【ラグビー】対抗戦特集第1弾  中西浩大学生コーチ

ラグビー

学生コーチとしてチームをまとめる

19年ぶりの大学日本一を狙う慶大蹴球部。目標達成のため、彼らがこの夏に取り組んだことは…?

対抗戦特集第1弾は、中西浩大(政4・慶應)学生コーチ。チームの活性化のために欠かせないジュニアチームのお話などを伺った。

——学生コーチになったきっかけは

学生コーチを出すのが慶大の部の伝統というか、そういった中で、きっかけとしては自分たちで学生ミーティング(2年生の3月)をして自分とFWコーチをしている榎本大輝(文4・成城学園)が選ばれました。

その2人が選ばれて、選手をやめて学生コーチに移ったという経緯があります。

 

——当時はどういった心境でしたか

正直な気持ちとしてはすごい悔しいですし、それは今でもすごい悔しい気持ちがあります。選手で黒黄を着て、試合に出るために入っているので、そういった気持ちはあります。

 

——そういった中でどうやって学生コーチとしてやっていこうと気持ちを切り替えましたか

自分たちの代で勝つために、日本一になるために選んでいると思ったので、そのために本来描いていた姿とは違うけれども、全力で努力するしかないなというようなことを考えて、そこからは切り替えという切り替えはできていませんが、コーチをするというのは初めてのことなので必死で金沢さんからもいろいろ吸収しようとしましたし、一個上の先輩のコーチとかからもいろいろ聞いて、とにかく必死でやっているという感じです。

 

——学生コーチの役割は

メインはグラウンドで選手をコーチングすることですが、そのためにもジュニアチームの試合とかを分析して、どういう課題があって、今どういうところがよくなっているのかなど、そういうことを把握して、足りないことを練習にあてはめて、なるべくシニアで戦える人を増やそうとやっています。

 

——特に工夫されている部分は

ジュニアチームは下のチームなので、シニアチームを意識してもらいたいと思って声をかけていることはあります。例えばフォーカスの言葉とかでしたら、上のチームも下のチームも同じことをだいだい意識するじゃないですか、だったら必ずシニアと同じ言葉を使いますし、シニアがどのくらいのクオリティーでやっているとか、ミーティングだったらシニアの映像も、ジュニアの映像も出して、今シニアチームではできてるけどジュニアチームではできていないから改善しようとか。今日もシニアチームの練習をジュニアチームが見学しているのですが、ほとんど同じメニューでやっていてどのくらい差があるのかとか、実際に見てもらって感じてもらったりしています。

 

——ジュニアチームとシニアチームで、雰囲気の違いはありますか

ジュニアチームの方が若い選手が多く、上級生を含めて、良い意味ではすごい伸び代があるというか元気もありますし、そういったところで自分は楽しみな部分がすごいあります。

自分の思いとしては、たとえ下級生でも上級生でもいつまでも時間があるわけではなくて、4年間はあっという間ですし、その中でシニアチームに上がって日本一にならなければいけないので、もっと焦って、自分が上の人たちを超えていくというようなのをもっと出して欲しいなと思います。

 

——伸び代はどうやって生かしますか

まずはシニアチームに通用するような強みを作ることです。

あとはシニアに上がるためには埋めていかなくてはいけない弱みの部分があると思うので、シニアに今足りていない部分をしっかりキャッチアップしてもらうというところです。

 

——ジュニアチームをコーチしていて、学生リーダー陣がジュニアチームの選手に声をかけている風景は見られますか

そうですね。例えば、よく下級生とかを誘ってご飯に行っているような人もいると思いますし、ちょっとしたことでも練習に気づいたことを、例えば今リハビリにいる小原錫満(総4・東海大仰星)とかがアドバイスしている姿は見受けられます。

ただ、もっと下の人から聞いてもいいかなと思います。絶対に、聞かれて上の人たちは嬉しいと思いますし、そういうところでもハングリーさは大切です。

 

——シニアチームの人たちは日本一を目指すという雰囲気作りをけっこう積極的に行われていると見ていますか

そうですね。その雰囲気は確実にあると思いますし、それを下のチームに浸透させるのが自分の役目の1つだと思っているので僕も頑張ります。

 

——ジュニアチームが春と変わった部分は

新入生とかの話ですと、けっこう体つきも変わってきていて、徐々に上のチームと混ざれるようになってきました。

あとは実際今上がれていなくても、3、4年生の中でも今までできていなかったことができるようになっていて、徐々にシニアチームを目指せるプレイヤーは増えてきているのでそういったところで変わった点はあると思います。

あとは春シーズンジュニアにいたプレイヤーも何人かシニアに上がって今活躍しているような人もいますし、そういうところが一番目につきます。

 

——夏合宿にエディーさんが参加していましたが、どんなことを学びましたか

僕はミーティングとかにあまり参加できていなかったです。

ただ、金沢さんもそうですが、エディーさんは決めたことをすごいちゃんとやられている方だなというのはコーチングを見てても思います。

妥協もないですし、例えば言ってできていなかったら絶対にやり直しますし、そういうぶれない部分は見ていて感じました。

 

——ジュニアチームでのミーティングはどういった話をしていますか

基本的にはスキル面の話です。例えばその週に試合があったら、そこでフォーカスしたいこともそうですし、あとはジュニアチームに必要なスキルがいくつかあると思いますが、それを徐々に(自分自身に)落とし込んでいく、その段階でだいたい選手たちは映像とかを見ないとイメージがわかないと思うので、その映像と一緒にフォーカスポイントを言っています。それを実際の練習でやってみて、次の日のミーティングでは実際にできていたかどうかのレビューから入り、また新しいポイントがあればやるというのを基本的には繰り返しています。

 

——ミーティングの時間はどれくらい取られますか

僕は一回に15分〜20分くらいです。

 

——シニアチームでもそれくらいですか

シニアチームはだいたい30分くらいだと思います。

 

——特に夏合宿でフォーカスされていたポイントは

いくつかありますが、春シーズンの課題だった部分とチーム全体の話をするとトランジションと言って、ボールが移り変わった時にそれに反応して次のプレイをするというところをチーム全体ではけっこう意識してやっていました。

あとはボディーランゲージです。どんなに疲れていても、次にすぐプレイできるような準備をしておく、そういったところをチームではすごいフォーカスしてやっていました。

また、ジュニアチームは個別のスキルが重要になってきます。

 

——個別のスキルというのは個人個人ということですか

そうですね。チームのアタック以外だと、タックルやボールキャリーなどで簡単な言葉だと前に出るということなどがあります。

 

——シーズン中にもジュニアグレードの練習試合はいくつか控えていますが、どんなプレイをして欲しいですか

まずはすごくメンタル的な部分ですが、これからどんどん試合の数も少なくなっていく中で、自分と同じポジションのシニアチームの人を絶対に超えるという気持ちは試合で見せて欲しいと思います。

その上でそれぞれに話していますが、自分の課題があると思うので、それを一つずつ克服して、僕の願いとしては一人でも多くいち早くシニアチームに上がって欲しいと思っています。

 

——日本一へ向けて、残りの蹴球部生活への意気込みをお聞かせください

ジュニアチームのコーチとしては少しでも多く、シニアチームに(選手を)送って、その選手たちが日本一に一番貢献をしていくこと、自分がチームに対して一番貢献できるのはそこだと思うので、まずはそのために僕も全力で頑張りたいと思いますし、選手が全力で頑張れる環境を作りたいなと思っています。それが第一です。

(取材:田中壱規、写真:慶應蹴球部)

タイトルとURLをコピーしました