【ソッカー(男子)】早慶定期戦特集第10弾! 近藤貫太選手インタビュー

7月15日(土)、等々力陸上競技場にて“第68回早慶サッカー定期戦~早慶クラシコ~”が開催される。己と己のプライドだけを懸けたこの一戦。ケイスポでは、6年ぶり定期戦勝利を目指す慶應義塾体育会ソッカー部の選手・スタッフたちに意気込みをうかがった。

 

第10弾となる今回は、近藤貫太(総4・愛媛FC)のインタビューをお届けする。昨季、J2・愛媛FCから慶大ソッカー部に電撃復帰した近藤。今季は開幕からその抜群の攻撃センスでチームをけん引している。そんな近藤も、意外なことにこれまで定期戦に出場したことはない。最初で最後となるこの舞台で、近藤は感謝の気持ちを込めてプレーする――。

 

[取材日:6月24日(土)]

 

――まずは関東リーグ前期を振り返っていただけますか?

開幕戦(2〇1)はああいう形でスタートしたのですが、チームとして復調できず、苦しい前期だったなと思います。

 

――勝ちきれない試合が多かったですがその要因は?

色々な要因があると思います。(須田芳正)監督も普段言っているんですが、特にメンバーが緩んで安定していなかったり、それはこれまでの経験だったりするかもしれないんですけど、毎週末あるじゃないですか、リーグ戦。それに向けてモチベーションの上げ方だったりとか、そこに波があったから0-3みたいな試合も起きるし、逆に0-0でも良い試合をしたり、良い時と悪い時の差が気持ちの部分とかに影響して、他のチームより差が出たかな、と今は思います。

 

――以前に比べて対戦相手のマークが厳しくなったなと思われましたか?

いや、そんなことないんじゃないですか。マークが厳しいというか、警戒はされていると思いますけど、だからってすごく削ってくる選手とかいるわけじゃないですし、あんまりそれは感じないですね。

 

――メンバーの入れ替わりが今季ここまでは激しかったですが、選手のメンタルなどに悪影響ではなかったでしょうか?

安定していないから監督も替えざるを得ないので、そういう意味では別にそれが悪い原因になったとは思わないです。むしろ逆で、それで崩れたというよりかは崩れたから替える、というイメージですね。

 

――逆に競争が生まれて環境的には良いですか?

そうですね、良いと思いますよ。うちには競争があったほうがいいと思いますし、それでコミュニケーションとかがとれると思うので、競争はあったほうがいいと思います。

 

――その中でも近藤選手は全試合に出場されていますが、監督からの信頼の大きさを感じることはありますか?

先週末(順大戦)からゲームキャプテンをやらせてもらったりして、信頼を感じる部分もありますけど、ただ個人じゃないので。自身がどうこうっていうよりかは、チームとして一体感を高めていくうえで、一つのリーダー的存在ではあるかなと思います。自分は信頼されているふうに感じますが、あんまり個人が信頼されているからどうこうっていうよりも、チームを作っていけるかというところにフォーカスしたいと思っています。

 

――チームをまとめる役割を担っているのでしょうか?

前期を通してあまりパフォーマンスが安定しなかった中で、みんなより2年経験はありましたし、そのなかで自分のプレー以外でも他の選手よりかはちょっと気を配れる部分もあったので、そういう意味では自分なりのリーダーシップが発揮できたのかなと思っています。

 

――キャプテンマークを巻くことに際して手塚朋克(環4・静岡学園高)主将や片岡立綺(総4・桐蔭学園高)副将と何か話をされましたか?

それは話しましたよ。その時に話したというか、常に話しているし、それに夏彦(渡辺夏彦、総4・国学院久我山高)とかが加わったりして、キャプテンだからどうこうっていうよりも、4年としてチームをどういうふうに進めていくかということは常に話しています。あまり自分がキャプテンになったから、その時に特別てづ(手塚)に気を遣うだったり、そういうことは別になかったです。普段からやっている中でリーダーがちょっと変わったという感じです。特別やったことはなかったです。

 

僕は他の選手と違って、ここでプレーできるのが当たり前ではない

 

――愛媛FCから戻ってきた当時のことをおうかがいしたいです。

まず、戻れるとは思っていなかったです。契約満了となった時点で「サッカーはもうないだろうな」と思っていたんですが、それを須田さんが受け入れてくれたからこそこうやって今この慶應でサッカーができています。だから僕は他の選手と違って、ここでプレーできるのが当たり前ではないので、そういうことは常日頃感じていますし、須田さんには頭が上がらないです。

 

――もしその時須田監督が否定的な答えだったらどうしていましたか?

普通に大学に行って、普通の生活をしていると思います。そのつもりでしたし。

 

――大学に戻るという意思は元々あったのでしょうか?

それはありましたよ。休学していたので、大学に戻ってという考えはあったのですが、戻ってくるときに須田さんに電話をして、そういう言葉をかけていただけなければ、普通に学生をやっていました。

 

――プロサッカーチームと比べて大学サッカーの面白い点や難しい点があったら教えてください。

基本的に監督も言っていますけど、人間教育の場なので、それの重要性に気づけるか、気づけないかみたいなことだと思います。僕は1,2年生の時に気づいていなかったからこそ、そういう(プロに行くという)選択をしましたし、でも逆にプロの2年間で気づけたからこそ、厳しい条件の中でもここに帰ってきましたし。最終的には僕が判断して良い、ということだったので、来るならくれば良いしということで、最初Cチームの1年生からという下の立場からのスタートでした。プロは結果を残して全ての世界ですけど、そうじゃなくて1人のサッカー選手として、というよりかは1人の人間として、というところでそのコンセプトみたいなものの根本が全然違うな、と。どっちが正解とか不正解とか思わないんですけど、その差は感じますね。

 

――誰よりも慶大ソッカー部というチームを内側からも外側からも知っていると思いますが、改めてどういうチームだと思いますか?

入って思うのは、とにかく伝統があって、下から上がってきている選手がいて、母校愛だったり、自分が慶應の一員であるというプライドだったり、そういうのはすごく感じるんですよ。だから、応援とかも本当に慶應が勝ってほしいから応援している、という感じで。プロじゃないから誰か選手を応援するわけじゃないじゃないですか。だから大学サッカーの応援ってすごく難しいなと思うんですけど、本当に母校を愛しているから、そこへの伝統だったりプライドだったりっていうのはすごく感じますね。入ったからこそ分かった内側の姿ですね。外から見た慶應は、最初入る前はかっこいいなあとか、慶應ってかっこいいなって(笑)。1回経験してプロ行って、「改めて良い組織だな」というふうに思って。それも後で帰ってきた話にもつながりますけど、何が良いかっていうと、やるべきこととやりたいことがに一つに収まっているというか、やるべきこととかやんなきゃいけないこととかたぶん他の部活とか大学よりもすごく多いんですが、それがプロに行って1人の人間として見られたときに、全然自分に足りていない部分があって。サッカーっていうツールがあって、やるべきことがあって、やりたいことがあって、やらなきゃいけないことがあって、そういうのが全部詰まっている場なのかな、と思います。たぶん、充実していないって思う選手はいないじゃないんですか。それが苦しくても、絶対終わって外に出た時にやって良かったなって思えるんだと思います。そんな組織かな。

 

――慶大に限らず仲の良いサッカー選手はいらっしゃいますか?

いや、いっぱいいますよ!(笑) それこそ、1個上の武藤くん(武藤嘉紀、経卒・現マインツ)は元慶應ですけど、昨日も会いましたね。よっちは仲良いと言っても、ほとんどドイツにいるから帰ってきたら会う、という感じです。あとはキリがないですよ(笑)。本当にみんなと仲が良いですもん!(笑) 連絡を取るのは、大体アンダーの時に代表でやっていたやつなんですけど、今サガン鳥栖にいる原川力と、北海道コンサドーレ札幌にいる深井一希ってやつとかですかね。久保裕也(ヘント)は一緒にやっていたので、そんな頻繁には連絡を取らないんですけど、代表戦でゴール決めた時とかは連絡とったりはしていますね。あとは横浜F・マリノスにいる松原健くん、山中亮輔、杉本大地の3人はずっとアンダーでやっていたので、この前4人でご飯を食べました。

 

――参考にしている選手のプレーはありますか?

全然カッコつけるわけじゃないんですけど、一応プロサッカー選手って憧れられる立場じゃないですか。1回その場を経験したから、あんまり誰かに憧れていたりっていうのは意識していなかったですよね。ただ、憧れっていうより「半端ないな」と思うのは、僕はもう宇佐美貴史(アウクスブルク)。さっきの話じゃないですけど、一緒にプロでプレーした選手の話とかを聞くと、そういう話になるんですよ、誰がすごいかっていう。そういう話を聞いていてもやっぱり彼は出てきますね。すごく好きでU-17の代表に宇佐美くんがいる時からずっと映像とかを見ていたんですけど、そういう意味では参考にしているというか、尊敬しているって感じですね。

 

――海外の選手の名前が出てこなかったのが意外です。

逆に、自分がプロに行って「レベル高いな」と思ったからじゃないですかね。

 

――常に走り続けているイメージの近藤選手ですが、フィジカル面で気を遣っていることなどはありますか?

気を遣っているというより、さっき言ったみたいに自分が宇佐美だったら走らなくていいんですけど、そんなに上手でもないですしなおかつチームを引っ張る存在でなければいけないですし。そういう意味では誰よりもチームのために走るとか、1回プロに行ったからこそ、誰でもできることでも頑張ったり、そういう姿勢を一番忘れちゃだめだと思っています。逆にそういうのができていない時は監督も躊躇なく僕に言ってきますし、やっぱり自分が怠慢なプレーをすると元プロだし学年も本来違うから、距離も開くじゃないですか。とにかく自分が、誰でもできることを一番頑張るということは意識していますね。

 

――下級生のお手本になるような存在になろうと。

まあしてくれたら嬉しいですよね。してくれればいいですけど、別にするのは自由なので。手塚くんのスピードに憧れ、っていうならその練習すればいいですし、夏彦のテクニックに憧れ、ならそれを真似すればいいし。

 

――今後の目標について教えてください。

目の前の1試合をとにかく全力で取り組むことですね。タイトルだったり、インカレだったりそういうのは最後についてくるものだから、とにかくメンタルの部分で安定していないので、どうしてもその先を見ちゃったり、個人のプレーについて気にしちゃったりとかではなくて、まずとにかく毎試合チームのために戦う。全力で戦うことができれば、それに勝利がついてくるし、ついてこなくてもチームとして成長していけるから、やっていった先に何かあればいいな、という感じです。目の前を全力で戦うことが目標です。

 

今までのサッカー人生の全部が凝縮された90分になる

 

――近藤選手にとって最初で最後の定期戦になりますが、どのような気持ちで臨もうと考えていますか?

まだ早慶戦に出たことがなくて。結構他の選手より気持ちは強いと思っています。というのも、みんなそれぞれ早慶戦の位置づけっていうのはあると思うんですけど、僕の中ではやっぱり「恩返し」だと思っていて。慶應の人の理解がなければ、今ここにいられなかったですし、そういう人たちの了承があってここでプレーができているということを証明できる場所だと思うし、実際に(部に)入ってOBの方々と話すと、不思議なんですけど、本当に早稲田に負けたくないんですよ。本当にプライドとプライドのぶつかり合いみたいなところがすごくて。だからやりがいもあるし、勝ったらそれは嬉しいし負けたらそれだけ悔しいでしょうけど、自分がここに帰ってきた意味だったり、戻してもらったことだったり、今までのサッカー人生の全部が凝縮された90分になるのかな、と思います。

 

――得点を期待してもよろしいでしょうか?

もちろんです!

 

――自分のここに注目してほしい、というプレーがあれば教えてください。

ないですよ。チームのためにやるだけなので、僕に注目する必要はないです。慶應に注目してください。

――では最後に、今年の定期戦に懸ける意気込みをお願いします!

慶應の勝利を通して、自分の感謝を伝えます!

 

(取材 椙本彩愛)

 

こちらの記事もあわせてどうぞ!!


タイトルとURLをコピーしました