【ソッカー(男子)】早慶定期戦特集第6弾! 北城俊幸選手インタビュー

7月15日(土)、等々力陸上競技場にて“第68回早慶サッカー定期戦~早慶クラシコ~”が開催される。己と己のプライドだけを懸けたこの一戦。ケイスポでは、6年ぶり定期戦勝利を目指す慶應義塾体育会ソッカー部の選手・スタッフたちに意気込みをうかがった。

 

第6弾の今回は、北城俊幸(総2・青森山田高)のインタビューをお届けする。“青森山田史上最高のキャプテン”と評されて加入した昨季だったが、出場はアミノバイタルカップの1試合のみ。苦しんだ1年目だった。迎えた2年目の今季、左サイドバックのレギュラーとして北城は欠かせない存在に。充実の時を過ごしている。初の定期戦出場も見えてきた今、彼は何を思うのか――。その心境に迫った。

 

[取材日:6月24日(土)]

 

――まずは今季ここまで、特に負傷離脱するまでを振り返ってもらえますか?

開幕戦に勝利してすごく良い形でスタートを切ったとは思っていたんですけど、まあそう簡単にはうまくいかなくて。その後は勝ち点を取るのが難しい状態が続いていて。守備としては昨年よりも失点は減ったと思うんですけど、その点でもう少し得点が欲しいというような状態で、なかなか我慢の時間というか耐えるような試合が多くて、筑波戦(0△0)もすごく印象的で、周りからは「すごくゲームが締まっていて良かった」という評価だったんですけど、勝ち切れないというのはやっぱりそういうあと1つのところで点を取れなかったりだとか、そこを何とか耐えたいというときに失点してしまうという勝負弱さのようなものが今の順位につながっているのかなとは思います。

 

――北城選手個人としては開幕から主力として戦ってきて、充実感を得られているのではないでしょうか?

そうですね。昨年は全く試合に関わることができなくて、その下積みをしていた時に溜めていた思いというのがあったので、開幕戦から信頼して使っていただいたことには感謝しつつ、その分責任もすごく大きいと思っているので、そこは充実感を持ちながらここまで来れたのかなというのはあります。

 

――パフォーマンスについてはどう考えていますか?

やっぱり前期で自分が関東リーグでできること、できないことっていうのが見えてきたというか、守備の点でもこれまで安定してできていた部分でも、相手のレベルが関東リーグ1部まで上がるとやっぱりスキを突かれて僕のサイドから崩されてしまうシーンがあったりだとか、単純に攻撃の部分でも右サイドの手塚(朋克、環4・静岡学園高)さんがあれだけガツガツいっている中、まあタイプは違うのでそれはそれで個性であり良さだと思っているんですけど、もっともっと攻撃参加をしていけるようにならなきゃいけないなというのは課題点でもあるかなと思います。

 

――今のお話にあった攻撃面についてですが、右サイドバックの手塚選手や左サイドハーフの近藤貫太(愛媛FC・総4)選手がかなり攻める分、北城選手がやや自重しているのかなという印象を受けたのですが、いかがですか?

わりと全体のバランスというのを意識しながらポジションを取ったりして、あまりリスクを負って出ていったりとかはしないので、そこをもっと判断の中で時にはリスクを負って出ていったりとかできるようになってそれでやっぱり挑戦しないと失敗もないと思うので、そこで自分の中で挑戦して、勝つことが大事なんですけど、挑戦しながら高みを目指していけたらいいのかなとは思います。

 

――取材に来ている他の関係者の方などは「目立たないけど効いているよね」と評価されてもいますが、そこは北城選手自身の中でも意識したりしていますか?

自分はアベレージなタイプのプレーヤーだと思っていて、突出した何かというのは今はまだ見出せていなくて、ただ安定した守備だったりとか左足から前に正確に配球していくことで、イメージは昨年の井上大(総卒)選手みたいに安定した守備からチームのバランスを見てゲームを落ち着かせられるような選手になっていきたいなとは思っています。

 

――関東リーグのレベルには慣れてきましたか?

そうですね、スピード感だったりとか、あとはフィジカルも本当にプロに近いような体つきの選手がたくさんいる中で1年生の頃に「ここに立つためにもっとやらなきゃいけない」と思いながらそういうフィジカルとかを鍛えてきたのが、わりとそういうのが活きてスムーズに入れたのかなとは思います。

 

出られない選手がどれだけ出たい思いをしているのか、悔しい思いをしているのかを感じられる1年間だった

 

――思い返すと昨季はトップチームでの出場がアミノバイタルカップでの1試合のみでしたが、相当に悔しい思いをされたのではないでしょうか?

そうですね、その出してもらったアミノバイタルカップでも自分を出せずに終わってしまって、やっぱり須田さんもよく言うんですけどサッカーってすごくメンタルの部分が影響していると思っていて、自分は決してメンタルが強くないなっていうか、アミノバイタルで痛感して。すごく試行錯誤しながら過ごした1年間だったかなとは思います。

 

――“青森山田史上最高のキャプテン”という触れ込みで加入して、多少なりともそのプレッシャーや重圧を感じたりはしたのでしょうか?

あまり重圧っていうのは感じずにやれているのかなとは思いますけど、やっぱりそういうふうにメディアにも取り上げてもらって、周りは僕のことをそういう目で見ていると思うので、そういった面でやっぱり「活躍しなければならない」というかそういう使命感みたいなのは少なからず持ってはいます。

 

――苦しんだ昨年1年間をどうやって乗り越えて、またその1年間で得られたものはどんなものでしょうか?

僕自身、中学・高校と青森山田だったんですけど、小学校でサッカーを始めてからあまり試合に出られないっていうことが幸いにもなく順調に進んでこれたので、そういう意味では大学に来て初めて自分のビジョンとのズレというか、そういう現実に当たったんですけど、その期間があったおかげで自分を見つめ直せたりとか、自分がピッチに立った時に出られない選手がどれだけ出たい思いをしているのか、悔しい思いをしているのかっていうものも感じられる1年間だったので、そういう意味ではすごく自分にとっては意味のある1年間だったのかなとは思います。

 

――今まであまり感じることのなかったものを感じられたと。

感じているつもりではいて、やっぱりそういうところに責任感だったり感謝の気持ちを持とうと自分の中で思ってやってきてはいたんですけど、やっぱり本当にいざその立場になって、例えばいろいろな雑用と言われるようなチームのための仕事だったりだとか、関東リーグの運営の方に回ったりだとか、そういうのを経験して本当に心からそういうふうに感じることができたので、そこはすごく自分にとっては良い経験だったのかなと思います。

 

――そういったところは今季のプレーにもつながっていますか?

そうですね、一番はやっぱり本当に感謝しなきゃいけないと思っていて、自分がここで伝統ある慶應義塾のユニフォームを着てかつ部員が100人を超える中でピッチに立たせてもらっているというのは当たり前じゃなくて、両親の支えだったりとか環境だったり、OBもそうなんですけどそういったところにもっともっと感謝できるようになってこそ一流の選手になれるのかなと思って、志してやっています。

 

――青森山田高の先輩である中井建太(総4)選手、松木駿之介(総3)選手との共演も近づいてきました。

そこなんですよね(笑)。僕と中井さんがピッチに立った時は「何で松木ケガしてんだよ」っていう話題になって(笑)。なかなかまだ実現できていなくて、でもそれを待ち望んでくれている人もいると思いますし、僕自身一番それを楽しみにしているので、何とか実現したいですね、本当に。実現したらぜひ3人がうまく重なった時に写真を撮ってほしいです(笑)。

 

――今後への課題はありますか?

大学サッカーに入ってすごく感じたのは、個人の能力というのがすごく重要だなと感じて、ある程度そこまでは組織でやっているというイメージがすごく強かったんですけど、やっぱり大学に入るとプロに近づくのである程度プロを目指しているような選手とかも多くて、自分もそこをめざしている一員としてはやっぱり個の能力というのをすごく上げていかないといけなくて、これっていう絶対はないんですけど、もっともっとヘディングだとか対人だったりとか、サイドバックに必要な要素というのがある程度あると思うので、そういったところをどれだけ残りの期間で磨いていけるかというのが大事かなと思っています。

 

泥臭く、魂を見せる

 

――話を定期戦の方に移らせていただきます。昨年初めて慶大の選手として定期戦に触れて、北城選手はどのようなことを感じましたか?

高校時代っていうのはやっぱり早慶戦って聞いてもあまりイメージが湧かなかったんですけど、いざその場に立って、一言で言ったら「衝撃的」だったんですね。あれだけの舞台を学生主体で作り上げて、その中にはいろんな歴史だったり伝統だったりがあると思うんですけど、そのOBだったりとか、他の慶應の部活の友達も応援しに来てくれて、そういう早稲田と慶應っていうサッカー部だけじゃなくてその括りを超えた学校としての戦いっていう一体感を肌で感じられて、より一層「このピッチに立ちたいな」という思いは強くなりましたね。

 

――高校の時も色々な試合を経験されてきたと思いますが、それらとはやはり違いましたか?

高校には無かったものですね。高校も高校で選手権だったり魅力的な舞台っていうのはあるんですけど、それよりもやっぱり伝統だったりこれまでの歴史っていうのをすごく感じますね。

 

――出場すればリーグ戦などを含めて初めて早慶戦を戦うことになります。

何かこう高校の時は「何で慶應と早稲田ってバチバチして因縁の対決みたいな感じなんだろう?」って、「そんなにやり合うか?」みたいな気持ちだったんですけど(笑)。何でですかね、入学するとこう黄色い血が流れるというか、「早稲田だけには負けたくねえな」みたいな気持ちが湧いてきたので、やっぱりそうやってこう積み上げられてきたのかなというか、僕自身も出て、自分がピッチに立てずに負けることが本当に一番悔しいと思うので、一番は試合に出ること。出るために何ができるかというのを今努力していて、何人も言っていると思うんですけど、内容より結果という部分を求めたいですね。

 

――相当気合いが入っていますね。

そうですね(笑)。感極まっちゃいますよね、たぶんあの場面だと(笑)。それをまだ味わったことがなくて、本当に今年は去年以上に可能性があるので、その可能性を無駄にしないようにしたいです。

 

――これまで全国高校サッカー選手権大会など多くの大舞台を経験されてきたと思いますが、それでも高ぶるものがあるのでしょうか?

そうですね、高ぶりますね(笑)。何だろう、高校とはまた違うんじゃないですかね。大学っていうのはOBだったりそういうみんなの慶應愛みたいなのがあるので、その一員としてやっぱり早稲田だけには負けられないですね。

 

――現在慶大は定期戦5連敗中で、最後に勝利したのは北城選手が中学2年生だった頃になります。

だいぶ前ですね(笑)。それはまずいですね、変えないと。

 

――その頃は早慶戦なんて全く意識していないですよね(笑)。

いや全く意識していないですね。僕が入学しようと決意して松木さんだったり中井さんとかと話をするようになってから、「こういうのがあるんだよ」という話は聞いてはいましたけど、全く無縁だったものなので、そういう意味ではここ1,2年で気持ちが一気に高まって、黄色い血が流れ始めているなって実感していますね。

 

――「自分が出て歴史を動かしたい」という思いはありますか?

そうですね。自分が出て負けることが一番悔しいので、今は早稲田が連続で勝っていて、手塚さんが「勝って当たり前みたいなプレッシャーを早稲田が感じているのが納得できない」みたいなことを言っていたんですけど、僕も同じ気持ちで、やっぱりそれは過去の先輩方が勝てずに悔しい思いをしてきたものであって、まだ僕は戦ってもいないので、そこでやっぱり負けたくないですね。同じ悔しさを味わいたくないですね。

 

――どんなプレーを観客の皆さんに見せていきたいですか?

上手い、下手だったりっていうのは二の次だと思っていて、一番は本当に気持ちを前面に出して泥臭く、魂を見せられればいいなと思っていて、そこはやっぱり中学・高校で培ったものでもありますし、スポーツの魅力っていう根本の部分にそういった気持ちっていうのが一番あると思うので、やっぱり見に来てくれている方々が自然と応援したくなるようなプレーっていうのをできたらいいなと思います。

 

――最後に、今年の定期戦に懸ける意気込みをお願いします!

「早稲田だけには絶対に負けない」という強い気持ちを持って、自分が出せる全ての力をぶつけて、絶対に勝ちたいと思います。

 

(取材 小林将平)

こちらの記事もあわせてどうぞ!!


タイトルとURLをコピーしました