の最終戦となる大学選手権・法大戦が行われた。慶大は前半パスのミスが響き、無得点に抑えられてしまう。後半なんとか巻き返したかった慶大。一時は逆転に成功したものの、試合終了間際に法大にPGを決められそのままノーサイド。2...

【ラグビー】国立への舞台閉ざされる 大学選手権第2戦/筑波大戦

茂木組の悲願である大学選手権優勝。そのためにはプールマッチで関東大学対抗戦1位通過の筑波大を倒すことが条件であった。9月の対抗戦では完敗を喫した相手だ。自分たちの一年の過程を証明するためにも勝利を掴みたかったが、28-55と敗戦。デ...

【女子ラクロス】最強で最高のチームここにあり!全勝で日本ラクロス界のチャンピオンに輝く/全日本選手権VS MISTRAL

 慶大女子ラクロス部が創部以来初の日本一に輝いた。学生日本一ですら初めてだった彼女たちは全日本選手権決勝MISTRAL戦でも前半から圧倒的な攻撃力を見せつける。完璧な立ち上がりを見せ前半で7-1と大差をつけた。後半はクラブチ...

【男子ラクロス】全日本選手権・決勝 FALCONS戦 選手コメント

ついにこの時が訪れた。泣いても笑っても最後の試合。新チームが始動してから、およそ1年間が経った。選手たちに用意されたのは最後を締めくくるにふさわしい最高の舞台。その名は「全日本選手権決勝」。選ばれし2チームだけがそのピッチに立てる至高の舞台...

【ソッカー男子】4年ぶりの勝利で新シーズン開幕に弾み/慶應・延世定期戦

リーグ戦の閉幕から約3週間。4年生が引退し、3年生が最上級生となった新チームが初の公式戦を迎えた。相手はここ4年間慶大が勝てていない延世大学校。韓国の若い世代の代表が揃うこの難敵相手に、「目指していたクリエイティブなサッカー」(松下純土・総...

【男子ラクロス】日本一ならずも、見事準優勝!王者相手に堂々たる戦いを見せる/全日本選手権・決勝 FALCONS戦

ついにこの時が訪れた。泣いても笑っても最後の試合。新チームが始動してから、およそ1年間が経った。選手たちに用意されたのは最後を締めくくるにふさわしい最高の舞台。その名は「全日本選手権決勝」。選ばれし2チームだけがそのピッチに立てる至高の舞台...

【ラグビー】【速報】大学選手権第2戦/筑波大戦

国立への切符をかけて茂木組が挑んだのは筑波大。対抗戦1位のチームを撃破しなければ国立の舞台に立てないという、まさに背水の陣となった一戦は、先制トライを奪うなど最高のスタート。しかし、徐々に接点で押し込まれてしまい劣勢に。懸命なディフェンスを...
その他競技

【空手】チーム一丸となって臨んだ全日本 全日本大学空手道選手権大会(団体)

  11月18日、日本武道館にて全日本大学空手道選手権大会(団体戦)が行われた。今年最後となる大会、会場は全国各地から厳しい予選を勝ち抜けた選手たちの熱に覆われる。慶大は男女ともに団体組手戦に出場。男子は中嶋、羽鳥の1...

【女子ラクロス】社会人相手にも強さを発揮 決勝進出を決める

厳しい寒さの中、ラクロス全日本選手権準決勝が行われた。学生日本一を達成した慶大の相手は、昨年の覇者であり日本代表選手も擁するNLC SCHERZO。試合は序盤、クラブチーム相手に苦戦を強いられビハインドで前半を折...
タイトルとURLをコピーしました