【ソッカー(男子)】早慶定期戦特集第7弾! 橋本健人インタビュー

ソッカー


7月7日(土)、等々力陸上競技場にて“第69回サッカー早慶定期戦~早慶クラシコ~”が開催される。早慶のプライドがぶつかり合う特別な一戦。ケイスポでは、7年ぶりの定期戦勝利を目指すソッカー部の選手・スタッフたちに意気込みをうかがった。

第7弾は、橋本健人(総1・横浜FCユース)選手のインタビューをお届けする。今季1年生ながら攻撃陣の主力として活躍する橋本。その類まれなテクニックで相手を翻弄する技巧派サイドハーフは、自身初となる早慶定期戦にどのような思いを持って臨もうとしているのか。その胸中に迫った。

取材日:6月22日)

 

もう一個その壁を越えたい

――まず、今季ここまでを振り返っていただけますか?

前期、一応すべての試合には出させてもらっていて(6月22日時点)、もしかしたら1年生で試合に出ているだけですごいかもしれないですけど、自分はもっとやりたいというかもっと目に見える結果が一番欲しいと思っていて、例えば関東学院(第5節・関東学院大戦)の1対1だったり、本当に数あるチャンスをずっと逃し続けてきた前期だったので、出場機会もちょっとずつ減っているんですけど、このあと1試合(第11節・日体大戦)と早慶戦で自分が結果を残すことで、チームの中の転機もそうですけど、自分の中でもうランク上の選手になれるきっかけとなる試合にできればと思います。

 

――今季はチームとしてうまくいかない時期もあったと思いますが、その時はどのようなことを考えていましたか?

まずつは、周りの人の特徴をちゃんとつかんでプレーしたいっていうのがあって、自分は松木君(松木駿之介=総4・青森山田)とか盛央君(山田盛央=総3・藤枝東)みたいに人で力強くスピードとかパワーで行くとかそういうタイプではなくて、自分は技術とか周りをうまく使ってリズムを作る選手なので、やっぱりそう考えると周りの選手がどういうプレーヤーだとかどんな特徴があってとかをちゃんと把握した上でやらなくちゃいけなかったんで、うまくいかない時は、個人的には周りの選手がどういうプレーをしているんだろうっていうのを、ビデオとかで確認して特徴をつかむようにはしていました。

 

――個人的にビデオを見て研究していたということですか?

そうですね。

 

――先ほども少し話していただきましたが、今季は第10節まで全試合に出場しているということについてはどう考えていますか?

別にそこを誇らしく思っていたりは全然していなくて、まあ言ってしまえば同期の新汰(篠原新汰=総1・FC東京U-18)なんてもうがっつりスタメンでずっと出ているような人であって、だからそこに満足は全然ないですし、その先自分がどうやって強くなって試合に出結果を残したりっていうのを考えているので、やっぱり出るだけじゃ全然成長しないというか自分の目指しているところには届かないので、もう一個その壁を越えたいですね。

 

――今年から大学サッカーに入ってきて、ここまでで印象に残っていることはありますか?

まず、ずっと関東(リーグ)で思っているのは、ユースってみんなが選手というか自分が良ければ良いっていうのがあるんですけど、慶應って部員が170人近くいて出ていない選手は必ず現れるわけで、そういう選手たちがグラウンドの外のスタンド席とかで必死に自分たちのことを応援してくれるということが環境として違って、やっぱりいつもは自分がどんなプレーができるかとかそこだけにフォーカスしてサッカーをやっていたんですけど、慶應に入って横に自分の応援歌を歌ってくれたり自分たちを精一杯応援してくれている先輩たちや同期を試合中に見ていると、やっぱり「やらなきゃいけない」とか、自分のためだけじゃなくてその人たちのおかげで自分が今プレーできているんだっていうのを凄く実感するので、その責任感というか覚悟っていうのはユースの時とは大学に入ってピッチに立つときには全然違います。

 

――前期の個人的なプレーの出来はどうですか?

30点ですね、100点満点で。

 

――内訳は?

まあ、まず試合に出ていることが20点。で、ちょっとできたかなというのが10点です。あと70点は、これだけ試合に出ていたら1点は取らないといけないと思うし、攻撃陣だったら、自分が前の選手をやっている上でこれだけ試合の出場機会を与えられている上でアシストも得点もできないというのは、1年生だからって言い訳しちゃったらそこで止まっちゃうと思うんですよ、結果を残さないといけないしチームのためにもなるので、まあそこの70点です。

 

――ここまで印象に残っている試合はありますか?

関東学院ですね。まあ、引き分けに終わっちゃったんですけど、絶対自分があのチャンスを入れていれば勝てたというのがずっとこれからも残っていくと思いますけど、まああれも簡単に見えますけどああいう簡単なのを決めるか外すかっていうので、あれを外すのが今の自分で、もう一個上のプレーヤーだったら絶対に入れるしやっぱり今結果が出ない自分と結果が出せるようになる自分の間の、あそこのプレーが今自分が壊さなければいけない壁なのかなと思っているので、あの関東学院戦はずっと心に残っています。

 

――今試合に出場している中で、橋本選手自身に求められている役割は何だと思いますか?

自分が出た時には、「あなたの良さを生かしなさい」というのは監督(冨田賢監督)に言われているんですけど、自分の良さっていうのは周りの人との関わりを多く増やしてよりリズムを作るというか、攻撃のテンポを作ってそこからゴールに結びつけるっていうのが自分の役割だと思ってやっていて、それを先輩とかも自分の特徴とかを分かってやってくれていて自分がやりやすいようにやってくれています。

 

――前期を終えて、先ほど言っていた、できたと思う10点の部分と、逆に見つかった新たな課題があれば教えて下さい

技術、判断、キック精度といった武器はチーム内でもトップクラス

できた部分としては、自分は技術とか判断、キックの精度とかでいくというのは今後もプレーヤーとして決めていることなのでそこは絶対に誰にも負けないというのがあるので、そんなにできないというイメージはくて自分のキックだったり技術、判断は大学でも多少通用していると思っているんですけど、やっぱり大学って高校とは違ってスピードとかパワーとか球際とかそういうレベルが相当上がっているので、そういう面で自分は今のフィジカル的な面でも全然弱いのでそこが、新たに見つかったわけじゃないんですけど、やっぱりそこは自分は大学サッカーの水準には届いてないんだなっていうのは今痛感しています。

 

自分がどう強くなっていくかっていうのをより効率的に考えるようにはなりました

――これから特に練習をしていきたい部分はありますか?

最近はずっと思ってるんですけど、結果を出す人はシュートが入る、出せない人は入らないということで、最近練習で多いんですけど良いところまで行ってシュートが入らないっていうのが今の自分なので、今すごく練習しているのは、自分は今右サイドなので、最近よくいるんですけど利き足と逆サイドのサイドハーフをやる選手は斜めに入ってカットインしてファーに巻くようなシュートというのを今ずっと重点的にやっています。もともとユースの時はサイドバックをやっていたんですけど、大学に入って右サイドハーフをやらせてもらえるようになってやっぱ自分には点を入れることとかアシストすることが絶対に求められるので、左足でカットインしてシュートです。

 

――ユース時代はサイドバックをやっていたんですか?

そうですね。ユースの時は2年生の時から試合に出させてもらっていたんですけど、2年生の時は結構攻撃的サイドバックで3年生になって右サイドバック。右足は全然使えないんですけど、左足で持てる利点を生かしながら右サイドバックをやっていて、サイドバックって今のサッカーの守備の面でいうとはめどころというか、サイドバックに入ったら取りに行こうっていう流れがある中で自分はそれをどう抜け出すかというか、どう取られないで前に持っていくかとかをポジショニングとトラップとか位置とか体の向きとかを考えてやってきたので、それは今も右サイドハーフをやっていても立ち位置とか体の角度とかファーストタッチとかはユース時代に染みついたものが今出せているかなって思っています。

 

――ではポジション変更については特に抵抗はなかったですか?

自分はこういう小さい体だしフィジカルとかでも劣るので、そういう頭を使って賢くやるのが必須であって考えてやらないといけないんで、その癖があって基本的にはサイドバックと両サイドハーフとトップ下とボランチもですけど、基本的にはそれなりにできます。

 

――個人的に大学に入ってからここまでで成長したと感じる部分はありますか?

メンタル面はまだまだですね。自分のマインドが全然変わってないですし。まあ大学に入ってからは、貪欲さは前より出たと思っています。それまでは後ろの選手だったので、3年の時はキャプテンをやっていたので少しチームのことも考えつつどう試合に勝つかということを考えていたんですけど、今は上級生が自分のプレーする土台を作ってくれているので、今自分はチームのことも考えていますけど、自分のプレーをどう表現するかとかゴールにどう向かっていくかという、なんだろ…ゴールへの貪欲さ?は大学に入って成長したと思います。あと、あ、あれだユースからプロになった選手って今サッカーしかしてないじゃないですか、で今ユースから大学に入った選手って朝練して大学に行くじゃないですか。普通に単純計算してプロに行った人はサッカーを長い時間やっているわけで、自分は朝練しかやっていないってなるとどう見てもプロの選手とは差がつくというか非効率に見えるじゃないですか。だけどそう思って大学に入ってサッカー選手にとってなんのメリットがあるんだろうって思った時に、結局大学って何かしらを学べるじゃないですか、でそこの学びをサッカーに生かせるのが大学のメリットであるとか、あとはサッカー、勉強ってどこにどう時間を割いていくかっていうのは大人になっても絶対に必要になることで、時間をどう使っていくかっていうところではプロの選手よりも大人にサッカーに向き合えるというか、それって大学生になったメリットなのかなって勝手に今思ってるんですけど。だからそう考えると時間の使い方とか短い中でサッカーにどう取り組むのかとか、時間をあんまり無駄にしたくないんで。今まで一緒にやっていたプロの選手と知らないところで差が開いていくのは嫌なので自分がどう強くなっていくかっていうのをより効率的に考えるようにはなりました。

大学進学をサッカーに生かすためには

 

――先輩など他の選手から学んだことなどはありますか?

慶應のソッカー部は、前々から見に行ったことはなかったんですけど、自分みたいなプレーじゃなくて松木君とか盛央君とか、強い、速い、激しいみたいな。で実際に見たときに「本当にスゲーな」って思って、盛央君だったら本当に盛央君のところに蹴っておけばなんか収めるとか、絶対に収めて前に持ってきてくれるとか、そういう強さとか、松木君ならドリブルでつっかけてどんどん前行って引きはがしてどんどん行くみたいな、そういう力強さは自分には本当にないので、そういうパワーとか。そういう中で自分は今サッカーをやっているんで、そこは本当に見習って自分も超えるまではいかなくてもそれに追い付くくらいそういうところもこだわってできているので、そういう先輩の良いところを見て盗もうとしています。

 

――大学サッカー、特に慶應に来ようと思った理由は何ですか?

まず大学に入る前に、さっきも言ったような大学のメリットを生かさなくてはいけなくて、そのためには慶應のSFCの学べることというか、それをまず生かさないといけないと思ったので。あとは自分の弱い部分、何でプロになれなかったのかっていうのは自分のこのフィジカルだったり、球際とか強さが足りなかったんです、自分には。だから自分の強さを身に着けるために大学に行くって考えたときに慶應の、フィジカルの強さもありますけど、そのメンタル的な強さというか、大人数の中で試合に出るっていう責任感とか、そういうメンタル的な成長もできるしフィジカル的に強いところで揉まれることで自分も強くなるっていうそういう良さを求めて僕は慶應に来ました。法政とかからお話は来ていたんですけど、慶應はAOだから慶應しか狙えないんですよ。だからそうなってくると慶應に行きたかったんで、本当に、だから他の大学は考えてなかったです。

 

――ここで少し話題を変えて、ワールドカップの真っ最中ですが、橋本選手は普段から海外サッカーやJリーグの試合などは見ますか?

見ますよ。DAZNで見てます。最近は…まあバルサは絶対に見ていて、うーん…最近気になるのはプレミアリーグのマンチェスター・シティとあとトッテナムとかも結構気になっていて、あとアーセナルはずっと応援しています。基本的にアーセナルファンなんで。でもアーセナル最近全然ダメで(笑)俺が知ってるアーセナルじゃないんで(笑)だから基本バルサ、シティ、トッテナムは自分が持ってないものを持っているというか、組織とかじゃなくて「個で行く」みたいな。「ほんとスゲーな」って思いながらトッテナムは見ています。

 

――ワールドカップの優勝予想は?

ブラジルです。

 

――好きな選手はいますか?

前から好きだったんですけど、ポルトガル左サイドバックをやっているゲレイロっていう選手がいてあの選手はドルトムントにいるんですけど、インサイドハーフもできたり右サイドハーフもできるんですよ。ちょっと賢いのかなって思ってるんですけど、でもそれでいてスピードがあって、武器があるでインサイドハーフもできて、だからその選手はユースの時から見習ってました。最近は、コウチーニョですかね。自分の絶対に入るエリアがあるじゃないですか、左斜め45度のところは絶対に入るみたいな、そういうのってすごいなって思って、ボールの持ち方もそうだしドリブルの仕方というか、バルサでもできてるのを見るとあの人はすごいんだなと思って、憧れというか見本です。

 

――好きなサッカーのスタイルはありますか?

まあ今まで自分がずっと横浜FCにいたので基本的にポゼッション志向ではありますけど、でも慶應がポゼッション志向かと言われれば、今移ろうとしているところで、去年は聞いた話によるとゴリゴリに守ってという感じだったので自分出れるのかなと思ったんですけど、今年に入ってそれじゃダメだみたいな雰囲気になって、ポゼッションとかカウンターとか何でもできるチームになろうとしているので、今慶應は、そういう意味では、ポゼッション志向ではありますけどそんなにカウンターを拒絶するとか、そういうのはちょっと、柔軟性が欲しいので、まあボールを大事にしたいっていうのはあります。時間帯にもよりますけど、ボールを簡単にロストして最初からバーンって蹴ってロストしてもいいやみたいなサッカーは嫌ですけど、はい、そんな感じです。

 

――理想的なゴールパターンはありますか?

理想的なゴールパターンは、冨田監督にもずっと言われてるんですけど、本当に何回かしか出てないしまだゴールにはなってないんですけど、自分が出ていた時に右サイドハーフで来たボールをFWにダイレクトで付けて、手前のワンツーというか、相手を動かさないワンツーで中に入ってきたボールを松木君とか盛央君とかこたくん(小谷春日=環4・藤枝東)とかが斜めに走って、なんかバルサのメッシとアルバの関係です。メッシとアルバみたいに自分の巻いたボールを突っ込んでみたいな。これが理想です。

 

崩し切って右サイドを制圧します

――それではここからは早慶定期戦についてお聞きします。まず、早慶定期戦を見たことはありますか?

ないです。

 

――先輩たちから話を聞いた印象などはありますか?

まず、早稲田が強いと。あとは会場の雰囲気が本当にすごいんだと。先輩から言われたんですけど、あれを見たら絶対に負けたくないと思うし、本当にこの会場出たら死んでもいいって思うくらいすごいんだぞって聞いて、本当にすごいんだなって思って、だからあと週間?で来ると思うと本当に良い準備をしようって思ってます。

 

――早大の印象は?

早稲田はすべてのクオリティーが高いっていう印象があって、色々な選手がいるんですよ。速い選手とか強いセンターバックもいてサイドハーフもいるし、何でもクオリティーが高いなっていう印象です。

 

――出場することができたら自分のどういうプレーを見て欲しいですか?

新星・橋本の仕掛けが早大打倒の突破口を開く

出場したら自分の長所で戦おうと思っていて、サイドから起点を作って相手を完璧にというか、崩し切って右サイドを制圧します。

 

――最後に、応援してくれている方々にメッセージをお願いします

早慶戦は6年勝てていないですけど、今年は絶対に勝つという覚悟を持ってピッチに立ったら戦います。応援してくれる方々がいてこの早慶戦が成り立っているのは本当に理解しているし、それがあるからこそ自分はピッチに立ったら本当に死に物狂いで戦いたいと思うので、まずは早稲田に勝てるように頑張ります。

(取材:岩見拓哉 写真:髙橋春乃)

橋本健人(はしもと・けんと)

横浜FCユースを経て、総合政策学部1年。ポジションはMF。高い技術と俊敏性を持つ右サイドアタッカー。ルーキーながら監督の信頼は厚く、セットプレーのキッカーを担当することもある。

こちらの記事もあわせてどうぞ!!

タイトルとURLをコピーしました