大学関連 【慶應スポーツ大賞2024】この1年を締めくくる!慶應スポーツ大賞2024を発表 数ある記事の中から我々がノミネート記事を厳選し、その中から読者の皆様が「良い」と思った記事を選んでいただく慶應スポーツ大賞2024。5つのノミネート記事の中から一番多い票数を獲得し、見事慶應スポーツ大賞2024に選ばれたのは… 2024.12.31 大学関連
大学関連 【文連祭】文連公演祭が復活 2部門に計14団体がエントリー/文連公演祭@三田キャンパス南校舎ホール 12月14日(土)、慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホールにて、文連公演祭が開催された。文連公演祭とは、文化連盟団体に加盟している団体がそれぞれパフォーマンスを行うというものだ。ステージ出演部門には、6つの団体がエントリーした。最初に登場し... 2024.12.30 大学関連
大学関連 【慶應スポーツ大賞2024】激動の2024年を振り返る!慶應スポーツ大賞開催のお知らせ 平素より慶應スポーツの記事をご愛読いただきありがとうございます。このたび2022年以来2年ぶりの参加型企画となる【慶應スポーツ大賞2024】を開催することとなりました。数ある記事の中から我々がノミネート記事を厳選し、その中から読者の皆様が「... 2024.12.23 大学関連
大学関連 【塾長招待会】パリ2024オリンピック・パラリンピック 出場選手塾長招待会 第33回オリンピック競技大会およびパラリンピック競技大会に出場した、塾生、塾員、及び教員計9名の健闘をたたえる塾長招待会が三田キャンパスにて開催された。開会に際して、應援指導部の演奏する『若き血』とともに出場選手・監督が入場。伊藤公平塾長の... 2024.11.17 大学関連
大学関連 『八秒で跳べ』特別企画② 作者・坪田侑也さん×題字・藤原有敬さん 現役慶大生2人の知られざる一面 2月13日に文藝春秋より出版された『八秒で跳べ』。リアルな高校生活を描いた本作の作者は現役の慶大医学部生・坪田侑也さんで、本作が2作目となる。1作目は中学時代に執筆した『探偵はぼっちじゃない』であり、ボイルドエッグズ新人賞を獲得。本作は医学... 2024.03.20 大学関連
大学関連 『八秒で跳べ』特別企画① 作者 慶医大生・坪田さんの想い―浮かび上がるリアルな青春― 2月13日に文藝春秋より出版された『八秒で跳べ』。リアルな高校生活を描いた本作の作者は現役の慶大医学部生・坪田侑也さんで、本作が2作目となる。1作目は中学時代に執筆した『探偵はぼっちじゃない』であり、ボイルドエッグズ新人賞を獲得。本作は医学... 2024.03.14 大学関連
大学関連 ラグビー慶早100戦目企画 『学生スポーツに求めるものとは?』慶早100回定期戦応援企業・株式会社りらいぶ 社長インタビュー 11月23日に100回目となるラグビー慶早戦が行われます。応援してくださっている、株式会社りらいぶの代表取締役社長・佐々木貴史様のインタビューをお届けします! 2023.11.12 大学関連
大学関連 ラグビー慶早100戦目企画 『学生スポーツに求めるものとは?』慶早100回定期戦応援企業・太陽生命保険株式会社 社長インタビュー 11月23日に100回目となるラグビー慶早戦が行われます。応援してくださっている、太陽生命保険株式会社の代表取締役社長・副島直樹様のインタビューをお届けします! 2023.11.12 大学関連
大学関連 野球とラグビーの架け橋―神宮の熱狂と感動を今度は国立で― 10月最終週、華の早慶戦が行われた明治神宮野球場には土日で計57,000人、月曜日にも18,000人が集まった。応援席には多くの学生の姿が見え、ゼミやサークルの友達同士で歓喜の瞬間を見届けた。中には応援席で偶然先輩に会ったという声や、早大の... 2023.11.03 大学関連
大学関連 【特別公開!】サワさん・ヤンさんインタビュー全文~全力で挑戦を!~ 新歓号で1面を飾ってくださったSAWAYAN CHANNELのお二人のインタビュー全文を特別に公開します!発信する上で気を付けていることは……SFCでの授業は…… どれも興味深い内容のお話です! 2023.04.01 大学関連
大学関連 【現役生への最後のメッセージ】4年生5人が登壇~後輩へ思いをつなぐ~ 3月17日、日吉キャンパスの桜も徐々に咲き始めた中、来往舎にて体育会本部主催の「体育会卒業生から現役生への最後のメッセージ」が開催された。選手・マネージャーとして体育会の第一線で活躍してきた4年生5人による講演会が行われ、現役体育会生をはじ... 2023.03.22 大学関連
大学関連 【應援指導部】激動の2022① 前三将×体育会本部主幹×ケイスポ編集長~体育会の今と未来を考える~ 応援や観客、取材の制限が緩和され、應援指導部にとっても体育会全体にとっても弊会にとっても大きな変化があった2022年。應援指導部前三将の乃坂龍誠さん(4年)と体育会本部・菊池龍志主幹(4年)と弊会編集長・長沢美伸(2年)が今年1年を振り返っ... 2022.12.20 大学関連應援指導部
野球イベント・その他 【野球】 三冠達成!野球部優勝祝賀会 1月18日(土)慶應義塾体育会野球部優勝祝賀会 @グランドプリンスホテル新高輪1月18日(土)、グランドプリンスホテル新高輪で慶大野球部の優勝祝賀会が行われた。野球部OB・OG会である三田倶楽部主催の祝賀会には、2019年度の野球部員164... 2020.01.21 野球イベント・その他大学関連野球
大学関連 【特集】東京五輪で学生が選手をサポート?!KEIO2020projectに徹底取材!! 「KEIO 2020 project」を知っているだろうか?塾生なら耳にしたことがある人も多いかもしれないが、詳しいことはわからないという人もいるはずだ。今回は、実態を探るべく、KEIO 2020 projectのメンバー、代表の大類なをみ... 2019.06.24 大学関連
野球イベント・その他 【野球】東京六大学野球春季リーグ戦が開幕! 長谷山塾長が始球式を務める。 大正に始まり、昭和、 平成と日本の発展と共に歴史を刻んできた六大学野球。「新しい時代をつくろう。」今年の春季リーグのポスターにもあるように、今回はリーグ戦の途中で元号が変わるため、注目も集まる。そんな記念すべき平成最後の開幕戦で、我らが長谷... 2019.04.13 野球イベント・その他大学関連野球
大学関連 【特集】リーダーたる知的体育会を育成するために LEAP 多くの人はある組織の中心になったとき、どのように組織を引っ張ればいいのか、部活であれば部員全員に同じ方向を向かせるために何をすればいいのかなど、リーダーシップについて悩むことが多いだろう。そのリーダーシップの真髄を體育會生に教えてくれるプロ... 2018.12.07 大学関連
大学関連 【特集】「強い組織になるためには」 第2回慶應スポーツKEIO Future Sports Conference 「慶應義塾体育会の学生が中心となり運営し、学生や社会人、指導者とともに、慶應スポーツのあり方や可能性について熟議し、捉え直す場」として開催されたKEIO Future Sports Conference。第2回となる今回のテーマは「強い組織... 2018.09.09 大学関連その他競技
大学関連 【特集】「慶應を背負う者達」へ。塾内の「組織」を率いるリーダーたちが集結 7月2日(月)、慶應義塾大学三田キャンパス北館ホールにて、體育會本部・K-Projectの共催でリーダーシップイベント「慶應を背負う者達」が開催された。「強い組織とは」「組織を率いる上で、日頃大切にしていること」などのテーマについて、パネル... 2018.07.06 大学関連
大学関連 【特集】「體育會の試合を観に行く」を塾生の休日の選択肢の一つに――動き始めたK-Projectに潜入! 今年2月、学生主体で新たな組織が発足した。その名も「K-Project」。體育會各部の試合における塾生の観客減少を背景に、早慶戦での塾生の観客増加を目指して、體育會蹴球部の古田京主将(医4)などが中心となり立ち上がった。今回は4月23日(... 2018.04.27 大学関連
大学関連 【特集】大学スポーツの未来はここから始まる~“大学スポーツ国際デー記念シンポジウム”「学生が発信する未来」~ 学生が大学スポーツについて考え、発信することを目的とした“大学スポーツ国際デー記念シンポジウム”「学生が発信する未来」が、一般社団法人ユニサカと公益社団法人全国大学体育連合の共催で10月23日に東京都内で行われた。文部科学省が2018年度... 2017.10.31 大学関連